表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/135

離宮2

(あの人はどこ?なぜ来てくれないの)


 あの人って、当時の国王陛下のことだよね…。

 でも、どうしてこの女性はこの離宮へ?


「あの、どうしてその女性はこの離宮に来たんですか?」

「詳しいことは知らないが、その女性は命を狙われていたらしい。それで、当時の国王はこの離宮へ送ったらしいが、その女性がこの離宮へ来て数日経った頃に、国王が暗殺されたらしい」

「それで、国王が亡くなったことを悲しんで自害したの?」

「いや、違う」

「違う?」

「その国王の正室、つまり王妃が国王が亡くなったことを知らせるな、と言ったらしい」

「それは、嫉妬?」

「だろうな」


 国王が亡くなったことも知らされず、ただただ国王が、この離宮へ来てくれることだけを楽しみに、この離宮で過ごしていたのかもしれない。

 これは、まずは国王が亡くなったことを伝えないといけないな…、あぁ、やっぱり厄介だ。


「皆さんはここで待っていて下さい」

「ここまで来たんだから、俺達も行く」

「手柄を自分だけ独占するなんて、ずるいんじゃない?」

「はぁ……じゃ自分の身はちゃんと自分で守って下さいね」


 本当に……足手まといには、ならないで下さいよ。

 私は部屋のドアを開けた。

 中はとても埃っぽく、湿っぽい。部屋には、高価な調度品があるが、どれも埃を被り本来の輝きはない。

 部屋を見回していると、ベッドに女性が座っている。


(どうして、来てくださらないの…陛下)


 死んでもなお、一途に陛下を愛しているのね。


「おい、女はどこにいる?」

「そうそう、誰もいないじゃん」

「ちゃんとベッドにいますよ。あなた達には見えないだけです」

「それじゃ、俺達意味ないよね?」


 ジミーさんの言うとおり。


「だから、部屋の前で待っていて下さいって言ったんです」


 全く……亡くなってるんだから、普通の人に見える訳がないでしょうに…。

 仕方ない…。


「三人ともここに集まって下さい」

「なんだ?」

「いいから早く!」


 三人は、渋々私が示した場所に集まった。


「“ショール”」

「なんだ!?」

「出られない。何をした」

「まぁ、それはあらゆる攻撃を防いでくれます。いわばシールドですね、見えない敵と戦うのは無理ですからね、皆さんはそこにいて下さい」


 ま、見えるようにすることも出来るんだけど。

 それをしたところで、この人達が使えるとも思わないしね。

 さて…。

 私は、少しずつ女性に近付いた。三人がいるのは、ベッドから最も遠い部屋の隅。あそこなら、そんなに攻撃もあたらないでしょ。


「すみません」

(あなた、誰?私の姿が見えるの?)


 振り返った女性は、とても可憐な女性だった。


(どうして、ここに?)

「貴女を救いに来ました」

(救いに?陛下ではなく、貴女が?)

「はい、陛下は…亡くなりました。貴女がこの離宮へ来て、数日後に」

(……嘘、嘘よ、私はこの離宮へ来て何年も陛下と手紙をやりとりしていたのよ!)

「それは、その手紙は陛下の筆跡だったのですか?」


 すると、女性はベッドサイドにある小さな引き出しから何通かの、手紙と思われる紙を取り出して、見比べていた。


(違うわ……字が、違う。陛下の字ではない…。ならば誰が…誰がこの手紙を?……まさか、王妃様?)

「たぶん……」

(どうして…どうしてこんなことを)


 部屋の窓や、調度品が揺れ始めた。

 

(でも、あの人ならやりかねないわ。城でも様々な意地悪をされた、それでも王妃でこの国の母であるのに。こんなひどい仕打ちを…)


 だんだんと、揺れが激しくなってきた。

 これは、まずい。


「落ち着いて下さい!」

(黙れ!小娘!)


バリィン!

 突如、突風が吹き完全に窓が割れた。

 目を開けていられなくて、目を閉じて風が止むのを待った。そして目を開けると、女性が凄まじい早さで私に向かって来ているのが見えた。

 私はそれをなんとかかわし、女性と距離をとった。


「いたっ!」


 体に痛みを感じ、体を見ると至るところが切れて少し血が出ていた。

 まるで、かまいたちだな。彼女は、風使いだったのかもしれない。


 この世界には、少数だが私のように魔力を持った人達がいる。その人達は、それぞれ属性を持っていて、火、水、木、風、土と、稀に光と闇がある。その人達は、“使い”と呼ばれるのだ。

 風を扱う風使いは、女性が多い。

 その女性は、また攻撃を仕掛けようとしている。


「待って下さい。私は貴女を傷つけようとは思ってません。ただ陛下にもう一度、会わせようと思っただけです」

(陛下に会わせる?お前がか?)

「はい、この姿を見て分かりませんか?」


 たぶん、この女性の時代なら…。


(…月の、女神様…)

「そうです。貴女なら分かりますよね?」

(本当に、もう一度会わせて頂けるのですか?)

「はい」


 月の女神は、死者の魂でさえも支配する。



 この女性のいた時代は、たぶんこの国でも月の女神は信仰されていたのだろう。

 女性は、手で顔を覆ってしまったが手で隠しきれなかった涙が、絨毯を濡らす。


(お願い、します…)

「はい、承りました」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ