保健所からの指示
コロナ陽性疑いから10日目
コロナ陽性の確定連絡をもらった次の日である。
コロナ陽性の連絡日を1日目(疑い9日目)と数えるなら、陽性確定後の2日目にあたる。
次からは陽性確定後の日数で数えることとする。
改めて、陽性確定後2日目
もうお互いに仕事は休み。
一緒に休みだと少し気持ちも緩和された気がする。
保健所から電話がくるとわかっているので電話を待つのみ。
そして、9時か10時頃か、陽性同居人の電話は鳴った。
見たことない電話番号だ。
某保健所からである。
(ちなみに保健所からの電話はいつくるか本当にわからない。しかも場所によって異なる。
同時期に陽性となった知人も、保健所からの電話がいつまでもこなくて困ったと聞く。)
現在の症状、いつから異変を感じていたのか、
熱や咳など、仕事の状況など諸々質問された。
入院か?ホテルか?自宅療養か?
どうするんだ??
・・・
総合的に考慮された結果・・・
「自宅療養」で問題なしとのこと。
なんとなくほっとした。入院もホテルも生活は不便だろうし。
自宅での経過観察が一番ストレスは軽減されるのではないかと思ったからである。
一つ言い忘れたが、前日の話になってしまうが会社伝いにメールがきていた。
保健所から記入しなければならない資料である。
そこに発症1週間前後の行動を記さなければならない。
まぁここの記入はある程度任意であるので、どこまで詳しく書くのかは個人の判断によるだろう。
これをもとに電話で質問をされる。
今後、毎日保健所から電話が入って、体調の変化を聞くようだ。
体調が急変したらそれこそ困るから、当然と言えば当然か。
自宅療養にしたなら、その責任がつきまとうだろう。
その後また保健所から注意事項などの説明があった気がする。
その時期は会社とも随時連絡を取り合っていたので、何度電話きたか覚えていない。
ちなみに、保健所からの電話は非通知でくることが多く、こちらから折り返しはできない。
まぁ検索すればわからなくもないが、わざわざそこまではしなかった。
何はともあれ、お互いの会社に経過を説明。
同居人は自宅療養となったと。
体調変化は味覚嗅覚異常のみでその他問題ありませんと。
しかし、その頃から同居人は咳が出始めていた。そこまでひどくはないが、
少し不安は残っている。
私もむせるような咳は残っていた。まぁ私もほぼ陽性だろうなと思っていた。
一緒にいてかからないわけないだろうなぁとやや自暴自棄である。
まぁ一緒に自宅療養で、2週間様子見て解決かなと。
制限はあるけど、少し長い休暇だと思えばね。
自宅療養という答えを聞けて、二人して安心していたが、後々違和感に気づくことになる。
ん??
あれ?PCR検査はどうするのか?
濃厚接触者の私は検査しないのか?
一緒に休めばそれでいいのか?
なんか色々情報足りなくないか?
結局次の日に質問することをまとめて、明日を待った。
※またいくつか言わせてほしい。
保健所からの連絡は市とか区とかでタイミングは全く違う。
入院しなければいけない地域もあれば、ホテルを用意される地域もある。
しっかり対応が進んでいる地域と、まったく対応できてない地域と様々である。
ちなみに私のところは対応が明確になっていないところだと思う。
こちらの質問に答えられなかったり、答えてから修正の電話がきたこともある。
それは明日以降の物語で記すとしよう。
なにか感想などあればお願いします。