表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/28

「R」の読み方は。

 ヤモリの季節がやってきました。


 ・・・初っ端から変な挨拶となりましたが、ちょうど本日見かけましたので。むっちゃちっちゃいヤモリ。ワタクシの小指よりもちっちゃく感じました。たぶん長さはあっちの方が長いのですが。

 頭の大きさが小指の爪くらいで、頭から後足の辺までの長さで小指の関節2つ分くらい。あとはほっそいしっぽがくるんっとしていまして。

 今まで目にしてきた中で最も小さかったのではないかと思います。


 爬虫類嫌いの方には失礼いたしました。とりあえず、本エッセーの説明をいたします。


 そもそもの始まりは去年の4月末ごろ。買い置きのサツマイモから芽が出て云々ということから、気まぐれに家庭菜園(←大げさ)を始めたついでに始まりましたのが、最初の「おいもちゃん」でございます。

 こちらは収穫をもって終了いたしまして、まぁ何となく寂しいのでそのまま「こいもちゃん?」の方でその後の日常エッセーをぽつぽつつぶやいておりました。

 が、春になって、そろそろお芋を植える時期がやってまいりましたので、去年収穫した芋の蔓を植えてみたらどうなるのかな~、というほぼ実験的動機によって本作が開始されるというはこび。


 というわけで、本作のRは「リスタート」とか「リフレッシュ」とか「リボーン」とか。

 ・・・を意味することもなく、「リターン」と「リベンジ」を意味いたします。


 まずは「リターン」。

 まぁそのまんま、「帰ってきたお芋ちゃん」くらいの意味ですね。

 去年の蔓を植えてみて、芽が出てくるようならまさに「あいるびーばっく」なイメージで。


 次は「リベンジ」。

 これは去年の収穫されたお芋ちゃんが、むっちゃちっちゃいできだったので。きっと日照が足りなかったに違いない、などの反省を活かすために再びの挑戦です。・・・つまり来年はもうしないよ、と。

 さすがに行事ネタは3回目は無理じゃないかな・・・。


 あと、去年のお芋ちゃんの蔓はパキパキに枯れていたので、植えるというよりも埋めるという感じに。残しておいた最小サイズの芋も、果して生きているのか確信が持てません。

 植えたつもりで土の表面に変化が全くないのでは悲しすぎるので、ホームセンターで芋の苗を一つ買いました。


 この苗が、もちろん元気そうなものを選んで購入したのですが、2日でしおしおに・・・。

 早く植えなければ!! ということで、本日無事に植えました。

 前回の教訓を活かして(笑)、茎はなるべくたくさん土の中に埋めて、葉っぱだけ上に出しまして。


 どうなることでしょうね~。とりあえず、枯れないことを祈っております。


「お芋ちゃん」現在値:測っておりません。

 プランターではなく、自作の「プランターもどき」に土25リットルを入れて植えました。もどきの主な材料はダンボール(ガムテープでぐるぐる巻き)なんですが・・・、半年くらいは持つものと計算しております。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ