表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/29

第9話 すれ違う心

 朝のユージ堂は、いつもより静かだった。

 入口の壁に、リーネが新しい張り紙を貼っている。


「簡単な料金表、作ってみましたにゃ。かわいく見えるように、肉球も描きましたにゃ」


「リーネ、凄いな、プロみたいだ! ありがとう」


 俺が素直に褒めると、カウンターの向こうでミナが小さく耳を伏せた。


「ふーん。猫、器用なんだ」


 視線がユージ堂の看板に動く。

 ミナがつくった、不器用ながら味のある看板。


「お褒めにあずかり光栄ですにゃ」


「別に褒めてないし」


 空気がぴり、と固くなる。俺は喉を鳴らし、話題をずらした。


「じゃ、開店準備を――」


「ユージ、今日は外回りしてくる。市場の人に挨拶、してくるから」


「ミナ? 一緒にやろう」


「いい。……あたし、やれるから」


 ミナは尻尾を小さく振っただけで、ドアを押して出ていった。ベルの音が、いつもより冷たく響いた。


 ◇


 午前の客が続いた。

 だが、俺の意識は上の空だ。指は動くのに、胸の奥がざわつく。


「先生、大丈夫ですか?」


「すみません。少し集中を――」


 目を閉じた。

 呼吸を整える。霊体視覚に集中する。


 青白く輝く霊体が浮かび上がった。背中の外郭層が、風の乱れみたいにざわついている。

 俺自身の不安が、相手の霊体に写っているのがわかった。


「……いけない」


 霊体に――直接、手を触れた。ビリッ。


「摩法でいこう」


 掌で背骨の両脇を、ゆっくりゆっくり撫で下ろす。

 呼吸を合わせ――三度、五度、七度。


 客の肩がびくんと震え、光が溢れ始めた。


「楽になりました……」


「よかった。今日は温かいものを」


 笑顔を見送っても、胸のざわつきは消えない。


(ミナ、どこに行った)


「ユージさん」


 昼下がり、リーネが湯を運んできて、そっと耳打ちした。


「ミナ、市場の外に出ていきましたにゃ。目、赤かったですにゃ」


「……教えてくれてありがとう。店を頼めるか?」


「もちろん。任せてくださいにゃ」


 ◇


 街外れの湖へ続く小道を急ぐ。風が湿り、樹々の影が淡く揺れる。湖面に近づくにつれ、胸のざわつきが、少しずつ形を持った痛みに変わっていく。


 いた。

 湖畔の丸太に、ミナが座っていた。膝を抱え、尻尾を膝に巻きつけている。耳はしょんぼりと垂れて、風にかすかに揺れていた。


「ミナ」


「……来ないで」


 小さな声。だが、足は止めない。ゆっくり隣に座り、同じ方向を見た。水面がきらきら光り、遠くの森が青く霞んでいる。


「朝の一言、悪かった。リーネを褒めた時、お前の顔、ちゃんと見てなかった」


「別に。ユージが誰を褒めようと、あたしには関係ない」


「関係あるよ。俺はお前に、助けられてばかりだ」


「……嘘。最近ずっと、猫の方、見てた」


 声が震えた。指先が丸太を掴み、白くなる。


「猫は器用。あたしは……不器用。役立たず」


「そんなことない」


「じゃあ言ってよ。あたしに、何ができるの」


 俺は息を吸った。胸の奥に刺さっていた棘が、はっきり形を取る。


「ミナ。お前の笑顔が、一番癒やしだよ。俺にとって」


 ミナの耳が、ぴくりと動いた。ゆっくり、こちらを見る。目が濡れている。


「……ほんと?」


「本当だ。だから、その笑顔を取り戻す手伝いを、させてくれ」


 ミナは少し躊躇ってから、こくりと頷いた。丸太に座ったまま、背を向けてくる。


「……お願い」


 俺は目を閉じた。霊体視覚に集中する。

 青白く輝く霊体が浮かび上がった。肩の外郭層が、細かくざわついている。中層には細い糸巻きのような絡まり。嫉妬と不安の色が、淡い藍に濁っている。


 霊体に――直接、手を触れた。ビリッ。


「摩法でいこう」


 掌で肩甲骨の外縁を、円を描いて撫でる。

 摩擦で温め、ほぐしていく――整体の基本だ。


「ん……」


 ミナの肩がびくんと震える。

 耳がぴんと立ち、すぐにまた少し寝た。

 呼吸がひとつ深く落ちる。


「ここ、少し冷えてる。もう少し温めるぞ」


「……うん」


 肩から首、うなじへ。

 次に親指で僧帽筋の縁を軽く捻る。


「揉捏も少し。力は抜いて」


「ふ、ふにゃ……」


 喉の奥で小さな音が鳴る。……ゴロ、ゴロ。

 顔が湖面の光を受けて、うっすら赤く染まった。


「恥ずかしい音、出てる」


「言うな……ぁ」


 苦笑しつつ、首の付け根に親指を置く。

 三秒押して、二秒離す――


「ぁ……ん……」


 ミナの身体がとろけるように脱力する。

 肩がさらに落ち、尻尾がするりとほどける。

 耳がぺたんと寝る。


「気持ち、いい……」


 とろんとした声。

 光が溢れ始め、藍の濁りが淡く透ける。


「最後、百会で収める」


 頭頂に掌をそっと置く。

 湖の風が、指の隙間を抜けるように感じられた。

 深く、ゆっくり、三呼吸。


「……どうだ」


「あったかい。胸のもやもや、消えていく」


 ミナが振り向いた。目尻に残った涙が、きらりと光る。


「ユージ」


「うん」


「……ごめん。あたし、拗ねちゃった」


「拗ねていい。嫉妬も、怒りも、ちゃんと大事だ。言ってくれれば、俺は聴く」


「……っ」


 ミナの目から、ぽろりと涙がこぼれた。


「ユージ……あたし……」


「泣いていいよ」


 ミナは一瞬迷ってから、勢いよく抱きついてきた。


「うぅ……ユージ、ずるい……」


 小さく震える肩。


「……ありがと。あたし、もっと頑張る。ユージの一番の看板娘、あたしだから」


「頼もしい相棒だ。そうだ、空いてる部屋があるから引っ越してくるか?」


 背中をぽん、と叩く。


「う、うん! 嬉しいっ!」


 ミナの尻尾が、ぶんぶんと元気を取り戻した。


 ◇


 夕暮れ、店に戻ると、リーネが笑顔で迎えた。


「お帰りなさいですにゃ。予約、二件入ってますにゃ。お二人の分の温かい茶も入ってますにゃ」


「助かった。ありがとう、リーネ」


 礼をいうと、リーネはにゃあと鳴いて微笑んだ。


「どういたしましてですにゃ。……ミナ」


「なに」


「その、さっきはごめんですにゃ。言い方、少しキツかったですにゃ」


「……ううん。あたしも悪かった」


 ミナが、少し俯く。


「リーネ、留守番ありがと」


「どういたしましてですにゃ。ミナさん、頑張り屋さんですにゃ」


「……猫のくせに、優しいんだから」


「犬さんも、素直で可愛いですにゃ♡」


 二人は、ほんの少しだけ照れて、視線を交わした。

 耳が同時に、ちょこんと動く。


「よし。三人で、やろう」


「「はい!」」


 ベルが鳴った。

 夜のとばりが降りるまで、笑顔と「ありがとう」が続いた。


 片付けを終え、看板を裏返す。外に出ると、星が早くも瞬き始めていた。


 ミナが隣で小さく伸びをする。リーネが肩にショールをかけてくれる。


「……いい夜だ」


「いい夜ですにゃ……でもそういえばミナが妙にご機嫌ですにゃ? 何かありましたにゃ?」


「え、えーっと……」


 何故か言いよどむミナを見て俺は代わりに説明することにした。


「空いてる部屋が幾つかあるだろう? そこをミナに貸すことにしたんだよ」


「えーーーっ! わんころばっかりずるいですにゃーーー!」


「なんだとー!」


「リーネも、リーネもお部屋貸して欲しいですにゃあ! お家賃払いますにゃああ!」


「うん、部屋は空いてるから問題ないよ?」


「やったぁーーーー! ですにゃ!」


「えー、まぁでも良いか。賑やかなのもいいよね」


 ミナがなんだか無理矢理に自分を納得させている。


 ――胸のざわつきは、もうない。

 代わりにあるのは、温かい疲れと、明日への小さな期待。


 ミナが、俺の袖をそっと掴んだ。

 リーネが、反対側から微笑む。


 二人がいる。

 この場所がある。


 笑い合える明日が、また来ると信じていた――この世界で、生きていくために。


【次回予告】


「ユージさん、ギルドからお手紙が届いてますにゃ!」

「なにそれ? また怪しい依頼とかじゃないよね!?」


 噂が街を越え、ユージ堂に新たな風が吹く。

 治癒ギルド――正式登録の誘い。


「この街に、俺の居場所があるなら……」


 ――次回

 第10話「この世界で、生きていく」

 おじさん、癒やしの手で“第二の人生”をつかむ。


 ここまで読んでいただいてありがとうございました。


 よろしければブックマークと評価【☆☆☆☆☆】の方、何卒よろしくお願いします。

 作者が物語を続けていく上でのモチベーションがとてもあがります!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ