兄貴と優しいパン屋さん
今回は趣向を変えて、兄貴のちょっと良い話です。
商店街には、朝昼夕と一日に三回ほど行列が出来るパン屋が存在する。忠勝も当のパン屋を贔屓にしており、朝食の食卓にトーストは当のパン屋で購入したものである。
とはいえ、忠勝とたけしが行列に並ぶ事はない。注文の連絡をしておき焼き上がった所で取に行くだけ、それも営業時間前に。それは互いに配慮をし合った結果なのだろう。
「いつも助かるっす」
「気にしないで下さい。宮川さんから受けた恩は、こんな事では返せませんから」
「何か、自分の事じゃないのに、くすぐったいっす」
「ふふっ。たかしさんは、宮川さんが大好きなんですね」
「大好きとか、止めて欲しいっす。それと、たけしっす」
「そう? もしかして、ツンデレ?」
「スルーっすか。奥さんには、敵わないっす」
この日もたけしは、営業時間前にパン屋を訪れ焼き立てのパンを受けると、店主の奥さんと談笑していた。やがて二人の話し声が聞こえたのか、厨房の方からたけしを呼ぶ声が聞こえる。
「たけし君、ちょっと待っててくれ」
暫くすると、何やら品物が入った袋を持って店主が奥から現れる。その袋を見ると、たけしの目がキラリと輝いた。
「そろそろ、あんこが無くなる頃だろ? 多めに仕込んだから持って行くと良い。バターも多めに仕入れたからね」
「嬉しいっす!」
「今日のあんこは上手く出来たと思うよ」
「兄さんが作るあんこは最高っす」
「たけし君は甘いのが好きだな」
「後、バターも旨いっす。エミューバターでしたっけ?」
「それじゃあダチョウの友達だよ。エシレバターな」
「そうそう、そのエミリバター!」
「それは女性の名前だな」
「兄さん。話が進まないっす」
「たけし君がボケるからだね」
会話を横目に、開店準備を進めていた奥さんが、吹き出す様に笑い始める。それは二人に電波し、店内は笑顔で包まれた。
忙しい朝の一時に訪れたささやかな笑いは、心にゆとりを取り戻させる。そして不思議と、やる気が湧き上がってくる。やがて笑いが収まると、店主は笑顔のまま二人に告げる。
「さてと、仕事に戻るか。お互い今日も頑張ろうな」
「ええ」
「はいっす!」
日々成長しているのか、たけしは買い物袋を振り回さずに駈けていく。そんな姿を眺め奥さんは呟いた。
「子供が産まれたら、あんな子に育つと良いわね」
「まぁ、元気は貰えるな。でも、手が掛かるぞ」
「元気なら良いのよ」
「それもそうか。なら、余計に頑張らないとな」
「そうね」
優しいトーンが心地良く店内に響く。きっと夫婦の優しさが、店内を安らぎの空間に変えるのだろう。そして、夫婦の愛情がパンに旨さを与えるのだろう。
開店時間が来ると、お客さんが押し寄せる。早朝に焼き上げたパンがあっという間に売れていく。朝の時間を過ぎると次の仕込みに移る。忠勝から電話が来るとすればそんな時間だろう。
ルルルと軽快な音が店内に響き渡る。そして店主の奥さんが、パタパタと足音を立て受話器を取った。
「はい、パン ド アフェクションです」
「おぅ、美里か」
「あら宮川さん、ご注文ですか?」
「あぁ。食パンは、まだ残ってるか?」
「まぁ残念、売れちゃったの」
「なら、ハード系のやつは?」
「カンパーニュが、一つ残ってますよ」
「それで、サンドイッチを作れ」
「よろしいんですか? もう直ぐ新しいのが焼き上がりますけど」
「良いんだ。そこまで気を遣うな」
「畏まりました」
「いつも通り、具は任せるけどな。美里……」
「何です?」
美里は相手が忠勝であろうと、臆する事は無く普段通りに対応する。それは夫の友人であり、また旧知の仲だからでは無い。忠勝の心根を良く知っているからだ。
即ち、忠勝が声を荒げようが、捲し立てる様に詰め寄ろうが、威嚇する様な低い声を出そうが、怒っていない事を知っている。忠勝が本当に腹を立てている時は、どんな時かを知っている。
ただしこの時、美里は少しばかり緊張をしていた。それは、忠勝の無茶振りが今に始まった事じゃないから。
今度はどんな無理難題を言われるのだろう、どうすれば期待に応えられるんだろう。そんな、未知の虚実を妄想し息を飲んでいた。しかし、それとて大抵の場合は杞憂なのだ。
「フルーツサンドは、たけしに食わせるからともかくだ。納豆サンドは作るんじゃねぇ!」
「あら、うちの人気商品よ。お口に合わなかったかしら?」
「納豆は苦手なんだ! お前も知ってるだろ?」
「ふふっ。好き嫌いは、いけませんよ」
「そう言う事じゃねぇ! 客の好みをチョイスしろよ!」
「そう言って、いつも草ばっかり食べてるじゃない。牛やヤギじゃ有るまいし」
「誰が草食動物だ!」
「そう言えば鍛えてらっしゃるのよね。野菜好きのマッチョって……、ゴリラにでもなる気かしら?」
「俺は、そんなに優しい性格じゃねぇ!」
「あら、性格の事は言ってませんよ」
「はぁ、ったく。降参だ」
多分、忠勝がどれだけ怒号を放っても、のらりくらりと躱したり、黙らせる事が出来るのは、美里だけかもしれない。そして忠勝は敗北感を感じ、トーンを落として静かに語りかける。
「お前らの気持ちはわかる。でも、納豆はたけしも駄目なんだ。せっかく作ってくれたのに、捨てるなんて事したくねぇ」
「畏まりました。では、名誉挽回をかけて最高のサンドウィッチを用意しますね」
「頼むぞ! ブツは、たけしが取りに行くからな」
「では、縁に連絡を入れますね」
電話が終わる。受話器越しの声が、厨房まで届いていたのだろう。パン屋の主人は、クスクスと笑っていた。
「あなた、そんなに笑ったら失礼ですよ」
「今回は、あいつの好きな具にしてやろう」
「苦手克服作戦は、失敗したわね」
「あれならイケると、思ったんだけどな」
パンが焼き上げるのを待つ間に、店主は急いでサンドウィッチを作る。そして、ラーメン屋に連絡を入れる。電話を切ると直ぐに、たけしが店に飛び込んで来た。
「今回の罰ゲームは、なんすか?」
「フフ、フハハ。罰ゲームなんて、入ってないよ」
開口一番たけしが言い放った言葉に、店主は思わず吹き出した。そしてたけしは、サンドウィッチの入った袋を覗いた後に店主へ顔を向ける。
「そうなんすか? 食べたら激甘だったとか?」
「何で激甘?」
「兄貴は辛いのが得意っす」
「そうだったね。でも、罰ゲームはしないよ」
「残念っすね。なら、激ニガならいいっすか?」
「たけし君。そのうち忠勝に叱られるよ」
「そんなのいつもっす! だから、イタズラしたいっす!」
「結局、食べさせられるのは、たけし君だと思うよ」
「甘いのならイケるっす」
「それなら君の為に、納豆サンドを入れとこうかな」
「それは駄目っす」
「そうだろ? だからイタズラは禁止だよ」
優しく諭す様に語る店主の表情は、柔らかい笑みを湛えていた。
渡される袋井にはいつも、バランスの良い食事が出来る様に、よく考えられた品が入っている。店主には好意しかない事を理解しているからなのだろう、たけしは何気なく店主に問いかけた。
「兄さんは優しいっすね。何でそんなに良くしてくれるんすか?」
「それはね。あいつには恩が有るからだよ」
実はこの夫婦、土地の購入でトラブルに巻き込まれた経緯が有る。
数年前の事である。夫婦は、不動産会社を経由して土地の売買契約を締結した。この際、手付金と不動産への仲介手数料を合わせた約五百万円を支払った。しかし、売買契約締結から数日後に不動産会社が倒産する。悪い事に、売り主側の不動産へも連絡がつかなかった。
一抹の不安を覚えた夫婦は、売り主に連絡した。すると、土地は別の買い主に売却済みであり、登記が済んでいる事を知らされた。
この様なケースの場合、売買契約の解除と共に、手付金の返還請求及び損害賠償請求を行うのが一般的であろう。そして夫婦は、契約の解除等を行うべく弁護士に相談した。
弁護士が調べた所、土地の売買に関する一連の行為は、詐欺で有る事が判明した。しかし、警察に被害届けを提出しようという矢先、事件は停滞を迎える。それには、予想以上に大きな事態が隠されていた。
売り主及び二つの不動産会社を含む、集団詐欺グループの背後に大きな暴力団が存在していた。被害届を提出される事を嫌った暴力団は、事も有ろうか夫婦に酷い暴行を加えた。更に、他言すれば親族の命は無いと脅迫した上、組員の監視下で軟禁状態にした。
実は、二重売買先の買い主も同様の被害を受けており、他にも複数の被害者が存在していたのが、後に判明する。この時、状況を打開したのが忠勝である。
友人夫婦と連絡が取れず不審に思った忠勝は、自宅を訪問する。その際、暴力団員に襲われるも返り討ちにし、夫婦や他の被害者達を開放した。その後、夫婦は警察に被害届けを提出した。但し、事件がこれで解決した訳ではない。
事件の捜査中にも拘わらず、忠勝へ報復する為に暴力団組員は挙って押し寄せる。しかし忠勝は、その全てを返り討ちにした。ただ、これでは忠勝の怒りは収まらず、逃亡を試みる詐欺グループを一人残らず捕らえた後、騙し取られた金銭の在処を吐かせた。
詐欺グループは全て逮捕された。そして既に使用されて無くなった分を除き、騙し取られた金銭は被害者達に返還された。無論、実行犯の暴力団員も逮捕される事になる。
その後、忠勝と暴力団の間でイザコザは続いた。しかし、当の暴力団は忠勝を害する事が出来ず、壊滅に追いやられて行く。やがて他の暴力団が間に入り、当の暴力団が街から去る事を条件に手打ちとなる。
また暴力団との抗争下で、夫婦に被害が及ぶのを恐れ忠勝は、自らの自宅に住まわせ保護をしていた。身体だけで無く心にも深い傷を負った夫婦が、笑顔を取り戻すきっかけを作ったのは、忠勝の尽力が有ったからと言えよう。
「そう言う訳だよ。だから、忠勝には恩返しがしたいんだ」
「良い話っすね」
話を聞き終え、たけしはサンドウィッチの入った袋を抱えながら、静かに目を閉じる。そして感慨深げに当時の様子を想像した。
ただし、目を瞑っていた為に、たけしは周囲の様子がわからなかった。その時に何が近付いていたか、店主が何故たけしから遠ざかっているのかを。
「余計な事を、言うんじゃねぇ!」
その声が聞こえた瞬間、鈍い音と共にたけしが蹲る。
「兄貴、痛いっす。喋ったのは兄さんっす」
「うるせぇ! それに昇太! てめぇは、さっさと仕事に戻れ!」
「はいはい。あんまり叱らない様にね」
「そうっすよ。良い話じゃないっすか!」
「良い話じゃねぇ! 喧嘩なんて、しない方が良いんだ!」
「じゃあ、何で兄貴は道場でボコスカ殴るんすか?」
「お前に護身術を教えてるだけだろ!」
「そうすっか? ストレス発散かと」
「何処のいじめっ子だ!」
忠勝は、たけしの襟を掴み強引に立たせる。そして、穏やかな口調で語り始めた。
「なぁ、たけし。かっこいいってのは、傷ついても倒れない奴の事だ。見てみろ、あの夫婦をよ。あの笑顔こそが強さの証だ。あんな大人になれ」
忠勝の言葉は、たけしの胸に染み渡る。そして、カチリとはまった様に理解をした。単純な力だけでは推し量れない、本当の強さ。それを夫婦に感じ、たけしは大きく頷いた。
「はい!」
過去には色々有ったんです。
それを乗り越えると、逞しく成長するのです。
まぁ、そんな真面目な話は置いといて。
次回もお楽しみに!