表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
短篇集50  作者: SOUYA.(シメジ)
3/37

(③)気だるい人形師

今回はファンタジー系ほのぼのです

 長閑(のどか)な村の外れ。

 鬱蒼と生い茂る木々を抜けるとそこには黄色い屋根の小さなレンガの家が一つ。


『そろそろ食材が尽きそうよ、呉絃(くげん)

「あー、外に出るのも面倒臭い」

『しっかりして頂戴、私はこの家から出られないのだから』

「いっそ改造してあげるよ、メラニー」


 金髪蒼眼の美女はキッチンで玉葱を切りながら後ろにいる緑色の着物を着た怠そうな男性に言った。

 男性───呉絃はこれまた怠そうに伸びをして美女メラニーに自分にとって魅力的な提案をする。


 しかしメラニーはザクっと玉葱を切り終えてピシャリと言った。


『さっさと行きなさい、この愚図(ぐず)男が』





 呉絃は元々人形を作る伝統的な家の生まれだった。

 人形と言ってもそれは小さな子供が持ち歩くようなものでは無い。

 人形師がそれに命を吹き込んだ途端に人間のように動き出すものだった。作る、ではなく“造る”という字の方があっているやもしれない

 呉絃は跡継ぎでもなければその資格すら与えられなかった所謂『落ちこぼれ』。

 だが面倒臭がりでやる気のない呉絃にとってその『落ちこぼれ』というレッテルはとても心地の良いものだった。


 呉絃の家では一人一つ、必ず自分のための人形を“造”らなくてはならない、それが掟だった。

 いくら面倒臭がりでもやる気がなくても一族の掟は絶対。

 そうして出来上がったソレは呉絃に厳しい人形だった。


「全く…メラニーは少し冗談が通じる様にならないとね…」


 さっさと行け、と追い出された呉絃は投げて寄越された買い物袋と財布を持って少し遠い村へと歩き始めていた。


「まぁ……、いいか」


 ふぁ、と欠伸をしてゆっくり歩いていく呉絃を渡り鳥が見ている。


 黄色い屋根の小さなレンガの家。そこにはやる気のない人形師と世にも美しい毒舌な人形が住んでいる。




END

人形なら玉葱切っても目に染みなさそう……?


閲覧ありがとうございました

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ