表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/20

宝物(出海・麦晴)

 光ヶ丘高校、一年生の教室で、麦晴むぎはるは友達と談笑していた。

 机と机の間、通路ではあるがとにかく狭い。机からはみ出して置かれているものがあれば、通行人に引っかかって落ちてしまうだろう。

 麦晴の机から、筆箱がはみ出していた。


「あっ」


 誰かがそう言ったのと同時に、床に物の当たる音が聞こえてくる。

 筆箱本体の落ちた音が1番大きかったものの、その後に長らく音が続いたのは、つけていたキーホルダーがバラけたからだろう。ビーズで作られていたキーホルダーの紐が切れ、散らばってしまったのだ。

 ぶつかったクラスメイトが謝りながら拾ってくれる。気にしないように話しかけ、麦晴も拾い始めたが、声は震えていなかっただろうか。


「何してんの?」


 頭上から聞こえてきたのは出海いずみの声だ。

 周りのクラスメイトが状況を説明してくれている。それに対して出海は「大変じゃん」なんて、笑いまじりに返した。

 麦晴にとっては大変なんてレベルじゃない。視界が歪んでいた。

 ――ダメだ、泣くな。泣いたらもっと迷惑かける。

 顔を上げたら涙目だとバレてしまうが、このまま床を見続けていたら涙が落ちてしまうだろう。

 どうにかしないと、と焦るほど麦晴の体は軋んでいく。


「麦晴?」


 麦晴は出海の声に対し、反射的に顔を上げてしまった。

 困惑する出海が声をかけるより前に、麦晴は立ち上がり、廊下へ向かう。


「ごめっ、ちょっとトイレ行ってくる」


 背後から話しかけてくる友達曰く、もうすぐ休み時間が終わるらしいが、関係ない。

 なんとか顔を隠しながらトイレを通り過ぎ、人通りの少ない場所まで来て麦晴は座り込む。

 制服が大きくなっていくのを感じていたら、足音が近づいてきた。駆け足だった音が落ち着いて、目の前で止まる。


「どーした?」


 顔を上げれば出海がいた。しゃがんで麦晴に視線を合わせている。


「筆箱落っこちただけだろ? 小さくなるほど嫌だったのかよ」


 そう言いながら広げられた出海の腕の中に、麦晴は迷いなく飛び込んだ。

 受け止めて、背中に腕を回してやった出海は、首へ回された麦晴の右手が握られていることに気づく。何か手の中に入っているようだ。左手だけ首後ろに持っていき、握られた手を突く。


「何持ってんの? みーして」


 麦晴は出海の肩に顔を埋めたままだったが、やっと口を開いてくれた。


「……怒んない?」

「俺がお前に怒ったことある?」

「いっぱいある」


 いっぱいあった。

 麦晴はそこそこいい加減な男なので、遅刻するし、忘れ物もする。その度に出海は小言を言っていたので、それを指しているのだろう。

 ――俺悪くねえじゃん。

 出海がそう思うのは至極真っ当だが、現状は麦晴の機嫌を取るのが最優先である。


「今は絶対怒んないから! 教えてくれないと俺、何もできねえよ」


 最後にかけて弱々しくなった声を聞き、麦晴は顔を上げた。それから、眉間へ皺を寄せた出海に対し、おずおずと手を出し開く。


「……ビーズだね」


 麦晴の小さな手のひらには、ビーズがひとつ乗っていた。筆箱についていたキーホルダーの部品をひとつ拾って、そのまま持ってきたのだ。

 なぜ麦晴はこれで怒られると思ったのか。出海は首を傾げた。


「あのキーホルダー、出海が作ってくれたやつ」


 そう言って、ビーズは再び麦晴の手の中に閉じ込められる。

 大事そうに握りしめている麦晴を見て、出海は申し訳なさに駆られた。だって、何も思い出せない。

 確かに、出海の趣味は服やアクセサリーのデザインだ。簡単に作れるものなら製作もする。

 でも、ビーズはここ数年触った記憶がない。


「えっと、いつあげたやつ?」

「小学生の時」

「小学生って、俺らまだ会ってないだろ」


 麦晴と出海が出会ったのは中学校に入ってから……と出海は記憶している。だって、小学校は学区が違ったのだ。

 出海が覚えていなかったことに麦晴は口を尖らせて、肩に寄りかかった。


「会ったことあるよ。児童館のイベント、出海も来てたじゃん」


 児童館のイベントとは、バザーがあったり、ミニゲームが出来たりする小さなお祭りのことだ。出海にも行った記憶はあった。


「俺が割り箸の鉄砲作ってる横で、キーホルダー作ってたっしょ?」

「あー、作った記憶はあるかも」


 ワークショップもあったのだ。食品サンプルのデコするやつとか、どんぐりのヤジロベエ作るのとか。

 麦晴曰く、その時に出海からキーホルダーをもらったらしい。そこまで言われても出海は思い出せなかった。

 頬を膨らませた麦晴は、とうとう顔を背けてしまう。目を合わせようとしても、見事にされられた。


「こ、今度作るのは絶対覚えてるから、新しいのもらってよ」


 苦し紛れにした出海の提案は、お気に召すものだったらしい。視線が合う。

 「しょうがねえなあ」と言いながら、麦晴は破顔した。

 これでひと安心だと出海が胸を撫で下ろすが、麦晴の身体は子供のままである。


「なんで戻んないの」

「んー、このままサボろうかなあって」

「はあ⁉︎」


 そういえば、少し前にチャイムが鳴っていた。

 サボる気の無かった出海は立ちあがろうとするが、膝の上には麦晴がいる。その麦晴といえば、なんと寝る体制に入っていた。

 怒鳴り起こす手もあるが、子供状態の〈チャイル〉にとってそれは大変な負荷である。

 怒るに怒れなかった出海は諦め、そのまま麦晴が寝入るのを待った。

 遠くの方で鳴るチャイムが耳に入って、麦晴は目を覚ます。まず、真っ白なシーツが目に入った。薬品の匂いもして、脳はここが保健室だと結論を出す。

 扉の開く音、次に会話の声がかすかにして、目の前のカーテンが開かれた。


「おはよ」

「……子供状態の〈チャイル〉を置いてくとか、お前はそれでも〈スタッフ〉か?」

「正真正銘〈スタッフ〉だよ。何度も診断結果見せたじゃん」


 出海は麦晴の身体が戻っているのを確認すると、先生に教室に戻ると告げる。

 腑に落ちない点はありつつも、麦晴は出海の後を追う。先生に頭を下げ保健室から出た。

 麦晴が不貞腐れていることに出海は気づき、声をかける。


「さっきの授業、ノート見るだろ?」

「サンキュ、大好き」

「簡単なやつ」


 そのコロコロ変わる態度が自分の影響によるものだと、出海はとても嬉しいのだ。絶対に言ってやらないが。



平川ひらかわ 出海いずみ

 体質:〈スタッフ〉

 高校一年生。趣味は服やアクセサリーのデザイン。

 麦晴を着せ替え人形にしたいが、逃げられる。


小屋こや 麦晴むぎはる

 体質:〈チャイル〉

 高校一年生。ダンス部。

 お気に入りは飾る派。出海から貰ったものは全て部屋に飾ってある。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ