表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【選書魔法】のおひさま少年、旅に出る。 ~大丈夫、ちっちゃくても魔法使いだから!~  作者: ひつじのはね
第一章 ルルアの小さな世界

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

11/39

11 僕の、使い魔は


――小さな部屋に、光が渦巻いている。

消費されていく魔力を感じつつ、魔法ってきれいだな、と思った。

慌てた足取りが近づいてくるのを聞きながら、最後の言葉を紡いだ時。


「ルルア?! 何をしているっ?!」


ほとばしる光と魔法の圧に耐えながら、背中に感じる師匠の視線。

間に合った……! 

無事に詠唱を終えられた安堵感にへたり込みそうになって、脚を踏ん張る。

勝手に召喚して、きっと怒られるだろうな。

でも……ひとりでは、ダメだって思ったから。


徐々に魔法の圧が、まばゆい光が、収束していく。

光の中佇むその姿は、想定と大分違ったけれど……。


「……君が、僕の使い魔……?」


くりり、と首を傾げたふわふわのそれが、つぶらな瞳をひとつ瞬くのを見て、笑みが浮かぶ。


「よろしくね、小さい相棒!」

「る」


変な鳴き声だな、と笑ったところで、戸口の師匠を振り返った。

いつもの不機嫌顔が、もっと渋面になって使い魔に視線を落としている。


「……だから、まだお前には無理だと言った」

「ううん。師匠、僕ね、ペタルグリフじゃなくていいんだよ。この子が来てくれて嬉しい!」

「は? 下級のハズレ幻獣だ、さっさと返せ」

「えっ?! 返さないよ、契約したよ!」


目を丸くした僕に、師匠の方も目と口を大きく開けた。

いつも同じ不機嫌顔に、そんなバリエーションがあったのかとびっくりする。

てととと、と寄って来た幻獣がふわっと飛んで、差し出した手の平に納まった。

ほら、こんなに可愛いよ。僕、この子がいいよ。

にっこり笑う僕に、師匠は唖然として――


***



「――それでね、すっごく怒られたんだよ」

「……ったりめーだ。どう考えても役に立たねえ。使い魔ってそう何匹も持てねえんだろ?」


むすっと頬を膨らませてディアンに訴えたのに、ディアンはぬるい視線で僕の使い魔を見ている。

最初は小鳥かな、と思ったけれど、そうじゃなかった。

ふわふわで、丸くって、グリフォンとヒヨコが混じったような小さな姿。

小さなくちばしと三角の耳があって、鳥に似た足が四本ある。

細いしっぽの先は、丸いぽんぽんをつけたよう。

それはグリフォンの上位亜種であるペタルグリフと、似ていると言えば、似ている。

特に、ペタルグリフの花びらのように美しく舞う羽根、それを思わせる綺麗な体色だと思う。

花のような、紫にミルクを混ぜた柔らかい色。


「あの野郎は、どうせお前を自分の代わりにして、悦に入りたかったんだろ。だからペタルグリフにこだわるんだ」

「そんなことないと思うけど……。僕が、ペタルグリフがいいって言ってたからだよ」


そりゃあ、師匠と同じ、あの絵姿のような立派な幻獣に憧れてはいたのだけど。

でも、さすがに今の僕に相応しいとは思わない。


「……でも、だからこそ、似た姿の子が来たんだと思うし。近縁種……じゃないのかなあ」

「似てねぇわ。似てるっつうならこいつは、ペタルグリポンコツだな」

「そ、そんなことないよ!」


ペタルグリポンって、割とかわいい響きだと思いつつ、ふわふわの幻獣を撫でた。

名もなき、下級の幻獣。

僕の手の平に収まってしまうくらい、とっても小さいけど、これで成獣サイズらしい。


「で、どうすんだソレ。いずれ返すなら、契約は早く破棄した方がいいだろ」

「しないよ! 僕、この子と一緒にいる!」


師匠は、どうしてもペタルグリフが良かったんだろうな。

古代魔法文字を自在に操る幻獣なんて、他にいないから。


「役に立たねえのに? 古代魔法文字どころか、乗れもしねえ」

「……いいの。それに、古代魔法文字なら、ほら!」

「る!」


ほわっと一瞬、幻獣の上に光が浮かんで消えた。

微かに読み取れる、古代魔法文字の欠片。


「それ、何か意味あんの?」

「この子、これしか出さないんだけど、ペタルグリフもね、こうしてふわーっと魔法文字の言葉を浮かべて意思疎通できるんだよ!」

「で? ペタルグリフがそうだとして、ポンコツの方は意味ねえってことだな?」


そうだけど……。でも、僕だって古代魔法文字を勉強している途中。仲間ができたみたいで、本当に嬉しい。

師匠は、この『まがいもの』は意思疎通だって碌にできないし、知能も低いって言うけれど。

だったら……僕とよく似ている。


「これから、一緒に色々知っていけばいいんだよ!」

「使い魔って、そういうもんか……? まあ、害にもならねえだろうけどよ」


誰からも、不要とされて碌に記録にも残っていない、ペタルグリポン。

僕だって、師匠が拾わなければ、もういなかったもの。

僕くらい、ずっと一緒にいたっていいと思う。


掴もうとしたディアンの手を嫌がったグリポンが、短い羽で飛びあがった。

ちょん、と止まったのは、包帯を巻いたディアンの右脚。


「てめえ……良い度胸だな」


ディアンの低い声に慌てて、グリポンを回収する。


「脚、どう? 今日は解熱薬使わなくてもよさそう?」

「ああ、もう行けるだろ。お前の、準備は」

「ディアンてば、僕がここを出るって決めちゃってる」

「当然だろ。あんな野郎の所に、一応恩人を置いてはいけねえ」

「一応……」


ディアンらしい物言いにくすっと笑った。

でもそんなに、師匠って悪い人に見えた? ディアンなら、分かるかなって思ったんだけど。

ただ、口汚く言う割りに、師匠に害を為そうって感じがしないのが、答えかもしれないね。

だってディアン、本当に怒ったら剣を振り回しそうだもの。

ふふ、と笑って立ち上がった。師匠用の回復魔道具を使ってもらって、ごはんも食べて、もうふらつかない。

持ってきた食事類を引き上げるついでに、いくつか小瓶を渡しておく。


「じゃあ、基本は解熱薬を飲まないってことで、これは万が一熱が出たり内火が起こった時用ね」

「内火なんてわかんねえ」

「腫れたり、触って熱かったり、赤くなって痛みがひどくなった時だよ。あと、おやつもここに置いておくね」


ふうん、と受け取ったディアンをじっと見て、伝えておくべきことを口にする。


「僕、ディアンに色々教わったね。ありがとう、本当に」

「礼は俺が言う方だろ」


照れ臭そうに、『助かった』と小さく言う彼にくすくす笑って、その場を後にした。

さて、もう一人の病人は、どうだろうか。


夜の薬を持って部屋に行くと、師匠はまだ起きていた。


「……まだガキがいるのか」


苛立たし気な呟きに、どうして分かるのかなと肩を竦める。

師匠から話しかけてくるなんて、珍しい。

ディアンがいるおかげで師匠の口数が多くなって、僕は嬉しいよ。とはいえ、ディアンも師匠も、相手の悪口ばっかりなんだけど。


「ディアンは、もうすぐ歩けると思うよ」

「放り出せ」

「もう……。いつまでもいないから、大丈夫だよ」


そうは言うものの、強制的に追い出しはしない。

師匠自身は魔法が使えないけど、魔道具は色々持っているのに。

二人は、やっぱり似ていると思う。


苦くないはずのお薬も、苦々しい顔で飲み干して、空容器が置かれる。

視線の合わない不機嫌な横顔をしばらく見つめて、少し息を吐いた。

寝台に乗り上げるように、そっと大きな体に腕を回す。

ギョッと身を引いた師匠を逃がさないように捕まえて、大丈夫だよ、と呟く。


「師匠、僕、ちゃんと師匠のこと好きだよ。大丈夫」

「…………うぜぇ」


大きくそっぽを向いてしまった師匠は、振り払わない。

人が、嫌いなのに。

くすくす笑った僕は、もう一度ぎゅっとしてから、部屋を出たのだった。


ホントは羊毛で作っておこうと思ったんですよ。

全然無理でしたね……いずれ作りますのでね!!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ふわふわのグリポン! 楽しみに待ってます(^_^)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ