<10巻の人物・設定・年表> ★
あくまで「おまけ」ですので、読み飛ばしても大丈夫です。
10巻エピローグ後のバダンテール歴1266年末時点です。
1.【人物】(10巻に登場した人物の一部です)
2.【設定】(10巻で使われた設定の一部です)
3.【年表】(10巻の内容を追加しました)
1.【人物】
<主人公サイド>
氏名 ハインツ・イルクナー (男) ∞27歳?(30?-3)
身分 宰相。王族 兼 侯爵(領地は第四宝珠都市ラドイーアス)
能力 治癒師祈祷系95(前職・探索者戦闘系76)
備考 「実は祝福76の探索者だった」と公表。過去形なので嘘ではない。
氏名 リーゼロット・ルーベンス・イルクナー (女) ∞19歳(22-3)
身分 侯爵夫人(夫が安全と保険を兼ねて用意)・大治癒師
能力 治癒師祈祷系77(転職系のブランケンハイムより効力は上)
備考 自領なら好きにして良いと言われて侯城の隣にある神殿をお手伝い中。
氏名 エミリアンヌ・フアレス・イルクナー (女) ∞19歳(22-3)
身分 侯爵第二夫人(第二夫人以下は下級貴族扱い)・冒険者
能力 探索者戦闘系76
備考 侯爵領の管理を色々とお手伝い。リーゼの代わりに仕切っている。
氏名 アンジェリカ・ベイル・イルクナー (女) ∞21歳(21±0)
身分 女王・大治癒師
能力 治癒師祈祷系65
備考 親征で大治癒師の力が知れ渡り、前年に増して民から崇められている。
氏名 オリビア・リシエ・イルクナー (女) ∞19歳(19±0)
身分 宰相秘書官・侯爵第四夫人・大祝福3(←取扱い規定無し)
能力 魔導師特殊系94
備考 ハインツ以外からの評価は気にしない。
<ベイル王国>
氏名 メルネス・アクス (男) 38歳→39歳
身分 最高司令官。元帥。侯爵。
能力 戦士攻撃系85→87
備考 獣人帝国への出兵以外はスワップリザード殲滅中。自分を追い込み中。
氏名 ヨーゼフ・バウマン (男) 54歳
身分 軍務尚書 バアイトス男爵家出身(次男で分家) 冒険者(引退済み)
能力 戦士防御系48
備考 定年まで後6年。次王の手に余る頑固者なので定年延長は認めない。
氏名 ディヒラー (男) 43歳
身分 軍務次官 グスラオム男爵家に連なる下級貴族
能力 戦士防御系45
備考 参謀向きの性格と政治力学により次代の軍務尚書に内定している。
氏名 エディ・ブルックス (男) 32→33歳
身分 大将。準貴族(妻が爵位を継承すれば侯爵となる。※当主では無い)
能力 戦士攻撃系63→67
備考 王国軍のナンバー2となった。義父と共に祝福上げ中。
氏名 レオン・ケルナー (男) 33→34歳
身分 中将。
能力 戦士防御系62→64
備考 王国軍のナンバー3。能力の平均値が高く、将軍も参謀も出来る男。
氏名 フェルトン (男) 34→35歳
身分 伯爵(ヴァルター軍団長撃破の功績により)。予備役大将。
能力 戦士防御系64→65 超幸運属性あり
備考 領地=第三宝珠オトーギア。王家追加=第一宝珠キイーオン。に変わる。
氏名 アレッシア・バハモンテ (女) 34歳(37-3歳で63年停滞中)
身分 男爵→子爵(蘇生3度目で)。予備役中将。
能力 戦士防御系62
備考 領地に第二宝珠オトリアが追加で置かれ、停滞の指輪も下賜された。
氏名 ディアナ・アクス・ブルックス (女) 22歳→23歳
身分 予備役大将。侯爵令嬢。アクス領の次期女当主。
能力 戦士攻撃系63→65
備考 色々と観念したが、転姿停滞の指輪未使用に若干の心残りがある。
・実戦から退いた方々
ベックマン 戦士攻撃系63(停滞開始) 近衛団長→近衛長官。
ネッツェル 戦士防御系61 指輪使用済み。56歳 要塞司令→翌年3月に退役。
・スワップリザード退治(10巻1話)で年末までに大祝福2まで上がった方々。
ディック・ダウランド 戦士攻撃系60 大騎士団長 エルヴェ要塞司令官
エーリヒ・クレーデル 探索者技能系60 大騎士団長 インサフ派遣軍司令官
リーンハルト・ランメルツ 魔導師攻撃系60 大魔導師 未だ祝福上げ中
<ディボー王国>
氏名 フランセット・ディボー (女) 19→20歳
身分 女王
能力 一般人
備考 プラス思考&建設的政策をされる女王様。配偶者問題ではお困り中。
氏名 セルソ・オルランド (男) 34歳(40-6歳で84年停滞中)
身分 宰相
能力 魔導師47(停滞中) 真の錬金術師
備考 大騎士の損害内容は計算外。雇用&育成強化。試作型飛行艦を建造中。
氏名 ユーベル・アーベライン (男) 38歳
身分 大騎士団長。子爵(デセウム領主)。元リーランド帝国の子爵家次男
能力 戦士防御系62→64
備考 妻を連れて正規に所属国家を鞍替え。行動力と政治能力が高い。
氏名 カルロス・ダントーニ (男) 36歳
身分 大騎士団長。リーランド帝国の出身。元傭兵
能力 戦士攻撃系63→66
備考 アーベラインの冒険者時代からの仲間。
氏名 ジル・ブラッハ (男)
身分 魔導長官。子爵(レザイア領主)。元ベイル王国冒険者協会幹部。
能力 魔導師攻撃系61→65
備考 周辺国全体でも5指に入る大魔導師。王国の支援を受けて大躍進中。
氏名 ラリサ (女)
身分 大治癒師
能力 治癒師祈祷系61→64
備考 天賦の才を持った治癒師。王国の支援を受けて大躍進中。
・死亡した大騎士
氏名 ドステア (男) 46歳(±0歳で45年間の停滞中)
身分 総司令官。大騎士団長 →死亡(蘇生不可能)
能力 戦士攻撃系60(停滞中)
備考 ルイーサ革命の功労者。筋は通った頑固者。ヴァルターに殺された。
氏名 ブルーノ・ボルツ (男)
身分 大騎士団長。男爵(ラガイア領主) →死亡(蘇生不可能)
能力 探索者技能系62→65
備考 ディボー王国出身で取り立てられるも、ヴァルターに殺された。
<インサフ王国>
氏名 ヴァレリア・インサフ (女)18歳(24-6歳で停滞中)
身分 女王。
能力 魔導師攻撃系60(停滞中)
備考 解放者。彼女の長い戦いは、まだまだ続く。数年後に結婚予定。
氏名 ロラン・エグバード (男)20→21歳
身分 大将。大騎士団長。 数年後の国王(予定)として色々勉強中。
能力 戦士攻撃系64 →65
備考 インサフ王国を守る人。彼の戦いは始まったばかり。
氏名 レナエル・バランド・エグバード (女) 20→21歳
身分 技術尚書。
能力 真の錬金術師。
備考 知り合いの錬金術師たちに声を掛け、多数をインサフへ引き込んだ。
氏名 オルネラ・インサフ (女)17歳(23-6歳で84年停滞中)
身分 女王の妹。女伯爵<デムシアウ>。継承権一位(姉に子が出来るまで)
能力 一般人
備考 水色の髪と瞳。何となく上手くやっている。フェルトン伯爵と懇意。
<北部連合>
・北部連合会談(短編)出席者のうち、戦死した人物
ジョエル・ボドワン大騎士団長(マルタン王国。総司令)
アスモ・モルターリ卿(モルターリ王国。国王の弟)
レスター・クレランド大騎士団長(ベルトラン王国。司令官)
ロレンシオ・アスキス(滅亡したアスキス王国。継承権第一位で国王代行)
・ほぼ壊滅した軍勢(逃亡の成功者や捕虜になった者も居た)
マルタン王国 =12個騎士団(国軍の約45%)この結果、国家存亡の危機。
ラスティア王国=8個騎士団。(国軍の約67%)国土の維持で限界。
モルターリ王国=4個騎士団。(国軍の約60%)全責任をアスモへ。慎重論台頭。
ベルトラン王国=4個騎士団。(国軍の約64%)税率↑。生産力・経済力↓。
アドルノ王国 =4個騎士団。(国軍の約75%)財力で民間冒険者を急募。
戦死した者の殆どが獣人帝国側の経験値になった。
<獣人帝国>
氏名 皇女ベリンダ (女)<フェンリル> ∞18歳(30-12)
身分 皇女。地上総司令官
能力 戦士攻撃系100
備考 内面的に成長し、内政の拡充を図った。
氏名 皆殺しのグレゴール (男)<ブチハイエナ>
身分 軍団長
能力 戦士攻撃系94→95
備考 北部連合を壊滅させ、神宝珠を奪い回る。個人的には狩り尽くして満足。
氏名 蒐集のイジャルガ (男)<水馬、アハ・イシュケ>
身分 軍団長
能力 戦士攻撃系90→91
備考 北部連合を壊滅させ、神宝珠を奪い回る。神宝珠の成果が上々で満足。
氏名 首狩りのイルヴァ (女)<雪豹>
身分 軍団長
能力 戦士攻撃系93
備考 獲物が来ないままインサフへ撤退させられた。狩りは失敗するときもある。
氏名 陰惨のジョザイア (男)<イタチ>
身分 軍団長補佐(グレゴール軍団所属)
能力 探索者技能系85→87
備考 天山洞窟内から送り込まれた補佐の一人。魔族ベアトリーチェを滅ぼす。
氏名 爛漫のシルヴィア (女)<コギー。半獣人>
身分 軍団長補佐(イジャルガ軍団所属)。悪魔ゲロルトの養女。
能力 探索者戦闘系81→83
備考 天山洞窟内から送り込まれた補佐の一人。神族テオフィルを滅ぼす。
戦死者
惨殺者アミルカーレ <銀鼠> 死の間際に何かしら思うところがあったらしい。
無双のヴァルター <獅子> ベイル王国への殺意が高すぎ、自ら戦地へ赴いた。
参考
呪いのリーラ <マングース・双子姉> 魔導師特殊系81→83 セミロング
死のレーラ <マングース・双子妹> 魔導師特殊系81→83 ショートボブ
雷鳴のドメニカ <トナカイ> 魔導師攻撃系76→78 ゴスロリ
赤のサンニ <赤金剛インコ> 魔導師攻撃系76→77 天使な赤髪
冒涜のリベリオ <????> 治癒師祈祷系73→75 次で転姿停滞の予定
アマデウス <ウオンバット> 治癒師付与系64→65 イルヴァ軍団の所属
氏名 悪魔ゲロルト (男)<銀狐> ∞
身分 建国の英雄 皇帝の友人
能力 魔導師特殊系98 (細分化すると召喚系)
備考 他の獣人とは考え方が異なる。
<神魔>
セレスティア・ハザノス (女) 顕現時は、青髪赤眼で20代後半。
現状 第七神宝珠(元は第九宝珠格)
能力 生前は治癒師祝福94
備考 周辺国の安定と繁栄の根幹を担った大神。ハインツと対等な同盟関係。
エリザ・バリエ (女) 顕現時は、金髪紫瞳で20代前半のハーフ。
現状 第六神宝珠(元は第八神宝珠)
能力 生前は治癒師祝福93(アーシア人としても同祝福のマナ操作力)
備考 人とエルフの融和で今も周辺国に名前が残る大神。とても穏和な方。
ジャンナ・アーネリオ (女) 外見は桃髪紅眼で30代前半。
現状 主神・第六階層(元は第七階層)
能力 生前は魔導師特殊系93 (細分化すると召喚系のサモナー)
備考 ゲロルトの小型ワイバーンと同じく、鷹として各地を飛び回っている。
・滅んだ神魔
テオフィル (男)祝福88 神族
ベアトリーチェ (女)祝福84 魔族
2.【設定】
★回収した神宝珠の詳細と配置先(1266年回収版)
宝珠格の増加ではインサフ19、ベイル7、ディボー7。
・双翼十字の戦い
種別 参戦数(死者) 生還率
大祝福3 2名(0名) 100%
大祝福2 19名(2名) 89.5%
大祝福1 254名(65名) 74.4%
従軍魔導師 45名(9名) 80.0%
従軍治癒師 45名(8名) 82.2%
乗組員 86名(0名) 100.0%
・ベイル参加者は生死を問わず、全員が戦後「双翼十字勲章」を授与されました。
表面=十字に配置された5つのアルテナの輝石(5つの神宝珠を模した物)と、
それを包み込む翼の絵柄(9つの飛行艦を模したもの)。
裏面=「汝の勇気と忠誠を讃える。女王アンジェリカ」の文字と、
搭乗した飛行艦と乗員番号、参加者本人の名前の3つ。
※アルテナの輝石5つは、本人の祝福数で全てが光るよう調整されています。
冒険者登録証と同じです。なお乗組員のものは光りません。
・おまけ1「決戦時のハインツのMPについて」
アミルカーレとの戦いでハインツが使えたMPは2,200
使用したMPは1,322(170+240+912)
使用できたMPの内訳
=基礎MP950+500(輝石2個)+750(マナ回復剤250*3本)
使用したMPの内訳
単体治癒ステージ4を2回=170(850*5% *2<大祝福増加分> *2回)
全攻撃無効化2を1回=240(800*15% *2<大祝福増加分>)
暗殺を15回=912(探索者76のMP304*20% *15回)
作中でアミルカーレに回復剤を飲む時間があったように、ハインツにも地上に降りてから駆け出す前までにマナ回復剤を飲む時間がありました。
ベイル王国の薬は『5分掛けて最大まで回復する薬』(9巻02話に記載)なので、暗殺スキルを放ちながらMP回復を続けていました。
オズバルド戦でオリビアがしたような戦闘中の輝石付け替えもしました。
・おまけ2「拾い物」
所有者無し(ベイル側保管中)転姿停止∞-6(惨殺者アミルカーレ-9)
3.【年表】
バダンテール歴
1233 天山洞窟が発見される。
1235 人と獣人が遭遇。獣人が襲われる。ブレーズ皇子、金羊大公ら戦死。
1236 人獣戦争勃発。
1237 天山洞窟内会戦。人類大損害。
1238 獣人が天山洞窟突破。都市オラドルガ滅亡
1243 インサフ帝国の帝都陥落
1245 トラファルガ会戦で人類大勝利。メルネス・アクス戦死。
1251 インサフ帝国滅亡
1254 エンドア王国滅亡
1255 ラクマイア王国滅亡
1256 ハザノス王国滅亡
1258 10月 ベイル王国王都決戦。獣人帝国軍と軍団長のガスパールを撃破。
11月 イルクナー宰相代理がベイル王国の大改革を開始。
1259 7月 ディボー王国決戦。獣人帝国軍と無敗のグウィードを撃破。
12月 アスキス王国滅亡
1260 7月 王都ジュデオン攻防戦。神速、紅闇撃破。ハインツが左腕を失う。
12月 北部連合とリーランド帝国間で戦争勃発。
1261 3月 都市アクスの脱毛剤事件が終結。高度な義肢が誕生。
8月 錬金術師ウィズ・ハルトナーによりハルトナー信号弾誕生。
1262 7月 バレーヌ王国がリーランド帝国に併呑される。
10月 ベルネット商会らに王国から素材集めの依頼が出される。
1263 1月 ロランが4格竜を撃破。総旗艦の素材が納品される。
7月 エドアルド王崩御。アンジェリカ女王戴冠。
1264 10月 左腕治癒。皇女ヴァレリア亡命。戦争勃発。都市マイアス陥落。
12月 アーリラ北部会戦。帝都ログスレイ攻防戦。帝国降伏。
1265 7月 宝珠回収作戦後の攻防でゴクライム空襲。無情のアギレラ撃破。
ラカイトス急襲。破壊者オズバルド・深謀のイグナシオ撃破。
1266 1月 北部連合侵攻決定。地下本国で出撃準備。ハインツが構想を練る。
2月 建国打診。三国協議。飛竜到着。
4月 インサフ王国の建国準備中。獣人帝国の内政改善中。
5月 飛竜の飛行訓練中。
6月 神宝珠回収作戦失敗。北部連合侵攻失敗。飛行艦撃沈。北軍壊滅。
7月 第二次作戦失敗。マルタン王国の王都陥落。
第三次作戦実行。女王親征、神宝珠五重発動。アミルカーレらを撃破。
8月 民衆移動開始。各地の獣人を一斉に逃がして対応力を飽和させる。
10月 建国宣言。インサフ王国誕生。(インサフ帝国滅亡から15年)