表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/86

36 君思う。ゆえに我あり ☆

 ココン、と扉が鳴らされ、自室で寛いでいたルピナスは「はい」と答えた。

 が、とくに用件を告げられる気配がない。

 ……おかしいな、と勘が働く。


 夕食後。就寝前のこの時間、湯浴みはとっくに済ませているし、とくに予定はなかった。

 もしも予定にない『何か』が生じたのだとしたら、それは、またしても例の我が道をゆく派手王子に関することに違いない。



 そう、ちらりと予想立ててから寝転がっていた寝台を降りる。

 すたすたと赴き、開けた扉の隙間からどんぴしゃの人物を認めて一言、げんなりと呟いた。


「どうしたんです殿下。こんな時間に。しけた(つら)して」

「ちょっと付き合え。悪いことは言わん」

「!? いや、充分悪い顔してるでしょ……って、サジェス殿下?」


 あわれ、如何(いかん)ともしがたい体格差というべきか。隙間から足をねじ込まれ、ぐいっと押し入られてしまった。用意のいいことに、手には一本の酒らしき瓶が握られている。


(うわぁぁ)

 ルピナスは、さすがにドン引きした。

 もう二度と味わいたくない二日酔いの記憶がまざまざと蘇り、正直、飲みたくないと伝える。


 すると、もっとごねられるかと思いきや、王子は「構わん」とだけ答えた。どさりとソファーに身を投げ出す。ルピナスは呆気にとられた。


「……どうしたんですか、本当に」

「アイリスが素直じゃない」

「? あぁそうか、()()()()出たあと、お戻りだったんですね。母上がちょっとぼやいてましたよ。『先触れもなく、こっちには副官殿を寄越したきり。先に娘の塔に行かれるとは何事か』って。――ちょ、聞いてます??」


 かなりのスパイスを混ぜたつもりだったが、サジェスは動じない。

 勝手にひとの部屋の水差しに備えてあったグラスをとり、六分めまで琥珀色の酒を満たす。

 更にもう一つのグラスにも少なめに注いで、コト、と向かい側の席に置いた。


「嫌なら飲まなくてもいい。形だけだ。座れ」

「…………はぁ。まぁ、そういうことでしたら」


 渋々の(てい)でサジェスの正面の席に座る。礼儀として一口だけ唇をつけた。


 何の醸造酒だろうか。酒精は思ったより控えめで品の良い芳香。飲みやすい。

 が、これは飲みすぎるとつらいやつ、と、ルピナスは学習能力を発揮する。

 その間、サジェスは早くも二杯めを手酌で()いでいた。


「――そうか。キキョウも来てたんだな。アイリスは、奴には何と言っていた?」

「気になりますか」

「当然だ」


 ルピナスは、ちびちびと舐めるように酒を味わいつつ昼間の記憶をさらう。たしか――……




   *   *   *




「キキョウ様には、そこまで甘えるわけには参りません」

「…………甘える、ですか」


 すっぱりと、見た目以上の潔さでアイリスは言葉を選んでいた。主に、曲解を避ける方向性で。

 いつもよりも大人っぽい、首の詰まった深緑の生地に白いレース飾りのロングワンピース。

 真面目が服を着た令嬢のお手本のようだった。

 キキョウの、一見何でもなさそうな聞き返しにも丁寧に。こくり、と頷く。


「わたくしの気持ちは、殿下にあります。ですが……求婚にはお応えしかねます。理由は先日申しあげた通り。でも、……母に諭されました。全てを諦めて投げ出すのは、なにか違うと。できることから努力すべきではないかと」

「――なるほど。ごもっともですね。では、先ほど仰った『願い』とは?」

「それは」


 アイリスは、伺うようにルピナスにも視線を流した。目が合うと、力を得たようにきゅ、と膝に乗せた手を握る。


「来年の春……。正式な布告は新年の勅旨となるそうなのですが。国中の、未婚の令嬢を王都に招いての大夜会があるそうなのです。若年層には、茶会も」


 ぱち、と目を瞬いたキキョウが問い返す。

「それはつまり、王子様がたの見合いですか」


「はい」






 ……――――――――


 そうして、まずは一人前の淑女として最低限の社交をこなせるよう、練習がてらじょじょに北部の夜会にも顔を出したい、と。

 その際、ルピナスやキキョウにはエスコートを頼みたいこと。

 くれぐれも、キキョウ自身の縁を妨げぬよう、母親同士が友人であることを周囲には強調してほしいこと。(※ミズホの命令と聞けば、大抵の北部貴族は納得する)


 ――それら三点を、非常に申し訳なさそうに話していた。





   *   *   *




 さらさらと淀みなく話すルピナスに、サジェスはひたすら眉根を寄せていた。


「うーーーーん」

「どうです? 何か、不審な点でも?」

「いや。ない」

「なら良かったじゃないですか。お引き取りを。お部屋まで翔びます?」

「いい。歩く。歩きたい気分だ」

「送りますよ」


「……まぁ、そうだな。立場的にお互い、そのほうが無難か」

「つまんないこと言ってないで。ほら、行きますよ。グラスはそのままでいいですから」


 有無を言わせず、カタン、と椅子を鳴らして立ち上がる。ほんの少しだが、酔い醒ましに夜の散歩は賛成だった。


「可愛いげがないなぁ」

「私にそれは、不要なはずです」


 連れ立って館の通路へ。ぱたん、と扉を閉める。

 各所で警備を担当する兵や騎士の会釈を受け、しずかな夜の庭園へ。月はなく、満天の星と鈴ふるような虫の音が辺りを包む。先導はルピナスが掌に浮かべた“灯火(ライト)”の魔法。人工水路に渡された橋を越え、あっという間に護りの塔へ。


 ふと、ルピナスはサジェスに尋ねた。


「そう言えば。以前、アイリスをご自身の部屋に転移させてましたね。どんな裏技ですか?」

「裏技とは何だ。人聞きの悪い」



(…………)



 うん。じっさい、とてもじゃないが余人には話せない出来事だった。そんな突っ込みはあえて笑顔で省き、先を促す。


「技ってほどじゃ、ないんだが……」


 どことなく憂えた王子は振り返り、暗い木立の向こうでひっそりと佇む、松明に浮かぶ離れの塔に視線を凝らした。


「誰にも言うなよ。俺は、アイリスの気配だけはわかる。ある程度近くにいれば」

「? それは、どういう――」

「おやすみ。明日は国境沿いで夜営込みの軍事演習だろ。ぐっすり寝ろ」

「そうですけど…………うわっ!?」


 くしゃくしゃと頭を撫でられ、はね除けようとしたが、ひらりと避けられる。


 非難の声を背中で受け流し、ひらひらと手を振った王子はゆっくりと、みずからにあてがわれた寝所へと戻って行った。




これにて、次話から冬の章に入りたいと思います。

お読みいただいてありがとうございます!


挿絵(By みてみん)

(サジェスと別れたあと、塔を振り返るルピナスのイメージ)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] >隙間から足をねじ込まれ、ぐいっと押し入られてしまった おかしいな、ルピさんと派手王子だとドキッとしてしまう…(´・ω・`) アイリスがやられてもドキッとするんでしょうが、それよりも「ルピさ…
[良い点] やはりルピナス宰相案は王国にとって最善の一手の様に思えてきました。 もう少し人生経験を積めば、殿下方を掌の上で転がせるほどの逸材になる可能性があるのでは……。 あぁ! 忘れていた。この後に…
[一言] ルピナスきゅん今日も義理のお兄ちゃんの介護お疲れ様です( ˘ω˘ )
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ