表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/28

梅雨入りしました。

副題と内容には全く関連がございません。

 夾竹桃きょうちくとうが咲き始めました。


 あれ、早くないかい、と思いつつ、そういえばもう6月ですね。・・・でもやっぱりちょっと早いような。

 クチナシも咲いていますね。という感じに、初夏の花が咲き始めたようです。


 我が家の柏葉アジサイも、海ぶどうから育ちまして、白いコーンになっております。

 一応紹介いたしますと、柏葉アジサイとは、葉っぱの形が柏に似ている、花房が円錐形に伸びていく白い花(ガクですが)のアジサイです。円錐の長さは、15~30センチといったところでしょうか。適当ですが。

 普通の毬型のアジサイも色づき始めましたね。

 アジサイは実はとても種類が豊富(毎年増えている?)なので、ものによってはまだまだ花芽が見分け付くようになった程度というのもあるかもしれません。

 うちのガクアジサイは、まだまだ蕾です。


 後、目について名前のわかる花は・・・、タチアオイも咲いています。いつみても電波塔っぽいと思います。派手ですが。

 南天の花も咲き始めました。米粒っぽい蕾が、いつのまにか花になっていました。


 花の話はここまで。ここ数日、何やら蛾が庭を群舞しております。大きさはモンシロチョウくらいでしょうか。

 きっと奴らは卵を産み付けているに違いない・・・。

 というわけで、梅雨が明けたら枝切りした方が良いかもしれません。枝ごとやつらの卵なり幼虫(つまり毛虫)を処分するのです。

 とはいっても、めんどくさがりなので、実行するかは結構微妙なライン。


 そして、お芋ちゃんのなんちゃってコンテナに、現在ちょっと気になるものが。

 去年収穫した、超ちっちゃい芋(のミイラ?)を埋めた(むしろ埋葬)あたりから、なんか芽が出ているのですが。

 どうにも芋っぽくないんですよ・・・。


 サツマイモの葉っぱは、ハート形をしていますよね。そこから出ている葉っぱ、普通の楕円もしくはしずく型をしています。というか、葉先が丸い。茎はちょっと赤っぽい。

 はたして、あれはサツマイモの新芽なのか、ただ単に紛らわしい場所から芽生えた何かほかの植物なのか。ひと月くらいしたらわかるかな・・・。


 全く話は変わるのですが、数日前、母が風邪をひきまして、ひき始めは声が全く出なくなっておりました。でも元気です。かすれ声というよりも、内緒話をする時のような声しか出ないのに、「たまには流行の先端を行かなきゃね」とかのたまうほどです。

 そんな感じで、家の中が妙に静かに感じる数日間だったのですが。


 なぜかこちらまでこそこそ声で対応してしまう。なぜだ・・・。


「お芋ちゃん」現在値:33センチ  葉っぱ 40枚くらい数えてギブアップ。

 脇芽が、元の蔓から生えていた葉っぱの根元ごとについていたのですが、それがことごとく伸びてちょっと小振りの葉っぱを茂らせております。・・・だんだんどの葉っぱを数えてどれがまだなのかわからなくなってしまうので、今後は葉っぱのカウントを停止いたします。

 葉っぱ混みすぎ!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ