表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/22

探り合い(椰雲・一)

 もし、声だけ知っている人がいるとして、こうも簡単に気づけるものだろうか。

 はじめは下校中、公園のベンチへ座り鼻歌を歌う青年に惹かれていた。

 青年は手にスマホを持っていたが、その画面は暗い。イヤホンをつけている様子もないので、音楽アプリで曲を聴いているわけではないようだ。

 ――作曲中、かな?

 一がそう思うのは、彼がネットで活躍中のシンガーソングライターだからだ。確認していないため、あくまで推測である。

 その推測が確信に近いのは、一が彼、"くもぱち"が作る曲の大ファンであるためだろう。

 暫く、公園の入り口に立って、くもぱちらしき青年を見つめ続けていた。

 その視線に気づいたのか、他の理由か、青年が顔を上げる。上げたついでに周りを見渡したことで、一の存在に気づいた。


「あー、っと、……不審者じゃない、ですよ」


 しどろもどろなのが逆に怪しさを増幅させているが、じっと見ていた自分にも非がある。一はそう考えて、優しく笑いかけた。


「不審者だなんて思ってません」

「そう? なら、良かったです」

「くもぱちさんっぽいなぁって思ってただけで」


 見開かれた目を丸くして、青年は一を見る。


「は、なんで?」

「僕くもぱちさんのファンなので」


 図星だという反応を見せた青年に一は近づいていき、隣に腰掛けた。

 青年の脳内は一層クエスチョンマークで埋め尽くされる。

 ――何で座った? てか、そんな分かりやすい声は出してなかっただろ。

 しかし、先程までぼんやりとした頭でいたので、無意識のうちに歌っていた可能性が無いとは言えなかった。

 恐る恐る、青年は一に確認をする。


「えと、俺そんながっつり歌ってました?」

「いいえ? 鼻歌でした」


 では何故、と青年が思ったのと同時に、一から答えが返された。


「何で分かったのかって聞かれても困りますよ。何となくくもぱちさんだなあって、思っただけですから」


 青年は恐怖を感じつつ、表情には出さなかった。

 鼻歌だけで特定するなんて、耳に関する機能がよほど発達していないとできないだろう。

 しかし、怖いが不快ではない。不思議なことに。

 煮え切らなさは伝わってしまったらしく、一は眉を下げる。


「SNSでバラしたりはしないですからね」


 正直、その心配は全くしていなかった。

 ――引っ越してから数日で住所晒されるところだったのか。

 青年が自らの危機管理能力に冷や汗をかいていれば、一の目が軽く伏せられる。頬が淡く色づいていた。


「僕はただ、新曲らしきものを聞けて嬉しかっただけで」


 その言葉を聞いた途端、青年の頭の中で何かが解ける。ずっと閉じられていた扉の鍵が開いたような感じだ。


「あんた……そういうことか」

「?」


 青年の中では答えが出ていた。

 ここ数ヶ月、新曲を出すどころか一秒たりとも進んでいない作曲作業。青年はスランプと呼ばれるものに悩まされていた。

 〈スタッフ〉である青年は曲を投稿し、視聴回数やコメントによって〈スタッフ〉の認知欲を見たいしていたのだが、ここ最近それがあまり機能せず、脳内が曇りに曇っていたのだ。

 やはり直接〈チャイル〉から言葉をもらわないとダメなのか、そう思った矢先にこの感覚である。もう"そう"としか思えなかった。

 青年は立ち上がり、一の頭を軽く撫でる。


「おかげでやっと新曲が出来そうだよ。ありがとさん」


 ほぼ言い逃げをかました青年の後ろ姿を見送る一は、そのまま暫く動けなかったという。

 次の日、あれから籠って作業をしていた青年は、買い出しついでに昨日の公園へ寄った。


「あ、今日も来たんだ」


 昨日と同じ場所に座っていた一はスケッチブックを抱え、鉛筆を握っている。

 視線で座らないの? と言ってきたため、青年も昨日と同じ場所に座った。

 結果的に、一の描いている絵が見えるようになる。目の前の風景に加え、犬と戯れて遊ぶ少年が追加されているようだ。

 覗き見られているのは分かっているだろうに、一は何も言ってこない。許されている、と思うが、それでも気まずかった。

 ――何か、話しかけた方がいいのか?

 青年は話題を絞り出す。


「外で描いた方が良いみたいなのあるの?」

「うーん、そういう人もいるだろうけど、僕の場合は家が嫌いだから外で描いてる」


 想定していたよりも重い回答が返ってきて、青年は戸惑った。

 ――いや、ちょっとした反抗期かもしれない。

 気持ちを切り替え、「へー、なんで?」と聞き返したのが運の尽きである。


「家だと、くだらないことしてないで勉強しろって言われるんだよね」


 広げてはいけない話題だった。後悔してももう遅い。

 青年は今自分にできる精一杯の配慮を考える。一のおかげで自分は楽になったのに、恩を仇で返したくなかった。


「邪魔になるようなら場所変えるけど」

「全く邪魔じゃないよ。いつもくもぱちさんの曲聞きながら描いてるし」


 一からしてみれば、あまり触れられたくない話題だったかもしれないのに、それで嫌な気分になっていてもおかしくないのに、青年はその一言でたまらなく満たされてしまう。

 もう、どうにでもなれと思った。


「あのさ」

「うん?」

「うち来る?」


 今までずっと、話していても動かしていた一の手が止まる。

 青年の方を一度見て、その後あちこちに視線を向けた。口からは「いや」とか「でも」とか、後に否定的な答えが返ってくるであろう言葉ばかりが出る。

 吹っ切れている青年が追い打ちをかけた。


「迷惑じゃ、とか考えてるかもだけど、ここで断られると逆に困るんだよね」


 困惑したまま一は青年に視線を戻す。すると、真っ直ぐに目を見られて、逸らせなくなった。


「〈チャイル〉が〈スタッフ〉を捕まえておいて頼らないなんて、これほど酷いことはない」

「は? 〈スタッフ〉? くもぱちさんが?」


 やっと発せた言葉は全て疑問系で、さらには青年に答える意思がないときたものだから、一は青年が自分の頭を撫で、目の前に差し出す一連の手の流れを追うしかなくなる。


「くもぱちじゃなくて、椰雲やくもね。水城みずしろ 椰雲やくも


 今更告げられた本名を一が脳内で復唱していれば、椰雲が再び提案をした。


「で、俺の家来るの?」


 一は、椰雲の手に向けて自分の手を伸ばす。


水城みずしろ 椰雲やくも

 体質:〈スタッフ〉

 大学一年生兼シンガーソングライター。

 大学進学に合わせて、作業環境を整えるべく引っ越してきた。


振角ふりすみ はじめ

 体質:〈チャイル〉

 高校三年生。絵を描くのが好き。

 厳しい家庭で育つなか、澄に薦められて聞いた曲にどハマりする。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ