表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

110/259

第110話 真なる望み

「不平不満があっても受け入れろ。不条理なのが社会であり、その不条理に疑問を持つ人間は《いじめ・システム》によって社会から排除される。


 人間としての良心は否定され、マネー崇拝による人間性排除こそが


 ――日本型資本主義なのだよ」(←エリートコンサルタントブラック佐山)



「な、なんかカッコイイこと言い出したぞ!!」

(↑国会議員になろうの国会議員たち)


(↓実力を認められるエリートコンサルタント佐山)

「やれやれ、流石はエリートコンサルタントブラック佐山だ」



(↓エリートコンサルタントブラック佐山)

「法治国家だが、憲法を尊重しない。


 法治国家だが、裁判所は憲法違反の法律を無効にしない。


 民主主義だが、供託金600万マネー支払わないと被選挙権を行使できない。


 民主主義だが、年齢要件を設けて若者は被選挙権を行使できない。


 民主主義だが、実質的に国民は被選挙権を行使できない。


 日本国民全体の行く末を決定づけるにたる者を、日本国民の意思によって決定する選挙制度が理解できたかな?」



(↓民主的なアルメダ)

「こんなの民主主義じゃないじゃない!!民主主義って民が主体って意味でしょ!!


 これじゃあ金持ちだけがマネージャブジャブ使って、高収入の議員報酬とかでもっと金持ちになるだけじゃない!!」



「では、今一度問う。日本国民全員よ、何を欲している」


「今現在に満足しているから抗議しないのだろう。だが、望んで派遣社員になったのか?望んでフリーターに、ニートになったのか?違うだろう。こう言う社会だから仕方ない、どうせ社会は変わらないと高を括って自分を殺して、何も言わない、行動しない。


 そう言う社会にしたのが我々、上級国民であると気づきながらも多数派の声が怖い、多数派の空気が怖い、そうやって自分がどう思っているのか、自分がどうしたいのかを声にしない。


 法治国家では多数決で全ては決まらない。戦犯だろうが売国奴だろうが、日本国民全てに憎まれようが、多数決では死刑に出来ない。法によってのみ裁かれるなら、その法が公正でなければならない。


 公正でない法の下で生きる者たちが、多数派に抗うのは当然のことだろう。


 お前たちは社会人であっても、文化人ではないと言うことだ。社会的な営みは出来ても文化的な営みはできない。


 もっとこうなったらいいなと、漠然と思っている、あるいは考えてもいないのだろう。不景気続きで、給料が低くて当たり前だと思っているのだろう。正社員でも給料が低くても仕方ない、派遣でも仕方ない、フリーターでも仕方ないと、そう思っているのだろう」



「無欲な人間などいないのだ。


 人間は常に欲している。食うに欲し、眠るに欲し、性に欲する。


 無欲な人間とは、既に欲したものが満たされている人間なのだ。


 日本人よ、お前たちは何を望んで、何を欲している」



(↓望みが言えた国民ちゃん)

「く、くそ!!正論ばっかり言いやがって!!


 国民ちゃんは安定した生活と幸せな暮らしが欲しい!!


 それだけが欲しいんだーーーーーーーーーーーー!!」

814533

YOU ARE NOT ALONE

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ