濃厚接触者となって3日目
本格的に濃厚接触者と確定して3日目である。
おさらいしよう。
保健所から陽性の連絡は、初日の夜に連絡がきた。
そのため状況把握の話のみ。こっちも簡単な話をするのみ。安否確認など。
2日目は入院すればいいのか、自宅にいればいいのかという相談をした。
毎日今後体調変化の連絡がくるとのこと。
陽性の本人は、陽性連絡があった次の日から数えて2週間自宅療養とのこと。
PCRのコロナ陰性確認は?
自宅にいたらどこも出られないけどどうすれば?
濃厚接触者の私も同様に2週間自宅で経過観察でいいのか?
このまま同居してていいのかな?
色々聞きたいことがある。
保健所よ。早く電話してきてくれ。
申し訳ないが、3日目の何時に電話がきたかは正直覚えていない。
基本的に早くても朝8時前後。遅いと17時過ぎになる場合がある。
油断しているといきなりかかってくるから困ったものだ。
まぁ保健所も想像を絶する忙しさだと思うので、責める気にもならないが。
3日目はきっと午前中には連絡がきただろう。
そこで上記に書いた疑問ぶつけた。
わかったことは、本当に保健所によって対応が違う。
(保健所によって対応が違うというのは、
同時期に陽性になった知人からの情報をもとに言っている。)
衝撃的なことに、私の地域では陰性確認のPCR検査は行っていないらしい。
2週間の自宅療養が終われば、自動的に「みなし陰性」とするとのこと。
は?
何だって?
みなし陰性??
ちなみにこれは私の地域の場合の話である。
全例入院の地域もあれば、入院してひたすら陰性になるまでPCR検査をやる地域もある。
ホテル待機の場合なら、そこでひたすら陰性になるまでPCR検査をやる地域もある。
自宅待機でも、どこか病院の検査待ちに登録して、ひたすら陰性になるまでPCR検査やる地域もある。
・・・らしい。
しかし、症状や地域によっては、2週間自宅待機で終了するケースもある。
これは保健所が陰性確認のPCR検査を全面的にバックアップしていないだけで、
個人的に医療機関にコネがあれば検査を依頼することは可能だと思う。
ただ私達の地域は進んでいないのか、準備ができてないのか知らないが、
自宅療養になった場合の、陰性確認のPCR検査は推し進めていないようだ。
まぁ、こんなパニック騒動なのでそんな事態もあるのか・・・
まぁ仕方ないか・・・
仕方ないか?
入院したら、退院するためにPCR検査を絶対やるのだから、入院した方が安心じゃないか?
自宅か入院か選べるならば、入院の方が、診断という「安心」がもらえる。
自宅の方が楽だけど、さっさと陰性確認してもらった方がよくないか?
まぁこの疑問は後々話し合った結果、色濃く沸き上がってきたものなので、
すぐに答えはでなかった。
同時進行で私の疑問がある。
濃厚接触者の私はどうすればいいのか?
ともに2週間自宅待機でいいのか?
そうすれば同じ時期に仕事復帰できるのか?
答えは・・・
「同居人と離れてから、2週間経過観察開始です。」
え?
私の方が仕事復帰遅くなるの??
ん??
さてどうしたものか。