表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
223/569

特別編 感謝と飴と甘い貴方(前編)

ハロウィン特別編!


今回は、カミル視点!

 それは、王都に入った時に気づいた。


 いつものように村から納品物と仕入リストを預かった私は、珍しく気だるげな騎士の検問を受けると王都に入った。

 すると、人通りがあまりないことに眉を顰めた。


(今日はどうしたのかしら? いつになく王都が賑わっていないようだけど)


 異様に静かな王都の様子に首を傾げた時、可愛らしい小袋を持った貴族令嬢らしき女の子達とすれ違った。

 その瞬間、甘ったるい匂いが鼻腔を擽った。


(この匂いって、もしかして飴かしら? だとしたら……)



「そう言えば、今日は創造神アリアに感謝を伝える日だったわね」



 天変地異が襲った地上を鎮めようと、人間に加護を授けた創造神アリア。

 その神を信仰しているペトロート王国では、年に一度、創造神アリアに感謝を伝えるという特別な日がある。


 その日は、真っ白なマントと身に纏って神の使徒に扮した大人達に、白以外のマントに身を包んだ子どもたちが、創造神アリアに対して感謝の言葉を伝える。

 それを聞いた大人達は、創造神からのお恵みとして飴を子ども達にあげる。

 すると、飴を貰った子ども達は大はしゃぎをして、それを見て大人達が笑みを浮かべる。


 そんな微笑ましい特別な日は、貴族も平民も関係なく、皆が創造神アリアに感謝を伝え、皆が笑顔になっていた……()()()()()()





「毎度あり、兄ちゃんもこんな日も仕事だなんて、随分と災難だな」



 女の子達とすれ違ってしばらく、いつものように魔石を買いに来た私に、店主が慰めにもならない慰めの言葉をかけた。

 そんな彼に対し、私も慰めにもならない言葉を返した。



「それは、店主様もそうじゃありませんか」

「ハハッ、違いねぇな」



 渇いた笑いを漏らした店主の顔を見て、私は少しだけ拳を握った。


 3年前、現宰相が『平民の分際で、創造神アリアに感謝を伝えるなど烏滸がましい!』と意味不明な理由で、平民のみ創造神アリアに感謝を伝えることを禁じられた。

 現宰相の傍若無人ぶりや、悪徳騎士達に守られていると知っている平民達は、『アテナ様に感謝を伝える日、王都に住む平民は外に出てはいけない。街中が甘い匂いで溢れているから』と外出を自粛するようになった。



「本当は、平民も楽しめる特別な1日だったのに……」



 悔しさで一瞬顔を歪めた私を見て、カウンターで小さく溜息をついた店主様が、徐にポケットから何かを取り出して差し出した。



「ほら、やるよ」

「えっ? 店主様、これは?」



 小首を傾げる私に、店主が面倒くさそうな顔で答えた。



「飴だ」

「飴、ですか?」



 そう言って視線を落とした先には、無造作に包装された小さな3つの球体が、店主様の大きな手のひらに乗っていた。


(確かに、見た目は飴に見えなくもないけど……)



「あぁ、これは『ハッカ』という草で出来た飴だ。大半の冒険者は、クエストに行く前にこれを舐めて気合を入れるんだ」

「へぇ~」



(そんな飴があったのね。知らなかったわ)



「まぁ、ガキどもが好きそうな甘い飴ではないけどな」

「そうなのですか?」

「あぁ、とりあえず受け取ってくれ。こんな日に、わざわざ仕事をしている人間に対してのご褒美だと思ってくれ」

「ご褒美……」



(そんな素敵な物、私がもらってもいいかしら?)



「ほら、黙ってないで受け取れよ! 何だが、急に照れくさくなったじゃねぇか!」

「分かりました。では、お言葉に甘えて」



 照れくさそうに頭を搔いている店主様に、一瞬笑みを浮かべた私は初めて聞いた飴を受け取った。


(見た目は、至って普通の飴だけど……)


 再び小首を傾げた私は、少しだけくしゃくしゃになった包装紙を開けた。

 すると、透明な飴玉が出てきた。


最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます!


そして、ブクマ・いいね・評価の方をよろしくお願いいたします!

(作者が泣いて喜びますし、モチベが爆上がりします!)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ