表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

四季の花

節分の夜、鬼は再び

作者: 秋本そら

「鬼は外、福は内」

 町中にそんな声が響く夜。

 鬼は寒さに震えながら、豆をぶつけられ、街をさまよい歩いていた。

『人間と仲良くなりたいだけなのに。何にも悪いことしてないのに。どうしてみんな、鬼を嫌うの?』

 何百年、何千年と毎年繰り返してきた問いに答えるものはいない。

 何百年、何千年と毎年繰り返せば何となく分かる。

 この見た目が人間は怖いのだと。

『見た目なんて変えようがないじゃないか。生まれつき……こうなんだから』

 この手に持っている金棒を人間は恐れているのだと。

『……違うんだよ。この金棒は、人間を守るために持ってきたんだ』

 いくらそう言っても、人間は誰も聞いていない。

 その見た目と金棒のせいで、恐ろしい鬼のイメージが出来上がってしまっているのだから。

 鬼は本当は皆優しいのだという知識は誰も持っていないのだから。

「鬼は外、福は内」

『どうして。僕は人間の福を護りたいのに』

 毎年春が始まる前日に鬼はやってくる。

 新しく始まるその年、人間を守れるように、その為に仲良くなれるようにと。

 でも、人間は毎年鬼を追い払う。

 だから鬼は、毎年立春の日は、鬼の里で泣いている。

 けれど遠い鬼の里から人間を見守っている。

 そしてまた、節分の日に戻ってくるのだ。

「鬼は外、福は内」

 繰り返されるその声に、今年もダメだったのかと肩を落とす。

『どうして、中に入れてくれないの? 僕は、僕は……』

 冷たい涙を流しながら、鬼は再び里へ帰っていく。

『今年もまただめだったけれど……来年には、きっと』

 何百年、何千年と呟いてきた言葉を呟いて。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ