表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/31

お化け。

「16番の人〜。どうぞ〜。」


しばらくすると、順番が回ってきた。

『あーぁ。…しょうがない。行くか!』

「はーい。今いきまーす。」


私と春彦(はるひこ)は、手を繋いで暗い外へ出て行った。


(手を繋いでまわらなきゃいけないルールになっていたから。)


「暗いね。」

「うん。」

「なんか、ちょっと肌寒いね。」

「うん。」

「……虫が出てきたら怖いね。」

「うん。」

春彦(はるひこ)が話しかけても私は うん。としか答えなかった。


ガサガサッ!


『?!!!』





「キャーッ!」

草むらの中からした音に、ビビって春彦(はるひこ)にしがみついた。

「大丈夫だよ。野良猫(のらねこ)の仕業だから。」

そう言ってなだめてくれた春彦(はるひこ)が、なんだかかっこ良く見えた理由は、よくわからなかった。



しばらく進むと、生首の人形がおいてあった。「変なのー」わらってそういいながら、私達は通り過ぎていった。


「ねぇ。」


この声は…私じゃない。かといって、春彦(はるひこ)の声でもない。


「だ、誰?!!」

後ろを振り向くと、白い服を着た長い髪の女が立っていた。

『ふっ。先生だな。白い服を着た長い髪の女って、ありきたりすぎるんだけど笑』


「こっちにおいで。」

長い髪の女は私達に おいでおいで と手招きしている。



誰が行くかよ。


そう思って、私は春彦(はるひこ)の手を引っ張って早々にその場を去った。



その後、何事もなく肝試しが終わった。


「なにこれ。つまんなかった…」

私が不満気につぶやくと、春彦(はるひこ)

「確かに…笑。本物のお化けもでてこなかったしね。」


うん。うん。と頷き『肝試しが終わった人はこっち。』と書いてある方の部屋に入った。


「いーたん!めっちゃ怖かったね!華奈愛(かなめ)、びっくりしちゃった〜」

そう言って一番に駆け寄ってきたのぶりっ子で有名な華奈愛(かなめ)だった。正直、そんなに可愛くないし、性格がいいわけでもない。女子はもちろん皆嫌っているし、男子も大半が嫌っている。


かまわなきゃいい。

そう思っている人もいるかと思うが、あっちから近づいてくるのだ。華奈愛(かなめ)は好き嫌いが激しく、嫌いな人には一切近づかない。そして、悪口ばかり言う。けれども好きな人には、話し掛けたり、近づいてきたりする。


「いーたん?どぉしたの??」


この人に好かれたら終わりと思ってもいいかもしれない。

それほどなのだ。


(まぁ、この人の詳しいことはまた今度話すとして、)


「ん?なに?なんでもないよ。」

私なりのそっけない返事を返すが、気づいていないのか、ニッコリ笑って私の後をついてくる。


『助けて!』


近くにいた友達に、必死になってアイコンタクトで伝えるが、友達は私を哀れむような目で返すことしかしてくれなかった。


「ふー!ただいまぁー。」


肝試しから、健太(けんた)紅葉(くれは)が帰って来た。


「いろは!話したい事があるから、ちょっといい?」


紅葉(くれは)によばれて、私は華奈愛(かなめ)から逃げることが出来た。


小走りで紅葉(くれは)のもとに行くと、紅葉(くれは)は私の肩をポンポンッ。とかるく叩いた。


「ん?紅葉(くれは)?」

「いゃあ。いろはも大変だなぁーって思って。華奈愛(かなめ)ちゃんに好かれちゃったから……」

「本当だよ…??ってことは、さっきは助けてくれたの??」

「そうだよ!今気づいたんかい。笑」

「ありがとう!!!本当にありがとう!!」

私は紅葉(くれは)に抱きついた。

「いえいえ。…あ。そういえば、肝試しのときに出てきた白い服を着た男!あれは面白かったよねー!」



??


「え?男?」

「男だよ。笑 熊谷先生だもん。『熊谷先生!』って言ったら、笑って道教えてくれたし。」




え?




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ