表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

終末の親友 "Angel Feather"


 砂原恵一は何事にも無関心な少年であった。

 世間のあらゆる流行から取り残され、学校にも馴染めず、惨めな生活を送っていた。

 本人とて望んで無関心になったのではない。本当に関心が持てないのだ。

 しかし、そんな彼に転機が訪れる。両親の突然死は、彼が十二歳の時であった。


「へー、そんなことがあったんだ。大変だねぇキミも」

「別に。親が死のうがなんだろうがどうだっていいんだ。むしろそんときは収入源なくなったのがマズイなと思ってた」


 両親の付き合いも少なく、幼い彼を引き取る親戚もいなかった。

 そんな彼も、ある要素が幸運を呼び込み、奇跡的に保護されたのであった。


「能力者だったから?」

「ああ、らしいな」


 能力者特区。第三次大戦終焉後、戦火で痛手を負った日本海側の都市群を、総合企業連合が立て直す際に作られた特区である。

 第三次大戦後、世界中で急増した”超能力者”を集め、安住の地を提供する。崇高な心をもって創られた能力者たちの聖域は、恵一にも多大な恩恵を与えた。

 衣食住を保障し、経済的に潤沢な支援が行われた。


「ありがたいことだね」

「助かってるよ、お前と会えたのもこのおかげだ」


 昔話をしていると気が休まるのは、昔から変わらない。恵一は隣にいる友人を傍目で見やる。

 ――当然(・・)、そこにはだれもいないわけなのだが。


「なんだい、いきなり」

「いいや、別に。話の続きでもしようか」


 ともあれ、そんな特区での生活のせいか、恵一自身の内面も変わりつつあった。

 次第に友人と呼べるような存在も増え、いわゆる『普通』の十代とそん色ない少年になっていった。


「僕みたいなね」

「俺の友達はみんな変わり者すぎて普通とは程遠い気がするけどな」


 特区で暮らし始めてから数年。能力に囲まれて感受性豊かになった恵一少年は、とある事件に巻き込まれることになる。

 それはある意味、過去の自分との決別の直接的な原因の一つだったのだろう。


「だから、キミの昔話はどこかおとぎ話くさいんだよ」

「そうかね。俺はそうは思わんが」


 その事件も、話せば長くなる。彼は隣の友人へ、話してもいいか、と問うように目配せをする。

 構わないよ、というようなジェスチャーが返ってきたのだろう。彼はおもむろに口

を開いた。


「ま、話せばだいぶ長くなるんだがな。せいぜい辛抱して聞いてくれ」

「うん。僕も話を聞くのが好きだ。言うより楽で、しかも楽しい」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ