表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/30

仏説仏名經卷第二十一 大乗蓮華寶達問答報応沙門経

 寶達は、次の地獄へと進んだ。地獄を見下ろす楼閣で、鬼王が眼下を指す。

「寶達様、これが?声叫喚地獄でございます。大勢の罪人達が、この中に入り、耐え難い苦を受けております。」

 眉根を寄せ、苦悩の表情を浮かべて、寶達はその地獄を見る。地獄に、炎が燃えるのが見える。沢山の沙門達が、西門に集められていた――

 


 門の内から、地に響くような呻き声が洩れ聞こえてくる。西門に集められた沙門達は、皆不安げにその門を見つめていた。

 門が、開く。

 とたんに、地が震えるような呻き声が辺りに満ち、馬頭羅刹達が一斉に、門前に群れ集まった沙門達を追い立てた。怒声を上げ、手に手に鉄棒を取り、馬頭羅刹たちは手近の沙門の頭を突く。

 なにが起こったのか判らないまま、沙門達は追われるまま、門に向かって走り出す――


 ごう、という音と共に、灼けるような熱さを感じ、彼は自分がすでに地獄の中にいることに気づいた。

 仏の戒を受けた自分が、なぜ――

 ともかく自分が、どのようなところにいるのか、確かめようと顔を上げかけた時、彼は背中をしたたかに打たれて仰け反った。

「なにを――」

 言いかけて彼は、自分の後ろに恐ろしい顔をした獄卒夜叉が、彼を睨み下ろしているのを見た。その手は、鉄棒を振り上げ、今にも振り下ろそうとしている。

 なぜ、わたしが打たれねばならないのか――

 訴える間も、考える暇もないまま、彼は獄卒の鉄棒を避けて走り出す。鉄棒が空を切る。

 逃げ惑う彼の背後で、幾つもの鉄棒が振り下ろされ、あるものは空を切り、あるものは背や肩をかすめ、あるものは背や尻に打ちつけられて、彼に悲鳴を上げさせた。息が上がり、咽喉が鳴る。打たれているのは彼ばかりではないようで、其処此処から掠れた悲鳴が上がっている。

 目が眩み、足をふらつかせながら逃げ惑う彼らを競い打ちながら、獄卒夜叉たちが笑う。もがき逃げ惑う彼らの姿が、獄卒どもには面白いのだろう。

 ぽたりぽたりと足元に血が滴る。確かめることもできないが、肩から背、尻まで、身体の後ろ側が焼けるように痛い。

 

 足がもつれ、転びかけた時、彼の目に東の門が映った。大きな扁額の掛けられたその門は、鉄の門扉を大きく開けていた。

 もしや――もしやこの苦しみから逃れられるかもしれない。あの門は彼のためにこそ、開けられているのかもしれない――

 力を振り絞り、彼は門へ向かった。

 ぜいぜいと自分の息の音だけが聞こえる。咽喉が擦り切れるように痛かった。

 ようやく、門が目の前に迫る。もう、すぐに手が届くというところで、しかしその鉄扉は、音を立てて閉じ始めた。

「――ああ……」

 手が届かぬまま、彼の絶望の呻きと共に、扉はぴたりと閉じられ、彼は門に縋りつく。

 門前の馬頭羅刹が、門に縋って喘いでいる彼の頭を、手にした鉄棒で強く突いた。

 呻き声を上げ、彼はもと来た方へ、ふらりと足を踏み出す。獄卒夜叉達が、再び彼を打ちなぶろうと待ち構えていた――



 沙門達の逃げ惑うのに合わせて、四方の門が開き閉じするのを、寶達は見た。僅かな希望に縋って、獄中を行き来する沙門達の姿を、寶達は悲しげに見つめた。

「彼らは、どうしてこのような罰を受けるのでしょう。」

「はい、寶達様。この沙門どもは、仏戒を受けながら慈しみの心を持たなかったのです。生前慈悲なく畜生を棒で打ったために、今地獄に堕ち、このような苦を受けているのでございます。」

 馬頭羅刹が、そう答えた。

「寶達様――」

鬼王が云う。

「彼らは、地獄中を休むことなく追い回され、打ちなぶられて、昼夜なくこのように苦を受けます。東の門へ迎えば東の門は閉じ、西の門へ向かえば西の門が閉じる。東西南北の門は皆同じことで、けして出ることはできません。」

 じっと、寶達は地獄を見つめる。その目には、涙が光っている。

 やがてそっと顔を上げ、寶達は静かに地獄を後にした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ