表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
72/84

後始末の始まり。あるいは終わりの始まり。

 アルフォンス殿下の部屋に戻った時、殿下は何とも複雑な表情をしていた。

 策が完璧にはまったというのに。

 ファルロン伯爵は、物言いたげな顔をしていたが、何も言わなかった。

 きっと何か察するところがあっただろうに。


 改めて、俺は周囲に恵まれているなと実感した。

 同時に、甘えてばかりもいられない、と思った。


「アーク、今日のところは戻ってくれて構わないよ」


 むしろさっさと帰れ、とアルフォンス殿下が目だけで命じてくる。

 つくづく、器が違うと思う。

 奴は何を勘違いしてこっちに攻め込んできたんだかな、ほんと。

 いやもう、奴のことはどうでもいいや。


「お気遣い、ありがとうございます。お言葉に甘えて、妻を休ませたく思います」

「あの、アーク様、私は大丈夫ですよ?」


 俺が応じれば、ニアがおずおずと抗議してくる。

 なんて健気なんだ。

 だが、いや、だからこそ、彼女の気丈さに甘えるわけにはいかない。


「ニア。俺や殿下は、必ず兵士を必要なだけ休ませます。そうしなければ、十分に力を発揮出来ないから。休むことは、戦う者の義務なんです」


 出来るだけ優しく。しかし、きっぱりと俺は言い切る。

 今俺は、どんな顔をしてるんだろうか。

 優しい顔を作りたくはあるんだが……出来ている自信がない。

 愛しい人を傷つけられて、冷静でいられるわけながい。

 けれど、それをニアに見せるわけにはいかない。

 一番傷ついたであろう人なのだから。


「……わかり、ました……そう言われてしまっては……」


 ニアは、それ以上続けられない。

 理屈の上では、反論のしようもないから。

 殿下やファルロン伯爵もいる前では、それ以上何も言えなかったんだろう。

 だからこそ、早く彼女を連れて帰りたい。


 ニアは、戦ってきた。戦い続けてきた。

 もしかしたら、本人にその自覚がないままに。

 そして、明確に対決したのが、今だった。

 相手が、血を分けた実の兄というのが皮肉なことで。

 わかってはいたが、結果は残酷だった。

 

 奴の命運を閉ざしたことではない。

 そんなことは決まり切っていた。

 ニアが傷ついたのは……わかり切ったことではあったのだが。

 だからと言って、傷ついたことは事実で、それが痛くないわけでもない。

 

 これが、俺の身体が物理的に傷ついた程度であれば、いくらでも耐えられるんだが。

 ニアの心が傷ついたとなれば、耐えられない。

 であれば、本人であるニアの痛みは、どれほどのものか。


 わからない。

 わからないからこそ、出来るだけのことをしたい。


 そして、これはきっと、杞憂じゃない。

 ゆらりと揺れたニアの身体を、抱き支える。


「すみません殿下、やはり相当疲れてしまっているようです」

「うん、礼儀だなんだはいいから、早く連れ帰ってあげてくれ」


 俺が言えば、殿下もすぐさま応じてくれる。

 こういうところは流石だと思うのだが。


「……すまない」


 小さく、呟くように殿下が口にした。

 こういうところだ、とも思う。

 

 人の心がわかる悪魔は。

 人の心を持つ悪魔と、何が違うのだろう。

 俺には、わからない。

 殿下を見ていると、なおのことわからなくなる。

 だから、殿下を恨んだりが出来ない。

 そう出来れば、きっともう少しだけ楽になるんだろうに。


 だから俺は、牙を振るう。

 事が終われば、きっと少しだけ楽になる。

 殿下も、ニアも。

 俺に出来ることなんて、それくらいしかないから。

 

 身体は、治る。

 多少無茶をしたところで、俺の身体はそう簡単には傷つかない。致命的な傷は負わない。

 人の心に比べれば、よっぽど。

 

 そして。

 だから俺は、笑う。


「何言ってんですか、こんなことで。これからもっと大きな仕事が控えてんですから」


 敢えて、明るく、軽く。

 これからが、本番だ。


 シルヴァリオ王国を、落とす。

 そのためには、きっとさらに多くの人命が失われることだろう。

 もちろん、歓迎すべきことではない。

 だが、シルヴァリオの迷走をそのままにしておくよりは、いくらかましだ。

 そのはずだ。

 

 何よりも。

 そうしたらニアは、彼女を縛る何かから解放される。

 いくらかの。あるいは、相当な心の傷と引き換えに。

 それでも、解放されないよりはましな未来だと信じたい。

 そんな未来にするのだと、心に誓っている。


「それでは、お言葉に甘えてさせていただきます」


 そう言って俺は、ニアを支えながら部屋を後にした。


 ……殿下がどんな顔をしていたか、見なかった振りをして。

※完結巻でもある第二巻が6/7に発売されます!

それに向けて、今日から更新頻度高めでお送りしてまいります。

最後の数日は毎日更新予定ですので、是非ともお読みいただけたらと思います!


……そして、二巻もご購入いただけたらとても嬉しいです(ぼそ)

ご予約、ご注文などしていただけたら、確実にお手元にお届け出来るかと思いますので、もしよろしければ!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] >人の心がわかる悪魔は。 >人の心を持つ悪魔と、何が違うのだろう。  どっちにしろ殿下は悪魔扱いな訳で草。 あ、殿下を悪魔って言ってる訳じゃなくて、殿下の事を考えると自動的に悪魔の事を思い…
[一言] ニアの心労を思うと、ここはお姫様抱っこで。
[良い点] 殿下の珍しい反応が見れましたね。 ニアに負担をかけてしまったこともありますが、自国で第一王子の兄がやらかしたの見た上で、今回シルヴァリオ王族の醜態を見て人の愚かさに底が無かったことに、多…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ