表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/16

(4)

今回は、あとがきに

変換ミスの面白?小話を掲載しました。


よければどうぞ。^^




■/□/■/□/■/□



 ――神を、信じる?


 たぶん、シーラハンドは『信じない』と答えるだろう。そして俺は『信じる』と答える。

 なぜ?

 だって神を信じることも信じないことも、特に重要なわけではないだろう?

 いても、いなくても。どうにかするのは、自分なのだから。それがわかっているから。

 だからたぶん、俺とシーラハンドの答えは、ちがっていてその実、まったく同じ答えなんだろう。


 そんな考えを持てたのは、たぶん、俺に名をくれた人がいたからだ。

 母ははじめ、俺を名で呼ばなかった。どうしても、というときは『かげ』と言われた。

「どうかしたんですかー?」

 まだ随分と幼いときだ。ずっと自分の名前を『かげ』かと勘違いしていた俺が、ようやく自身には名前がないのだと知った日のこと。

 無邪気に花と戯れるシーラハンドを、そっと影からのぞいていた。見つかれば叱られてしまう。けれどどうしても、俺は『影』であることが嫌で、ならば『王子』を見ていれば、いつか俺は『影』ではないものになれるのではないかと、そんな幻想じみたことを考えていたのだ。

 そんな俺に、声をかけてきたのは、ひとりの青年。

「アハ。お兄さん、楽しそうですねぇ~」

 コバルトブルーの目を細め、彼はすこし離れた位置にいるシーラハンドを愉快そうにながめて言った。

 俺の心臓はバクバクものだ。だって、見ず知らずの人間にバレたのだから。

 けれど男は、ゆっくりと口角を引き上げて、俺の黒髪を心地よさそうに撫でつけた。

「名前がないのですね……ワタシが授けてあげまショウか?」

 驚きに目を見開けば、にっこりと笑う青年の顔……

 知っているんだ。この人は、なにもかも、知っている! お見通しなんだ!

 そう思った瞬間、快感のような、衝撃のしょうな、とにかく凄まじいものがビリリと身体を流れた。

「そうですネェ……おや?」

 俺が呆けていると、バタバタとシーラハンドがこちらへ駆けてきた。そしてそのまま、不審者と思われても仕方のない青年に、にっこりと満面の笑みを見せる。

「こんにちは!」

「……シーラハンド王子ですね? そうですねぇ……神サマって、実に残酷なんデスね」

 ふふ、と含み笑いすると、男はきょとんとするシーラハンドの頭を撫でる。

「君たちは、神サマがいると思いますか?」

「いる!」

「……いない」

 もちろん、このとき「いる」と答えたのはシーラハンドで、我にかえった俺は「いない」と答えた。

 すると青年はさらに笑みを深めて口をひらく。

「よく聞いてください。神サマっていうのは、実に気まぐれなんですよ。で、不幸も幸福も与えないんです。つまり、いるともいないとも、信じないとも信じるとも言えないんですよ。なぜかわかりますか?」

 さっぱりだ。俺もシーラハンド王子も、顔を訝しげに歪める。

 青年は満足そうに喉を鳴らした。

「つまり、全部自分次第ってワケなんです。幸も不幸も、あなたたち次第……」

 言うや否や、青年はさっとシーラハンドの額に手をかざした。瞬間、葡萄色の瞳がぼんやりとし、ついには思い瞼にとじられる。

 びっくりして、罵る俺を、青年は柔い笑みで見つめてきた。

「大丈夫。ただ、眠っているだけ……そして、あなたの名前は、今日からシダ、ですよ」

「シ……ダ……?」

 あまりにその笑みが柔らかだったから、怒ることも忘れて尋ねかえす。青年はどこからともなく、赤い花を取りだして、そっと俺にくれた。

「薔薇……?」

「いえ、アネモネです」

 コバルトブルーの目を細め、彼は俺にシーラハンドをたくすと、すっくと立ち上がる。その姿に見とれているうちに、青年は悪戯な笑みを浮かべて言った。

「シダという名前を、忘れないようにしてくださいね? あなたの母君にも、そこの兄君にも、憶えてもらいましたが……まあ、この名が使われるかどうかは、君次第ですよ」

 意味が、わからなかった。

 まばたきした瞬間に消えた青年。目を覚ましたシーラハンドが、俺を『シダ』だと、教えてもいないのに呼びだしたこと。

 すべて、すべて、嘘みたい。夢みたい。

 ああ、だけど、名前って不思議だ。あるだけで、俺の存在になるのだから。

 たとえ、影であったとしても。










■/□/■/□/■/□


「あなた、だれ」


 ちらちらと、粉雪が空から舞い落ちてくる。春はまだ先だろうか?

 明日、エナーシャを王宮へ迎え入れると報告した。城では極秘、ということになっているけれど、いずれシーラハンドが冠を戴けば、晴れて彼女も本格的に王妃となれるのだろう。

 時代はまだ厳しい。それでも、それでもシーラハンドはきっとよき時代を築いていくだろう。この俺も、その姿を影として、時には王子に扮して見届けるのだろう。

 諦め――そんな気分とはちょっとちがうけれど。でも、この決心が揺らがぬように、俺はいつものごとく、彼女に「名を呼んで」と願ったのだ。

 するとどうだろう、エナーシャの水色の瞳に影がさし、くすんだ色を帯びる。

 おかしい。いつもの彼女なら、やや戸惑いがちにでも、「シーラハンド」と呼んでくれるのに……。


 そうだ、今日は最初からおかしかった。

 今、城では第四王子の誕生日に伴いパーティーを開いている。本当は、俺がそのパーティーとやらに出席するはずだったのだが、今日になってシーラハンドに代わってくれと言われた。

 なぜだろう? パーティーよりも、エナーシャと密会するほうがそそると思うのは、おかしなことではあるまい。

 俺が怪訝な顔をしつつ、「では、王宮に迎えることもお伝いしましょうか?」と尋ねれば、やはりシーラハンドはどこか苦しそうに顔を歪めてこちらを見てくるのだ。

 ああそうかと、「王子自身がお伝えしたいですよね」と苦笑すれば、「ちがう!」と吠えるように否定するものだから、俺はとうとう困ってしまった。

 そういえば、だ。特にここ一週間、シーラハンドの様子はおかしかった気がする。俺と目を合わせようとしないし、どこか罪悪感に苛まれているような……

 俺はそういった感情を隠すのは得意だけれど、シーラハンドはそうじゃない。いや、一見うまそうに見えるし、大概は騙せるけれど、俺の前では無に等しい。

 俺は「では、いかがしますか」と様子をうかがう。しばらく待っていると、ようやく決心したのか、それでも眉間に皺を寄せて、「エナーシャには、伝えていい……」と王子は応えた。

 あいつの様子の変化が尋常じゃないってことくらい、すぐにわかった。

 わかったけれど、あいつはなにも言わない。だから俺は、いつものごとく柔らかい笑みを口の端にたずさえて、了解とばかりに頭を下げるだけなのだ。

 去り際、扉を開けて出ていく俺に――「気をつけて」という声が聴こえたのは、空耳であったのだろうか?

 ましてや、扉を閉めたあとに、かすかに中から「ごめん」と言ったシーラハンドは、俺の勝手な妄想ではなく、現実だったのか?

 おかしい、そういう気はしていた。

 たぶん、肌で感じる、吐き気がするほどの悪い胸騒ぎ。予感。

 だけど、できるだけ、顔をそむけていたかった。直視するのは、やはり、勇気がいることだから。


「あなたは、だれ」

 再び、エナーシャは問うてくる。その声は、心なしか冷たい。

 俺? 俺はシーラハンドだ。

 ――いや、シダだ。

 俺は、影だ。

 ――ちがう、シダだ。

 俺は、影。あいつの、影。影、カゲ、かげ……


『 か げ 』


 ドクン、と心臓が唸る。名を失くしていた俺が、泣いている。

「やだな、僕はシーラハンドだよ?」

 声はにわかに震えている。

「君は僕の妃だろう? それとも、なにか不安があるの?」

 ああ、うまく笑えない。顔が引きつる。

 知っていた。彼女が僕らが双子だということに気づいていると。彼女は僕らを見分けられるのだと。

 でも、だれにも言わなかった。シーラハンドにさえ、言えなかった。

 エナーシャ、君もわかっているんだろう? あいつはとってもやさしいから。そんな心につけ込むことなど、俺にはできないのに。

「僕は――」

「あなたは、シーラハンドさまではないわ」

 響いた声は、はっきりとしていた。

「はじめて会ったとき……わたしは、あの人に黒い翼を見たわ。でも、あなたには白い翼――そう、似ているようで、ちがう色の翼を見たのよ」

 そうつぶやいた声は苦しそうで。思わず見つめれば、みるみるうちに、彼女の水色の瞳から大きな粒がこぼれてきた。

「わたしは、あなたが好きなの。……わかっているわ。ずるいってことくらい。でも、もう嘘をつくのは嫌なの。あなたの隣で笑っていたいの……これ以上の偽りは、つらすぎるわ」

 ぽろぽろと涙を落とす、エナーシャ。風が吹いて、彼女の淡い茶色の髪を巻きあげては揺らしていく。

 寒さのせいか、白い頬にさっと赤みがさしている。つられるように手をのばし、瞳からこぼれる涙をそっとぬぐってやった。

 びくり、と一瞬身をすくめたが、エナーシャはすぐに安堵したように頷いた。

「あなたの……本当の名前を、教えて……?」

 引き込まれるように、俺は目が離せない。

 そして気がつけば、口は勝手に動いていた。

「――シダ」


 ごめん、シーラハンド。

 でも、これ以上は望まないから。



 目をつぶる――気配が、した。

 幾人もの――いや、ちがう。いくつにも分散された気配……殺気、だった。

 キリリ、と弓弦を引く音を、耳はとらえた。シーラハンドにならって、いろいろな武術をがんばったかいがあったというものだ。シーラハンドのほうも、今では『学問に優れた賢王子』と言われるほどに、書物を読みふけっていた。

 互いに、よくやっていたものだ……。

 そんな場違いな思いが頭をかすめたため、ふいに笑みがこぼれる。


 ああ、いいよ、シーラハンド。

 やっと影らしい仕事ができるんだ。




ああ、またやってしまった……orz

以下、ちょっとした変換ミスによる、

笑えそうなお話(笑


正しい≫

「大丈夫。ただ、眠っているだけ……そして、あなたの名前は、今日からシダ、ですよ」

「シ……ダ……?」

 あまりにその笑みが柔らかだったから、怒ることも忘れて尋ねかえす。青年はどこからともなく、赤い花を取りだして、そっと俺にくれた。

「薔薇……?」

「いえ、アネモネです」


誤≫

「大丈夫。ただ、眠っているだけ……そして、あなたの名前は、今日からシダ、ですよ」

「シ……ダ……?」

 あまりにその笑みが柔らかだったから、怒ることも忘れて尋ねかえす。青年はどこからともなく、赤い花を取りだして、そっと俺にくれた。

「ばか……?」

「いえ、アネモネです」



***

そう、『ばら』を『ばか』とうち間違えて、

花を差し出したら「バカ?」なんて罵倒を浴びせられるという、

なんだか青年がかわいそうな図に(笑


ちょっと自分でふいてしまいました。



このお話もそろそろ佳境。

では、引き続きよろしくお願いします!




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ