表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/169

36話

しばらく不定期な更新になると思います。申し訳ありません。

 俺達は急いで安邑へ向かい、その近くの河の畔にある小さな漁村へとたどり着いた。

 ここで空き家を借り、皆を休ませている。


 あまり長居は出来ない。


 俺と田横は河のすぐ側に建てられた、小さな漁師小屋を訪ねた。


 漁師小屋には数人の男が(たむろ)していた。

 男達は一斉にこちらを見るが、すぐに興味を無くしたように自分達の話に戻っていった。


 その中心にいる男に目が行く。恐らくあの男が頭だろう。


 その男は頬まで髭で覆われ、詳しい歳を窺う事が出来ない。四十過ぎくらいだろうか。

 髪は雑に纏められ、細身に見えるが粗末な衣服から覗く腕は逞しく、太く長い眉毛から覗く目は鋭い。ただの漁師にしては剣呑な雰囲気を醸し出している。


「今日の漁はもう終わった。魚も全て売れて残ってないぞ」


 男はこちらも見ずにそう言い、追い払うように手を振る。


「魚を買いに来たのではない。人を借りに来た、彭越」


 周りの男達が一斉に立ち上がる。

 一瞬にして取り囲まれた。



 ……怖えぇ。どこここ?ヤクザの事務所?


 ある意味正解か。

 田横がいうには彭越は昼は漁師、夜は盗賊なのだという。今俺達を囲んでいるのも仲間なのだろう。



 彭越と呼ばれた男はこちらを向き、そして口をニヤリと歪めた。


「誰かと思えば、狄の青二才ではないか。久しいな。また義賊になって秦の打倒を誘いに来たか」


「もうその青二才は止めてくれ。十分、分別はついた」


 彭越はカカッと笑い、


「わしから言わせれば、まだまだ青二才よ。それで?」


「官吏に捕縛された人物を助けたい。手を貸してくれ」


「ほう」


 彼は笑いを収め、太い眉を上げる。


「つい最近上郡にいる太子が自害したという噂が流れ、将軍が捕らえられたな。巡遊に出ている皇帝一行も、何故か帰路を急いでいる。皇帝が暗殺されたとの話もある」


「さすがに耳が早いな」


「主だった地には諜者を置いている。大軍が来たら逃げなきゃいかんからな」


 そう言ってまたカカッと笑う。


「しかし何故お前が蒙恬を助ける。勝手に内輪で揉め、名将を始末してくれれば秦を倒しやすくなるぞ」


 田横は茶化す彭越を真っ直ぐ見つめ、


「蒙家に恩義がある」


 そう言い、これまでの経緯を語り始めた。


 ~~~~~


「なるほどな、趙高か」


 彭越は頬髭を掻きながら、思案している。


「頼む、蒙毅様は助けれなかったが、せめて蒙恬様だけでも助けたい」


「断る」


 彭越は素っ気なく返事を返した。


「頼む、報酬なら狄から運ばせる」


 田横は食い下がる。


「駄目だ。今、この場で報酬が払えぬなら、例えお前でも信用せん。それに蒙恬を救ってもわしらに益はない。死んでも生きていても変わらん」


「益はございます」


「ああん?」


 俺の声に彭越が睨みを効かせてくる。

 う、怖え。今まであった中で一番怖いかも。これが梟雄って奴か。


「誰だ、この虫も殺せぬようなやさ男は」


 彭越が田横に問うと、田横は得意げに笑顔で答えた。


「俺の太公望(たいこうぼう)だ」


 周りからドッと笑いが起こる。彭越も笑っている。

 横殿、太公望は言い過ぎなんじゃないですかねぇ。


「随分間抜けな面の太公望だな、おい。太公絶望の間違いではないのか」


 そう言いうとまた笑いが起こる。

 上手いこと言うね。


「おい、絶望殿よ。今、わしらにも益があるといったな。蒙恬を助けて何の益がある?」


 彭越が笑いながら聞いてくる。しかし目は笑っていない。


 ふぅ、落ち着け。

 俺は一つ小さく息を吐き、語り始めた。


「はい、蒙恬様ほどの大物を逃がすとなると、これから始まる胡亥と趙高の支配に暗雲立ち込め、前途がないと世に知らしめる事になりましょう。天が認めていないのでは、と」


 これだけじゃ弱い。


「これからの奴らの悪政に反乱が頻発するでしょう。ましてや天に認められていないとなると、その数は膨れ上がりましょう。

 彭越殿もいつかは義賊から反乱軍へ名を変え、秦の打倒を目指す御方と見えますが、いかがですか?」


「さぁ、どうかな」


 彭越の目が細くなる。


「その反乱の中に、名将蒙恬様の名があれば官軍はどうなるでしょう」


 これが本命。


 彭越はもう笑っていない。

 他の者も俺の言葉に聞き入っている。


「蒙恬将軍まで反乱軍に付いた。蒙恬将軍に対抗できる将が今の秦にいるのか?

 もしかしたら将軍を慕って、こちらに靡く将も出てくるかもしれません」


「蒙恬が素直に協力するか?あの男は秦に、皇帝に強く忠誠を誓っておった」


 彭越が疑問を投げ掛ける。


「扶蘇様が自害なされたのに、蒙恬様は捕縛というのが違和感があります。

 恐らく詔に疑いを持ち、自害を拒否されたのでは。

 そして疑う様なら、連行して咸陽の民衆の前で見せしめに処刑、という事になったのではないでしょうか。

 悪辣な趙高の考えそうな事です」


「……」


「自害を拒否されたということは、その鉄の忠誠心は揺らいでいるのではないでしょうか?

 助け出し真実を伝えれば、奮い起つでしょう。なにせ扶蘇様と弟様の仇です。道を誤った秦を正道へ戻す事にもなります。

 蒙恬様が立てば、彭越殿も他の反乱者達もやり易くなるでしょう」


 彭越はため息を吐き、


「わかった。しかしさっきいったように、わしらも只では動かん」


 そうだろうな。千人食わすのは並大抵じゃない。公官を襲っているだけでは成り立たないだろう。


 財貨ならある。

 用語説明


 太公望 たいこうぼう

 古代中国(いん)の国を打倒し、周の建国を導いた名臣。

 文王の祖父(太公)が望んでいた人物といわれ,太公望と号した。

 武王が天下を定めた後,封ぜられて斉の国を建国した。



感想、評価、ブックマークを頂けたらとても嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ