表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/15

四.姐姐と使者

 燈の瞳に合う、上質な紫の布を調達したは良いが――。


「はぁ……また解き直しだ」


 李家の禁術を継ぐものへの呪いなのか、やはり喪服以外は手が震える。

 寺子屋の講師となる燈のため、立派な仕事着を縫ってあげたいというのに――縁側に座ってから、ひとつも進んでいない。


「いててっ……肩()ったかな」


 悪いことは重なるものだ。

 変に力の入った腕を、ぐるぐる回していると。


「あら、そんな乱暴に動かしちゃダメよ〜」


 採れたてキノコを干していたはずの姉が、すかさず針を取り出していた。


「姐姐、もしかして……」

「さぁ、花鈴ちゃん。痛くしないからおいでなさいな」


 確かに姉の鍼治療術は痛くない。が、あの太く長い針が自分の中に入るのだと思うと――やはり何度やっても慣れない。


「へぇ、不思議ですね! 針を身体に刺して不調を治すなんて」


 キノコ狩りでついた泥を落とし、燈までこちらに寄ってきた。

 人の間では一般的な治療法だが、妖にとっては物珍しいのだろう。


「体に張り巡らされた、気の流れの通り道――『経絡』へ針で小さな傷をつけて、自己治癒力を高めるのよ」

「ふむふむ、『経絡』……素晴らしい技術ですね」


 興味津々の燈が見守る中、姐の指示通り片腕を脱いだ。


「花鈴ちゃんの縫製術と違って、これは特別なことなんて何もないわ〜」


 姉は謙遜しているが、この治療技術を応用した「妖退治の針」は十分特別なものだ。

 そんなことを思いながら、肩と腕へ異物が入り込む感触に耐えていると――やがて、「終わりよ」と柔らかい声が響いた。


「ん、軽くなってる。ありがとうございます、姐姐」

「いいのよ〜! 花鈴ちゃのためなら、お姉ちゃん……あら?」


 突風のような風に、笹が激しく鳴る。

 門代わりの竹林をくぐり抜け、『李治療院』の敷地へやって来たのは――。


「あなたは……!」


 見覚えのある甲冑に、不思議な色の瞳。

 燈を見つけ笑った彼は、私に黄泉縫いを依頼した衛兵だ。


「邪魔するぞ!」

「こ……雄勇(ゆうゆう)


 燈と視線を合わせ、雄勇と呼ばれた衛兵は歯を見せて笑った。


「おっ、元気そうにやっているな!」


 どうやら彼は、即位した皇帝の遣いで来たらしい。

 もう印は、完全に手の届かない存在となった――でも、後悔はない。あのまま宮中で後宮に入ったところで、私は『籠の中の鳥』になってしまっただろう。


「特異な術によって皇帝を蘇らせた娘に、届け物が――」


 雄勇と呼ばれた衛兵が言いかけたところで、「させないわ!」と声が響いた。


「えっ……姐姐?」


 いつの間にか、姉が妖退治用の長く太い針を構えている。


「姐姐、違います! 彼は……」

「大丈夫よ花鈴ちゃん。燈ちゃんと点心(おやつ)でも食べて待っててね〜」


 顔にはいつもの笑みを浮かべているが、腕の太い血管が脈打つほど、手先へ力が入っている。

 まずい。

 完全にやる気だ――。


「構えに強者の気配有り! 手合わせ願おうか!」

「あの戦馬鹿……五百年前から変わらんな」


 真剣に見合う二人を見守りつつも、燈の呟きを聞き逃さなかった。

 やはり燈を助けるよう頼んできた雄勇も、妖なのだろう。だが、今はそれより――。


「いざ、参らん!」


 大男、そして体格では負けていない姉の気迫で、竹林の笹が揺れる。

 風が止んだ瞬間、両者が同時に動いたが――姉の方が一歩早い。


「……っふん!!」


 姉の勇ましい掛け声の直後。

 勝負は一瞬で決した。


「うぉっ!?」


 目視できない速さで、姉が大男を宙へ放り投げたのだ。

 さすがに人相手だと思っているからか、針は使わなかったらしい。


「見事な柔術だ。やるな、お前の姉」

「感心しないでください……!」


 仁王立ちする姉に拍手を送る燈はさておき、地面に伏した妖衛兵は――笑っている。あごから頬にかけて、ヒビの入った顔で。


「奴め、強者に出会って人の擬態が剥げかけているな」

「えっ……!? は、早く止めてください!」


 ただでさえまずい状況だというのに。

 雄勇が妖だと姉にバレれば、ウチが修羅地獄となりかねない。


「ああ、致し方ないな」


「少しだけ元に戻る」と口にした燈から、肌を刺すような気配を感じた。


「雄勇、()()()()()()

「……っ」


 何をしたのかは分からないが、燈の低い声を聞いた大男の顔が元に戻っていく。


「今のは……」

「なに、少し妖力をあててやっただけだ」


 こんな時、燈が人ならざるものだと改めて認識する。

 恐ろしいはずなのに――いつもの笑顔を見るだけで、ざわめく胸が落ち着いてきた。

 雄勇は戻っている。あとは姉だ。


「姐姐、聞いてください! この人は燈の知り合いなんです」

「えっ、燈ちゃんの?」


 ようやく、姉の鬼神化が解けたところで。

「お茶を汲んでくるわね」と態度を変えた姉を見送り、印のお遣いを離れの縁側へ案内した。

 腰掛けただけで床板を軋ませる雄勇へ、訪問の詳しいわけを尋ねると。

 彼は喋るより早く、懐から大量の袋を取り出した。


「きゃあ! 花鈴ちゃん、お金よ!」


 戻ってきた姉の目が、銭色に輝いていた。

 お金――それも、一家が当分は遊んで暮らせそうな額だ。

 彼は皇帝の命を受け、これを届けに来たという。


「もしかして……」

「『黄泉縫い』の礼だそうだ! これからも時々届けるよう仰せつかっているぞ」


 やはり――。


「これは当然の慰謝料よ、花鈴ちゃん。ごっそりマルッといただいておきましょう」

「姐姐……」


 がめつい一面のある姉に対し、何と言ったら良いものか。

 とにかく、この銭は受け取れない。

 印を蘇らせたのは、ただ恩を返しただけなのだから。

 印との繋がりは、それでもう終わりにしたい――。


「せっかくですけど、この銭は……」

「それと、もうひとつだ」


 雄勇は声を落とし、ここへ来た「もうひとつの命」について口にした。

 禁術を目の当たりにした大臣諸侯から、私を都へ連れて来るよう指示されたと。

 高貴な身分の人々が、私を必要としている――彼は皮肉めいた笑顔で言った。


「なんだと……?」


 姉より先に低い声を発したのは、燈だった。

 そして言葉より先に、姉は指の関節を鳴らしている。


「やっぱり追い返した方が良かったみたいね〜」

「おっ、やるか? 俺は何度でも受けて立つぞ!」


 心底楽しげな衛兵に対し、姉は「表へ出なさい〜」と青筋付きの笑顔で答えた。

 ここにいたら、大柄人妖の大乱闘に巻き込まれる――。


「逃げなきゃ……」


 縫いかけの衣を抱え、燈の手を引いて、母屋の中へ逃げ出すと。私より目線の低い彼に、強く腕を引かれた。

 どういうわけか、燈は怒っている。


「その微妙な顔。まさかお前、欲に目の眩んだ連中の元へ参じる気ではないだろうな?」

「え……?」


 大臣たちの召集に、実際に応えるかまでは考えていなかった。

 私の力を利用しようとするものは、きっと沢山いる。

 死後七日間の期限付きとはいえ、この禁術は死を覆す特異なもの――滅多に使うものではないと、父から耳へ染み込むほどに言われていた。


「でも……」


 喪服以外満足に縫えない。

 誰かの役に立つわけでもなく、生きる意味さえ失った今――。


「それが私にしかできないことなら、期待に応えようかと……」


 立ち昇る鋭い気配に、ふと言葉を切った。

 燈の身体から、闇色の煙が放たれている。


「すぐに死のうとするな」


 怒りと懇願の混じる声に、喉が塞がれる。

 燈の姿は、いつの間にか大人に戻っていた。腕を掴む手の力が、痛いほどに強くなっている。


「でも、この術のおかげで燈は蘇ったのでは……」


 燈は一瞬黙り、「確かにそうだが」と顔を背けた。


「『反魂』の術は禁忌の域だと言ったはずだ。その代償については、お前自身が一番わかっているのではないか?」

「それは……」


 胸に手を当てると、嫌でも感じる。

 自分が削れた感覚を。

 命を縫い留めた代償は、確実に私自身の命を蝕んでいる。

 父もそうだった。病でもないのに四十を前にして亡くなったのは、禁術のせいだと分かっていた。


「継いだものを、無理に使う必要があるか? そもそも禁術は、お前が望んで手に入れたものだったのか?」


 違う。

「李家代々の責務」という形で、私はこの禁術を継ぐことになった。

 父はなぜ、姉ではなく私に禁術を伝えたのか。

 己を犠牲に他者の命を繋ぐ、この縫製術はなぜ存在するのか――。

 分からない。

 が、分かることもある。


「別に私がどうなろうと、燈には関係ないでしょう」

「……なんだと?」


 印のために生きた私。でも、もう印に私は必要ない。

 意味を失った「生」に、意味が与えられるのなら――それが禁術の行使だとしても構わない。


「それに、私にとって重要なことは……長く生きるより、『どう生きるか』ですから」


 六年前。亡くなる前に父が残してくれた、あの言葉を繰り返すと。

 貝紫の瞳が揺らいだ。同時に、腕を掴む手の力が緩くなる。


「そうか……お前にとって『生きる』とは、そういうことなのか」


 燈は私に恩を返したいだけ。

 私はできることをしたかっただけ。

 燈の命を縫い留めたのは、私がそうしたかったから――そう言って微笑むと。

 再び、腕を掴む手に力が入った。


「いや、駄目だ。許さない。恩を返させずに生き急ぐな!」

「燈……わっ」


 気がつけば、腕の中に引き寄せられていた。

 熱いような、冷たいような、不思議な感覚の胸に頬を預けていると。金木犀(きんもくせい)の甘い香りが、縮こまった肺を満たしていく。


「あ、あの……近いんですが」


 胸を押し返したものの、燈の身体はびくともしなかった。


「なんだ、何か不都合なことでもあるのか?」

「え? ええと……匂いが」

「……妖臭いか?」

「そうじゃなくてですね!」


 姉と森へキノコ狩りに行った時、衣へ匂いをつけて帰って来たのだろうか――甘く爽やかな花の匂いとは違う、燈自身の匂いも感じてしまう。

 腕の力を強めた燈は、「生きる意味が必要なら……」と、耳元で囁いた。


「俺の願いを叶えるのに協力しろ」

「それって……」

「お前に仕事着を依頼したのも、そのひとつだ」


 人と妖が種の別なく生きる未来――それが叶うまでは、「私が私自身を蔑ろにすることを許さない」。燈はゆっくり、言い聞かせるように囁いた。


「返事は」

「…………はい」

「うむ、よろしい」


 私を優しく抱いているのは、妖。

 印ではないのに。

 与えられる熱を、身体が拒めない。胸の音が煩い。


 命を削った反動で、きっと疲れているだけ――そう納得しつつ、縫いかけの衣に視線を移した。

 この衣が完成する頃には「何かが変わるかもしれない」と、期待を込めて。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ