表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

それが新型。

「莉子、魔法少女になりなっ!」

 仁王像の表情とポーズ、そのまんまの祖母が強い口調でそう言った。

「はあ? なりたくないよ。私、中学生になったばっかりだし青春楽しみたいし」

「なーに言ってるんだい! うちの家系はみーんな魔法少女なんだよっ!」

「初耳だよ」

 私の言葉に、祖母の顔がさらに恐ろしい顔に変わる。

 そして、怒りのたっぷりこもった口調で言う。

「魔法少女になるんだよ……」 


 ジリリリリリリリリ。

 アナログな目覚ましの音が鳴り響く。

 私は目をこすりながら呟く。

「最悪な夢だ。夢の中とはいえ、まさか魔法少女なんて言葉がばあちゃんから出てくるんなんて……」

 そんなこと呟きつつ、着替えを始める。


 カバンを肩にかけ、充電しておいたスマホを手に取る。

 タイミング良くメールが届いた。

「お、イオリンからだ」

 私はそう言いながらスマホを操作する。

 イオリンこと小川伊織は、私のクラスメイトであり友人だ。

 こんな時間から彼女からメールが届くということは……。

 私はメールを確認する。


   ずいぶん楽になったけど、まだ熱があるの。

   今週いっぱいはお休みするね。

   小説を貸す予定だけど、詩織が届けてくれそうにないので来週まで我慢してね。


「小説の事は気にしないで。きちんと治してまたカラオケ行こうね、っと送信」

 私はメールの返事を出すと、階段を降りた。    

 

 教室に入った途端、森洋平が私の前に現れた。

「おはよー」

「おはよ! それより、望月。土曜日さ、カラオケ行かない?」

「あー……明日は、ばあちゃんの一周忌なんだよね。来週なら大丈夫なんだけど」

 私はそう言い終わると同時に、森の横をすり抜けて自分の席へ向かう。

「じゃあ。来週がいいかなー。そういや田中は小川が参加しないと行かねー、って言ってたっけ」

 森は独り言のように呟きながら、私の隣の席に座る。

 

 冬休み明け早々の席替えで、森と隣の席になった。

 一ヶ月という期間は、趣味が近い同志が仲良くなるには充分な時間。


「田中君、イオリンに惚れてるねぇ。まあ美人だから無理もないか」

 私はそう言って笑う。

「小川は、今週の始めからずっと休んでるだろ。インフルエンザで」

 森はそう言うと、空っぽの席に視線を向ける。

 そこはイオリンの席だ。

 今日も、ポニーテールの後姿は見えない。

「んー。そうだねぇ。今日も休むって朝メールきたよ。あ、妹のほうは元気そうだったけど」

 私の言葉に森は「妹のほうは風邪すらひかなそうだしな」と口にしてから、続ける。

「そういやさ、知ってる?」

「なにを?」

 私がそう尋ねると、森は細い目をさらに細くしてニヤリと笑う。

 そして、もったいぶるようにゆっくりと口を開く。

「今年、流行してるインフルエンザって、実は――」

 森の言葉を遮ったのは、ホームルームを告げるチャイムの音。

「また後で教えてやるよ」

 彼はそれだけ言うと、窓の外に視線を向けた。


 まるで子守唄のような数学教師の授業を聞きながら、私は睡魔と必死で戦う。

 眠気冷ましに窓の外に視線を向けると、グラウンドの裸の木々が寒そうだ。

 中学生になって早十ヶ月。

 穏やかで平和な日々が過ぎていく。


「もー! 今日は早く帰りたかったのに担任のハゲデブロリのやつ! 雑用を可愛い生徒に押し付けるなよ!」

 放課後の教室。

 静かな教室に私の声だけが響く。

「しょーがないじゃん。俺と望月は今日、日直なんだしさ。ってゆーかハゲデブロリってのは酷くないか?」

 森がそう言って苦笑いをする。

「酷くない! 金曜日は録画したアニメを消化する日、って決めてるの!」

「そんなの知らねーよ」

 森が笑う。

 私はあきらめて雑用を片づけることにした。

  

「あ、そうだ!」

 森の言葉に、私はホッチキスを握ろうとしてやめた。

「ん?」

「今朝、言いかけたこと教えてほしい?」

「そんなに喋りたいなら、どうぞ」

「なんだよー。その言い方……。かわいくねーなあ。ま、いいや」

 森はそう言ってから、コホンと咳払いをして続ける。

「実はな、いま流行してるインフルエンザって、ただのインフルエンザじゃないらしいんだ」

「ああ、新型でしょ?」

「そーじゃなくて。今流行してるインフルエンザって、死と直結してるらしい」

「使徒?」

「そう。……いや、なんか違うもん連想してるだろ。死、だよ」

「ああ、そっちね。だけど、インフルエンザで死んじゃう人もいるし、珍しい話じゃないでしょ」

「違うんだなー。抵抗力の問題じゃないんだよ」

「じゃあ、なに?」

 私の問いに、森は殴りたくなるほどのドヤ顔でこう言ってのけた。

「インフルエンザの時に見る夢は、天国とつながってるんだってさ!」

 私はそれを聞いて、作業に戻った。

「はいはい。分かったよ」

「信じてねーな? 三組の中川と花村が言ってたんだよ。あとネットにも書いてあったし」

「その二人に騙されてんのよ。あとネットの情報、鵜呑みにしちゃダメ」

 私はそう言ってホッチキスで冊子を閉じ、次の冊子を作るべく紙を二枚に折った。


 ふと視線を感じて顔を上げると、教室のドアの前に誰かが立っていた。

 それは美人でスタイル抜群で、ポニーテールがトレードマークの……。

「あれ? イオリン?」

 私の言葉に森は辺りをキョロキョロ見回し、ドアの前の彼女を見つける。

「小川……?」

「インフルエンザで休んでたはずだよね?」

 私の言葉に、彼女は「もう大丈夫」と囁くような声で言った。

 そして、イオリンは俯き、ポニーテールを揺らし始めた。

「大丈夫?」

 私がそう尋ねると、彼女が肩を震わせているのが分かった。

 直後。

 大きな笑い声が辺りに響いた。

「ばっっっかじゃないの!」

 イオリンはそう言うと、髪を束ねていたゴムをほどく。

「あ、妹のほうか!」

 森がそう言って彼女を見る。

「その『妹』って呼び方やめてよね! 私には『詩織』って名前があるんだから!」

 詩織は森を睨みつけながらそう言うと、あっという間に髪の毛を束ね終えた。

 綺麗なツインテールの髪型は、詩織の特徴だ。

「あのさー。ポニーテールはイオリンのトレードマークなんだから間違えるって。ってゆーか、一卵性双生児の小川姉妹は、髪型で識別してるんだから紛らわしいよ」

 私の言葉に詩織は腕を組んで言う。

「相変わらず失礼ね。私とお姉ちゃんの区別が、髪型でしかできないんなんて、うちの親じゃあるまいし!」

「おめーの親も区別できないなら、俺らじゃ無理だよ!」

「いつも見てる顔を区別できない愚民とは、付き合ってらんないわ」

 詩織はそう言うと、こちらに背中を向けた。

「あいつ、何しに来たんだ?」

 森が小声で私に尋ねる。

「きっと私達と話したいんだよ。いつもツンツンだけど本当は寂しがりやだから」

 私がそう答えると、詩織がぴしゃり、と言う。

「聞こえてるわよ!」

「あー。ごめん、ごめん。でも間違ってないでしょ」

 私の言葉には答えず「あんたらなんか相手にしてらんない。帰る!」とだけ言って教室を出て行こうとして、ふと足を止める。

 こちらに背中を向けたまま、彼女は言う。

「さっきの話、聞こえたんだけどね、今流行のインフルエンザって、天国とつながってるって本当よ」

「詩織まで何言いだすのよ」

 私がそう言っても彼女は続ける。

「インフルエンザの時に見た夢は、夢じゃなくて本当の天国なの。そこで『帰ろう』とか『目を覚まさなきゃ』って寝てる本人が思わないと、そのまま向こう側へ行っちゃうんだって」

「バカバカしい。森といい、詩織といい、なーに寝ぼけたこと言ってんのよー」

 私はそう言って額に手を当てる。

 森は、慌ててこう質問する。

「もしかして、小川……いや、姉の伊織がそれを体験したのか?」

「そうよ。お姉ちゃんから聞いたの。死んだ伯父が『こっちに来ちゃダメだ!』って怒鳴るんだって。生前はあんなに温和だった伯父が鬼のような形相だった、って」

「もーう。子供っぽい話はやめよう」

 私の言葉に詩織がこちらを振り向き、口を開く。

「信じておいたほうがいいわよ! どーなっても知らないんだからね!」

 彼女はそれだけ言うと、走って教室を出て行った。

 森は「やっぱりそうかあ。俺も注意しよ」なんて独り言をつぶやいている。

 私は大きなため息を一つ。

 詩織にからかわれているだけだろう。

 まったく十三歳にもなって……。


 家に帰って自室に行く途中、ふと仏間を覗いてみた。

 遺影の中の祖母は笑顔だ。

 しかし、生前の祖母は笑顔どころか、今日の詩織の話じゃないが、それこそいつも鬼のような形相だった。

「襖の閉め方がうるさいとか、箸の持ち方がなってないとか、よく怒鳴られたなあ」

 私はそう言って苦笑いをする。

 笑った顔なんてそれこそ数回しか見たことがない。

 十二年、一緒に暮らして片手で数える程度。

「天国では笑ってんのかなー」

 私はそれだけ言うと、仏間の襖をそっと閉めた。


 

「はい。食後の薬」

 母がそう言って私の部屋の入ってくる。

「うん」

 私はもそもそと体を起こし、薬を飲む。

「莉子もインフルエンザにかかるのねー」

 そう言ってお気楽に笑う母に、今は反論する元気はない。

 あれから二日後、私はインフルエンザにかかってしまったのだ。

「体だるい。もいっかい寝るよ」

 私はそれだけ言うと、布団を頭まですっぽりとかぶった。

「はいはい。何か用があったら呼んで」

 母は電気を消し、部屋を出て行った。

 

 目を覚ますと、私は外にいた。

 体はインフルエンザとは思えないほど楽になっている。

「あれ? 私、いつのまに?」

 そう言って辺りをキョロキョロ見回す。

 私がいるのは、随分と活気のある商店街だ。

 肉屋、八百屋、魚屋、花屋の定番の店から、饅頭屋とかソフトクリーム屋などのお土産を売る店もある。

 そして辺りは人で溢れかえっていた。


 周囲の人を観察してみると、その行動は大きく二つに分かれている。

 一つは、買い物をする人。

 一つは、行列になってどこかへ向かう人。

 行列の先を見る。

 ここからでは何も分からない。

「とりあえず、私も行列に沿って歩いてみよう」

 そう言って歩き出そうとした瞬間。

 目の前に誰かが立ちはだかる。

「ば、ばあちゃん!」

 私は飛び上がるほど驚いた。

 目の前に立っていたのは去年、亡くなった私の祖母だった。

 無表情でこちらを見ている。

 そして、祖母は片手に持っていた袋から、ガサガサと何かを取りだす。

 饅頭をこちらに差し出しながら一言。

「莉子ちゃん。久しぶりだねぇ。お饅頭、食べなさい」

 そう言った祖母の口調は優しく、そして顔中をしわくちゃにした笑顔。

 私は後ろに下がりながら言う。

「ばあちゃんじゃない! あんた誰よ!」

 そこで気づく。

 まさか。

 私は行列を見た。

 歩いて行く人々は、皆パジャマ姿で、何かにとり憑かれたような顔で歩いている。

 ごくり、と唾を飲み込む。

 目の前の祖母はまだ笑顔のままだ。

 それがかえって恐ろしい。

 私は叫ぶ。

「まだ死にたくない!」


 そこで目が覚めた。

 母が心配そうな顔で覗き込んでいるのが見えた。

「莉子? 目を覚ましたの?」

 母の言葉に「うん」とだけ答える。

「良かったー……。あなた、一日中、寝てたのよ。まったく目を覚まさないから、お父さんと病院に連れて行こう、って相談してたところなのよ」

 母はそう言うと安堵の表情を見せた。

 私は口を開く。

「ばあちゃんが夢に出てきたの」

「あら、そう。怒られたの?」

「笑顔でお饅頭くれた」

 私の言葉に、母は笑いながら言う。

「そんなの、鶴子おばあちゃんらしくないわね」

「だよね」

 私はそう言って笑う。


 間違いなくあれは夢だ。

 インフルエンザで寝ていたら、そのまま天国に行くなんて、あり得ない。

 だけど、森と詩織に提供するネタはできたかな。



『鶴子さん。お孫さん、うまく追い払ったねぇ』

『ああ。まったく、しょうもない孫だからね。いま死なれちゃ親不孝のままで人生終わっちまうよ』

 鶴子と呼ばれた老女は、手に持った饅頭を食べながら続ける。

『莉子が八十年後にでも天国にきたら、めいっぱい叱ってやるさ』   

 鶴子はそう言うと、顔中を皺くちゃにして笑った。          

   

 

<おわり>  

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ