最終話 笑顔のために -For Smile-
星雲神理教の壊滅。
それは、星雲特警に対する地球人類の見解を大きく変える、歴史の転換期でもあった。
アズリアン、ファイマリアンといった異種族を過剰に弾圧し、幼気な子供を攫い兵器に利用する――という非人道的な行為はセンセーショナルに報じられ、それまでの「神獣」を利用したテロ行為も併せて、「星雲特警に与する者」の危うさが改めて喧伝されることとなった。
さらに地球連邦政府は、星雲連邦警察が星雲神理教に「新兵器」を貸し与えていた事実を発表し、星雲特警を敵視出来ずにいた市民に衝撃を与える。
世界を震撼させてきたテロ組織に、あの星雲特警が自ら手を貸していた。それは市井に根付いていたはずの、彼らを信じようという想いさえ打ち砕く報道だったのである。
この一連の事件を経て、地球連邦政府は改めて星雲連邦警察への対応を見直す運びとなり――世論には、星雲特警と敵対する流れが生まれつつあった。
当然ながら人類軍も、かつての「救世主」であった星雲特警と戦うことになる可能性を見据えて、訓練の幅を広げていくこととなる。
その一助として、教皇ゾデュアが保有していたコスモアーマーII先行試作型が活用される――と、期待されていたのだが。同機は黒崎によって鹵獲された後、基地へと移送される際に自爆。時間差を狙った玉砕攻撃によって、機体は跡形もなく消し飛んでしまったのである。
「現物」を失った人類軍は、黒崎達が残した戦闘データのみを頼りに、対策を練ることになってしまったのだ。機体が自爆する前に肩のパーツを外していたため、子供達が無事だったのは不幸中の幸いと言える。
――レギオンは滅びた。シルディアス星人はもういない。だが、それでも世界はまだ、平和ではなく。
この先の未来には、星雲特警という新たな「脅威」が待ち受けている。
その事実と向き合い、乗り越え、この地球に真の自由を齎すために。
矢城率いるグレイハウンドは、今日も過酷な訓練に挑み行くのであった――。
◇
遥か宇宙の彼方を翔ぶ、鋼鉄の船。物々しい武装に固められた、その船体には――五芒星の中心に盾を描いた、独特の紋章が刻まれている。
暗黒の世界を渡る、その船の中では――2人の男達が、神妙な貌で星の大海を眺めていた。
「……定時連絡が途絶えてから、もう2週間になります。やはり、彼らは……」
「あぁ。……遠からず、こうなるような気はしていた。すでに十分なデータは取れたのだ、コスモアーマーIIはこれから完成させればいい」
「……」
褐色の肌を持つ屈強な男は、金色の髪を靡かせる「部下」の肩を叩き――目を背けるように、踵を返す。そんな彼とは対照的に、「部下」は星々の向こうに見える青い惑星を、真っ直ぐに見据えていた。
「……地球との対立は、もはや避けられないでしょう。地球人にとっての我々はさしずめ、第2のシルディアス星人……ですか」
「それが星雲連邦警察の選択であるならば、我々は戦うだけだ。……何をどれほど、犠牲にしようともな」
「……」
絞り出すような「師」の声色から、「部下」はその胸中を慮り――静かに目を伏せる。
そんな彼の傍らには、赤い片胸当てが飾られていた。唯一無二の「弟子」が残した、その装備に視線を移して――男は、打ちひしがれるように呟く。
「……タロウ。これだけの犠牲を払って、我々は一体……何を守ったというのだろうな。我々は一体、何のために……」
だが、その声は誰にも届かない。もはや地球には、その言葉は届かない。
彼らも、地球も。今さら引き返すには、あまりにも遅過ぎたのだ。
◇
数多くの戦争や災害を味わってきた歴史を持つ……と言われているだけのことはあり。極東支部の管轄下における復興の速さは、世界的にも目を見張るものであった。
星雲神理教によるテロ行為から僅か2週間足らずで、市街地のライフラインは復旧を終え、件の孤児院も破壊された建物の再建を終えている。
過去の悲しみを乗り越え、現在を笑って生き抜くために――孤児達は、ついに迎えたクリスマスパーティーを心ゆくまで堪能していた。
「りょうま、りょうま! ほら、そとのユキすっげーよ! ユキだるま作ろうぜユキだるま!」
「……あァ?」
「だ、だめだよキーユ……また怒られちゃうよ……」
その中には、決して子供達に近づこうとしなかった火村竜馬の姿もある。彼はキーユの誘いに、怪訝な表情を向けるが――その奥にある心情の変化を、異星人の孤児は幼心に感じ取っていた。
「……しゃあねぇな。はしゃいで転ぶんじゃねぇぞ」
「あ、あれっ……?」
「わーいやったー! りょうまのユキだるまー!」
「……うるせぇ」
やがて竜馬は憮然とした表情のまま、キーユに連れられ外へと出て行く。そんな彼の変化に微笑を浮かべつつ、火鷹太嚨は子供達にプレゼントを配っていた。
(……みんな、あんなことがあったのに元気に笑ってる。たぶん、慣れてるんだろうな)
――アズリアンにしてもファイマリアンにしても、その背景には宇宙難民という過酷な経歴がある。恐らくは地球に辿り着くまでに、幾度となく「別れ」を経験してきたのだろう。
だからこそ、この星で恐ろしいことが起きても、笑顔を失わずにいられるのだ。宇宙を漂い生きてきた、この孤児達にはその強さがある。
そんな経緯を知ればこそ。太嚨は、願わずにはいられなかった。
これ以上、子供達が要らぬ哀しみを知ることなく、平和な時代を生きられるように。これ以上、傷つけ合う日々が続かないように。
それは「星雲特警」の1人だった彼が願うには、余りに浅ましく分不相応なのかも知れない。だが、そうと知りながらも――彼は願うのだ。
(今だけでも笑ってないと、辛気臭いだけ損。「さらば涙、ようこそ笑顔」、か……)
全てを失い、罪に汚れてこの星に還って来た日の、自分を支えてくれた養父の言葉。それがふと、脳裏を過る。
窓の外を見遣れば、やたらクオリティの高い雪だるまを作り、キーユを喜ばせている竜馬の姿が伺えた。精巧にストライクランサーを模した雪だるま……とは言い難い雪像からは、彼のただならぬ気合が垣間見える。
――これから先、星雲連邦警察と戦うようなことになれば、さらに厳しい状況にもなりかねない。それは恐らく、竜馬も理解しているはず。
にも拘らず彼は、厳しい訓練に明け暮れるわけでもなく。こうして任務を終えた後も、暇を見つけては子供達に会いに来ている。まるで、束の間の平和だけでも、彼らを笑顔にしようとしているかのように。
「さぁ皆、いつものお歌を歌いましょうか!」
「はーいっ!」
その想いに、呼応するかの如く。クリスマスパーティーを堪能する子供達は、職員の呼びかけに声を上げて――この施設にとってはお馴染みの、合唱を始める。
それは。この地球を、母星に代わる新たな故郷と称して。かつては悲しみに溢れていた星空に、永遠の平和を願う祈りの旋律。どんな時代でも消えることのない「笑顔」を歌う、異星人達の愛の歌であった。
彼らの歌声と、そこに込められた切実な願いを背に受けて。太嚨は儚げな笑みを浮かべ、窓辺に身を寄せる。
「……きっと。オレ達はみんな、この笑顔のために。この笑顔を守るために……」
ふと、満天の星空を仰ぎ、口をついて呟かれたその言葉は。まるで遠い宇宙からの「問い」に対する、「答え」のようであった。
だが、その想いが通じ合うことはない。いつか遠くない未来、地球は再び戦乱の時代を迎えることとなる。
――それでも。戦士達は、屈することなく戦い続ける道を選ぶのだ。
人類の未来に、光明を齎すため。次の世代に、希望を授けるため。
全ては今、ここにある笑顔のために。
◇
そして。この戦いから、僅か1年後。
星雲連邦警察と人類統合軍の対立は、武力衝突へと発展し。それから、しばらくの月日を経て。
己こそが銀河の秩序と驕り、粛清の限りを尽くしてきた者達の滅亡を以て。この宇宙に、真なる調和の時が訪れたのだという――。
本作「星雲特警ヘイデリオン -For Smile-」は、今回の更新を以て完結となりました! 拙作を最後まで見届けて頂き、本当にありがとうございます!
ピョートル・ヴラーンゲリ先生、この度はコラボに応じて頂き誠にありがとうございます。おかげさまで、2018年のラストを飾るヘイデリオンの物語をスッキリ締めることが出来ました!(^^)
さて。来週のこの時間帯からは、着鎧甲冑シリーズ真の完結編となる「セーバーズ・トリロジー」をお送りします。
レスキューヒーローを巡る3本のお話を通して、新年のスタートを切りつつ着鎧甲冑シリーズのラストをお届けしますぞ!
来年も、拙作をチラ読みして頂けると幸いです! ではでは、失礼しました!
皆様! 良いお年を!