表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

三 よみがえりの始まり

 どこまでも晴れ渡る青空の下、(たけし)煌卑(こうひ)は草原を駆けていた。

 次々と景色が移り変わる度に、心地良い風が顔を拭う。

 不思議に爽やかな気分になれ、体も軽く感じた。

 犬でも連れてくれば、喜んでここを駆け回るだろう。


 やがて、一つ弓弦が甲高く鳴ると、豪は地面に伏せる。

 矢が頭上を駆け抜けるのを確認して、再び走り出す。


 そして、煌卑があの玉を一つ取り出すと、空に向かって放り投げた。

 それが発光したかと思うと、急に風が背中を押してきた。

 追い風だ。それも、かなり強い風で、走るだけでもスキップのように体が浮く。

 矢も時折、風に逆らえず、こちらへ向かってくる前に落ちたり、変な方向へ曲がったりする事もあった。


「……すげえな、気候まで変えられんのか」


 尊敬の声を上げると、煌卑は満足げな顔をこちらへ向ける。

 気候を変える程の妖術……。

 なるほど、これじゃあ、妖狐狩り(ようこがり)から狙われるわけだ。


 矢に一本も当たる事無く、草原を駆け続ける。

 だが、近づけば近づくほど風の抵抗する時間は少なくなり、矢の速度は速くなる一方。

 いつ当たってもおかしくない程、イヤ、そもそもまだ当たっていない事が奇跡だろう。


 やがて、そろそろ豪の顔が苦痛に歪んできた。

 奴隷生活で体力には自信があるはずだが、慣れない草の床に戸惑っているのだろう。

 それに対して、ただ真剣に走り続ける煌卑は疑問を浮かべていた。


(おかしい……、ここまで走ってまだ敵が見えないとは。さっきの距離まで矢が届くはずがない)


 煌卑の眉がかすかに曇る。

 幻覚か? 高性能な弓か? 怨子(うらみご)の妖術か?

 様々な仮説が頭の中で立てられたが、それが次の瞬間、音をたてて崩壊した。


 大地を震わす和太鼓の音色が響く。

 すると、渡り鳥が集団で空を覆い尽くすように、一斉に矢が広大な空を覆い尽くしたのだ。

 矢弦の音など聞こえなかった。その刹那、煌卑は確信した。


 ──妖術だ。それも、かなり強い。


 煌卑の目が深く濁る。

 ここまで強い妖術は、怨子を遥かに超える。

 かといって、妖狐の可能性も低いだろう。

 わざわざ同種が狩りに来る事はない。……イヤ、あの三匹は違うな。


 そうこう熟考している内に、いつの間にか二人は矢の影を踏みつけていた。

 もう、かなり近い。

 それなのに、二人とも冷静過ぎた。

 豪は、はあはあと息を切らしていたが、その目には油断ならないある決意の光を持っていた。


 目と鼻の先に、矢が迫る。

 盾でも持っていれば避けられはするが、あいにく、豪も煌卑も粗末な服装で、どうする事も出来ない。


 その刹那、一つの矢が無造作に、地面へと突き刺さる。

 それを合図に、一斉に矢が雨あられと宙を切り、地面を貫いていく。

 その瞬間、豪は急に煌卑に向かって倒れてきた。煌卑の目が丸くなる。


 ──やがて、ふわっと豪の匂いが煌卑を包む。

 豪は煌卑に覆い被さると、全身にその矢を受けて、ふっと、息絶えた。


○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○


 気付けば、辺りは闇。水の中のような、息苦しい闇に包まれている。

 この感覚を豪は忘れていなかった。

 そして、目の前には煌卑。これもまた、あの時と同じだ。


 豪の無言で煌卑を見つめる目には、深い深い水の底のように冷たく、生気が全く宿っていない様に感じた。

 それを見て、煌卑は心の中で溜め息を吐く。


「全く、折角の命を無駄にしてどうするんだい。恐れを知らない男だね」


 呆れた様に言うと、虚ろな目のまま、豪の眉間にシワが寄る。


「守れと言われたから守ったんだ」


「そんなもの、妖術でなんとか……って、今のあんたには妖術は無かったね。すまない」


 豪の心の奥底から怒りが湧いてくる。

 命を呈して守ったつもりが、それが不必要だと言われたら当然だ。


 ……しかし、良く良く考えれば煌卑には妖術がある。

 あんな矢の集団くらい、どうにでもなったのかもしれない。

 決して納得してはいない自問自答だが、それでなんとか怒りの火を鎮火した。


 豪が一つ深呼吸をすると、冷静に煌卑を見た。


「俺は、この先どうなるんだ? もう、あんな妖術が普及しきった世界じゃ、俺は大して役に立たない」


「大丈夫、死んでも生き返らせてあげるさ。私の妖術でね」


 豪の目から曇りが抜ける。

 少し嬉しそうな目をこちらに向けてくるもんで、思わず煌卑は笑った。

 その健気な目が、どうしようもなく純粋で、どうしようもなく滑稽に見えたのだ。

 豪は煌卑の思いに気付いたのか、すっとその目から感情を無くした。


「それに、妖術なんて覚えれば良い。あんたには、その才能があってもらわなきゃ困る」


 煌卑は豪に指を指して、押し付けるようにして言う。

 豪は眉一つ動かさず、ただ一言だけ。出来るのか? と呟いた。


「ああ、出来るとも。あんたなら、怨子なんかより、ずっとずっと強い妖術使いになれるはずさ」


 お世辞だ。

 そう豪は思ったが、あまりにも煌卑の目が綺麗に光るもので、あえて口にするのを止めた。

 それに、もし、妖術を覚えられたら覚えられたで、これ異常に得な事は無い。


 恐らく、さっきの矢の攻撃は妖術だろう。

 そして、煌卑の飴を出すのも、気候を変えるのも妖術。

 つまり、妖術は人を救ったり、殺す事が可能なのだ。

 人々を救いたいのなら、それを覚えるのは必要不可欠。


 ……つかのま、豪は何かを思い出しそうな気がした。

 もやもやが、水面に浮き出ては消え、浮き出ては消えを繰り返しているように。

 しかし、それは考えれば考えるほど、消えてしまう物だった。

 やがて、呆気なく水の奥底まで沈んでしまった。

 その思いつきは、じつは、とてつもなく大切な思いつきだった。

 しかし、それを知る由も無かった豪は、それを再び思い出すまで、豪の頭によみがえる事は無かった。


「どれ、手始めに、あんたを殺した妖狐狩りに復讐をしようじゃないか。これを持ってくといい」


 そう言うと、煌卑は何処からともなく短槍を取り出して、豪に渡した。

 豪はそれを握ると、かつての奴隷生活を思い出した。

 若い頃に一時期、短槍を使用していた思い出がよみがえる。実にイヤな思い出だが、それと同時に体の意識が短槍に集中してくるのを感じた。

 血がたぎり、体が震える。


 認めたくないが、体が闘争を求めている。


 少しそれを振り回して見ると、イヤでも良い素材だと判った。

 闘技場で使った粗末な物とは違う。

 石突きの部分に、美しい金色の装飾。

 それに、握りやすいように計算された太さ、片寄らない適度な重み。

 どれもこれも感動を覚える物だった。


 試しに、手馴れた動作で突きを繰り出す。

 手から滑りにくく、なおかつ、いざとなれば滑りやすい。

 これは短槍を使い果たした者にしか解らない魅力だ。

 振り回すと、しなりやすくもあり、丈夫でもある。すぐに自分の体に馴染める代物だった。


「……別に妖術が無くても、生きていけそうだね」


 豪を傍観しながら、煌卑がぼそっと呟く。

 それは豪の耳には届かず、一人でその短槍の魅力に取り付かれて、狂ったようにそれを振り回していた。

 無駄な動きは多かったが、どれもこれも油断ならない一撃だという事は判る。

 振る度に風を強く切る音が聞こえた。


 やがて、手を鳴らす音が聞こえると、豪は、ふっと動きを止め煌卑の方を見た。

 そこには、いつぞやの青い光を帯びた穴が、胡散臭く空いていた。


「さ、もう一度行くよ。よみがえりの始まりさ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ