表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
銀河縦断ふたりぼっち  作者: クファンジャル_hir_CF
第一章 大事件は春風と共に
10/90

第10話 地下より来たる

 日本における地域警察官は三交代勤務制である。地域一課から三課までが二十四時間勤務にいそしむのだ。仮眠時間が四時間、前半か後半に割り振られるが都市部で仮眠をとれることはまずない。さらに日勤などもあり、控えめに言っても激務だった。人間関係が元でのストレスも多く、兵庫県警での自殺率はかなり高い。

 さて。そんな労働環境であってもまじめに働く者はいた。

 その夜、勤務に勤しんでいた警察官もその類であった。跨がっているのはベストセラーで世界に名高い自動二輪の警察仕様である。

 高架下を走った彼がたどり着いたのは公園である。警邏の順路であった。

 人気のない海辺。人工島であるポートアイランドからは、神戸の町並み。そして六甲の山並みが迫っている光景がよく見えた。

 手すりのある岸壁に沿って歩いた彼は、ひととおり目的を果たし終えるときびすを返した。問題は見あたらぬ。今のところは。たまには平和な夜を過ごしたいものだが。独居死。不審火。酔っぱらいを保護する場合もあるし、交通事故に駆けつけねばならないときも多々ある。

 彼の予想通り、事件は起こった。被害者はこの、真面目なばかりに苦労している 不幸な警察官である。

 足下に潜んだ不法入国者に、彼は気付けなかった。

 そこから伸びた、巨大な刃が自らを貫いたときですら。

「――――あれ?」

 ふと、体を見下ろした彼は、ようやく自分の身に降りかかった出来事に気がついた。理解が及ばぬ何かが起きているという事に。

 奇怪なことが起こった。

 警察官のなかば両断された肉体。そこからは一滴の血も流れ出す事はない。ただ、刃がぴたりと断面に張り付き、そして内部に備えていたものを感染させた。

 そう。内に偏在していた量子機械。それが、警察官の構成要素のごく一部を書き換えていく。

 作業が終わり刃が引かれた時。彼の負っていた傷は跡形もなく消えていた。されどもう、彼は生きてはいない。体を両断された者が生命を保っていられる道理はなかった。

 刹那の間に、生ける屍。すなわち生体ドローンへと作り替えられた警察官は、生前同様の自然な動きで新たな業務に従事し始めた。

侵略者の尖兵としての。


  ◇


【神戸市中央区 ポートアイランド】


 その夜、鴇崎鶫は二組目の来客を迎えた。

鶫が住んでいるのは神戸市内、ポートアイランド。すなわち神戸港の沖に作られた人工島だった。その、そこそこには高級なマンションの上層である。

「うん?お客さんか」

「おかしいですね。先輩以外誰も呼んでないんですけど」

 一人目の来客であるところの遥の呟きの通り、部屋のインターホンが鳴っている。

 家主である鶫は、怪訝な顔ながらも立ち上がった。

 玄関まで出て行った彼女が見たのは警察官だった。インターホンのカメラにはっきりとその姿を晒している。

 さすがに鶫も不安になった。彼女の身分は偽造である。どころか今ここにいる肉体は遠隔操作しているロボットにすぎない。限りなく本物の人体にちかいとはいえ。まさか戸籍偽造がばれたのではなかろうか、と考える彼女の前で、警察官は告げた。

「すみません。鴇崎鶫さんはおられますでしょうか?」

 居留守を使うという手もあったが、外から見れば部屋の明かりで丸わかりである。

 覚悟を決めた鶫は、扉の鍵を開けた。


  ◇


 遥は、常識的に後輩を心配した。夜間である。来客がよからぬ考えを抱いていた場合を危惧し、部屋から玄関の方を覗き見たのだ。

 彼女の予想は正しかった。来客が邪悪な考えを抱いていたと言う意味では。

 そしてそれ以外のすべての点で、予測は外れていた。

 開かれた玄関。

 その向こうに立っている男の腕は、愛しの後輩。その胸板を貫いていたから。

「――――鶫!?」

 遥は知らなかった。これが、十年前の再来であるということ。二回目の異星人との接触(第五種接近遭遇)であるという事実を。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ