表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
世界の暁  作者: ゆきかぜ
第5章
17/31

ロケット

1936年 1月5日 大日本帝国 十勝平野


正月が抜けた頃、とある牧場の一角でドイツ人技師達と陸軍がとある実験を行おうとしていた。実験場は幕で覆われており、憲兵達が巡回していた。実験場の中央には黄色に塗られた大きな矢の様な物体が発射台に置かれていて、技師達が最終調整を行っていた。



「発射用意‼︎」



作業員達の退避を確認して、その物体は轟音と共に大空へと舞い上がった。発射の際の凄まじい閃光と爆風は花火の打ち上げとは明らかに異なっていた。偶然それを目撃した住民はてっきり花火を打ち上げているのかと思い、気にも留めていなかった。



「まだ飛ぶ‼︎ 現在、高度8000‼︎」



興奮気味の観測員の一言一言に皆は耳を傾けていた。やがて、到達予定高度9000mを少し越えたところで燃料を使い果たし、地面へと落ちて行った。地上では大歓声が巻き起こっていた。



「やりましたよ‼︎ 博士‼︎ 」



「おめでとう。実験は大成功だよ。」



この実験の主任者であるヴェルナー・フォン・ブラウン博士は陸軍関係者や作業員達を労った。陸軍はこれから予定する新兵器開発にロケットを使うものを考えていた。そこで、ロケット分野で進んでいたドイツから技術者を召喚し、開発に当たらせた。


ドイツでも英国の目を欺かすために日本にロケット開発の拠点を置くことに賛成した。彼が日本に呼ばれた事によって日本のロケット技術は未だかつてない進歩を得た。


なお、この時用いられたロケットはドイツで、後のV2ロケットとして発展することになる。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ