表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/47

兄貴と面倒な魚屋

商店街の仲間達、今回は魚屋です。

 商店街には、一風変わった店が存在する。やけに行列を作るパン屋だったり、人見知りのマスターが切り盛りするレストランだったり、ヤクザの事務所に間違われる何でも屋だったり。中でも、一際変わっているのが、魚屋であろう。


 日が登る前には目を覚まし、車を走らせて市場へと向かう。そして、先代から叩き込まれた目利きの技術を活かし、同業者に奪われない様に素早く買い付けを行う。日によっては更に早く出掛け、セリに参加する事もある。

 

 全ては、新鮮かつ良い物をお客に届ける為。それは、先代より前から伝えられて来た理念で有り、今代の挟持でもある。また明るく威勢の良い様子は、商店街の面々からも、高い評価を得ている。


 ただ、今の時代は個人商店に逆風が吹いていると言えよう。多くの個人商店がコンビニへと姿を変えて、契約の更新が出来ずに閉店している。個人商店をコンビニへと追いやったスーパーマーケットでさえ、大型のショッピングモールに押され、生存をかけた方針転換を余儀なくされている。

 

 今代が先代から店を継いだ時には、そこは既にシャッター商店街であった。せめて駅前の再開発が行われず、商店街が未だに生活道路として利用されていたら、彼の能力は遺憾なく発揮されたのだろう。それ故だろうか、今代の魚屋は少々空回りするきらいが有る。


「え〜いっしゃいらっしゃい。安いよ、安いよ〜。今日は鯵がお買い得だよ。塩焼き、南蛮漬け、なめろう、フライ、どんな料理でも旨いよ〜」


 毎日の様に声を張っていたせいか、だみ声になった声が周囲に響き渡る。店の前を通る者がいれば、すかさず声をかける。


「おっ! 奥さん! パン屋の帰りだね! どうだい? 寄ってきなよ! 安くしとくよ!」

「いや、いいです」

「そうかい。今日は良い鯖も入ったんだ。買ってきなよ」

「だから、いらないって」

「わかった、わかった。奥さんなら、一匹おまけしちゃう」

「ちょっと! しつこい!」


 元々、この商店街は人通りが少ない。故に魚屋は、貴重な機会を逃さんと食い下がる。ただし、グイグイと迫られれば逃げたくなるのも人の性であろう。

 しかし彼は諦めない。店の前で、通行人が来るのを待つ事をせずに、大通りまで出て声を上げる事もしばしば有る。そこに恥じらいが介在する余地は無い。彼にとっては収入が得られない事よりも、自慢の目利きで仕入れた魚が誰の口にも入らない事の方が怖い。


 ただ時として、無人にしている時に限って、店に寄る者が現れたりもする。何故ならその店は、知る人ぞ知る穴場なのだから。


「鯵っすね。刺し身用なら捌くっすよ」

「じゃあ、お願い」

「美人さんだから、一匹おまけするっす」

「あら良いの?」

「勿論っす」

「それなら、せっかくだから、そこのカンパチも貰おうかしら」

「お目が高いっすね。今日のは脂が乗ってるっすよ」

「一緒に捌いて貰える?」

「わかったっす。すぐにやるっす」


 手早く三枚におろして刺し身用に切る。ツマや青じそと共に美しく盛り付けて渡す。そして代金を受け取り笑顔で送る。

 そう、店が無人の際は商店街の誰かが変わりに対応する。それについて、不満を口にする者はいない。それは魚屋が、商店街の事を思い呼び込みをしているのを、知っているからだろう。但し、しわ寄せを食うのは若手であろうが。


「兄貴。そろそろ、店に戻って良いっすか?」

「もう少し居てやれ」

「え〜」

「え〜じゃねぇ! こういうのは、持ちつ持たれつなんだよ」

「何すかそれ? 胃もたれの仲間っすか?」

「誰が、食べ過ぎの話をした!」

「あ〜、兄貴は仙人っすからね。食べる量を増やすと良いっす」

「うるせぇ! 食い物から離れろ! もうすぐ昼だから、政の野郎も帰ってくんだろ」

「店長に怒られたら、兄貴のせいにするっす」

「それで良いから、店番してろ!」


 別段、たけしが来店を察して、駆けつけたのでは無い。全ては忠勝の采配である。己の作業を進めながらも忠勝は、防犯カメラで商店街の様子を観察している。適宜たけしに指示して、向かわせている。


 言わば、魚屋が店を空けられるのは、忠勝の功績が有ってこそであろう。程なくして魚屋が戻って来る。そして、たけしの姿を見るや、明るい笑顔を浮かべ手を振った。


「店番、ありがとな。今日は、たけしだったか」

「兄貴の命令なら、仕方ないっす」

「いや、ほんと有り難いよ」

「そうすっか。なら、差し入れを期待してるっす」

「ははっ、お前も変わったな。最初の頃は表情が無くて、ロボットみたいだったしな」

「否定はしないっす」

「それにしてもさ。何やっても上手く行かなかったのにな。ここ一年、お客さんが増えた。みんな、あんちゃんのおかげだよ。あんなのを、天才って言うのかね」


 この瞬間、たけしの表情が変わった。明るい笑顔が消え真剣な面持ちへ。それは、ピリっとした緊張を魚屋に与える。

 

「兄貴は天才じゃないっす。誰よりも努力してるっす。天才なんて言葉で片付けて欲しくないっす。兄貴は凄いんす!」


 声を荒らげる事なく、その声は低く響く。有らぬ誤解を受け続けても真っ直ぐに前を向く。そんな忠勝を見てきたからこそ、伝えたい想いが込められていたのだろう。


「半人前なのに仕事が貰えて、飯が食えて寝る場所に苦労しなくて。居場所をくれたのは、兄貴っす!」


 矢継ぎ早に、たけしは言い放つ。そして、たけしの言葉は止まらない。


「商店街に人が増えたのも、この街の治安が良くなったのも、全部ぜ〜んぶ兄貴のおかげっす! 兄貴は正義の味方なんす!」

「ったく、うるせぇな、たけし! 政が戻って来たんなら、ラーメン屋に戻れ!」

「でも、おっちゃんが! って、何で兄貴が?」

「お前がいつまでも、ウダウダしてっからだろ!」


 突然に後ろから声をかけられ、驚いた様にたけしは振り向く。その瞬間、忠勝から拳骨を貰い、たけしは蹲る。続いて忠勝の説教は魚屋に向かった


「政、てめぇもだ! 呼び込みは良いけど、てめぇの客を人任せにすんな!」

「何だよ、あんちゃん。少しでも、お客さんを増やそうと思ったたけだぞ!」

「それが余計だって言ってんだ! お前はちゃと足元を見ろ! それに何だこの看板は! てめぇんとこの店名は、魚政だろ!」

「カッコイイだろ? War政!」

「どんなセンスだよ! それに誰と戦うんだよ!」

「世間の荒波と?」

「てめぇが戦うのは、お客様とだ!」


 そして忠勝は、昼時になり増え始めた人通りを指差す。


「いいか? どいつも、てめぇの店には見向きもしねぇだろ!」

「それは、兄貴が怖いからっす!」

「そうだよ。あんちゃんが怖いからだ!」

「違うわ、ボケ! たけし、お前は黙ってろ!」

「はいっす」


 忠勝はこめかみを押さえ、深く溜息をつく。そしてひと呼吸置くと、言葉を続けた。


「この時間に通る人達は、飯を食いに来てんだよ!」

「魚だって食い物だぞ!」

「違うっすよ、おっちゃん。主食が無いっす!」

「そうだ! その時間に合った物を、提供しろ!」

「そうっすよ。肉屋のおっちゃんみたいに、弁当を作ると良いっす」

「そうなると寿司か?」

「寿司なら兄貴が得意っす!」

「それはすげぇ! あんちゃん、すぐ握ってくれ!」

「黙れ!」


 やかましくなり始めた所を、忠勝が一喝する。そして二度目の拳骨は、たけしと魚屋の両頭に炸裂した。


「たけし! この馬鹿が、寿司を握れるまで、何年かかると思ってる」

「何だよ、あんちゃん。握ってくれないのか?」

「だから、直ぐに頼ろうとするな!」

「なら、どうすれば?」

「簡単っすよ。刺し身弁当なんて、どうっすか?」

「えっ? 何?」

「たけし、それだけじゃ弱い。肉屋とコラボさせろ!」

「良いっすね。ついでに、レストランともコラボっすか?」

「ちょっと待って」

「そうだな。肉屋の弁当、刺し身弁当、それとコラボ弁当が三種類くらい加われば、バリエーションは充分だろ」

「昼限定も、良いかもしれないっす」

「二人共、無視しないで!」

「あぁ。わかって来たじゃねぇか、たけし」

「いやいや、凄いのは兄貴っす!」

「あのさ、俺の話も聞いて!」

「よし! 善は急げだ、連中に伝えて来い!」

「わかったっす!」

「だから、ちょっと待てっよ〜」


 魚屋を置き去りにして、トントン拍子に話は進んだ。そして、たけしは商店街を駆け巡り、忠勝はバイトが欠けたラーメン屋で味噌ラーメンを注文する。そして魚屋は、目を回しながら弁当を作る事になる。


 暫くして昼限定の弁当が話題になり、昼時の商店街が更に活気付く事になる。それは、忠勝の無茶振りに応えた者達が勝ち取った、証なのかもしれない。

ちょっと裏話。

忠勝がラーメン屋に行った時の会話です。


「おう、旦那。たけしは、いつ帰って来るんだ?」

「昼は、あんただけで頑張れ」

「はぁ? 何で?」

「色々あるんだよ」

「変わりに、旦那が手伝ってくれよ」

「元々あんたは、一人で切り盛りしてたんだ。せめて、席が埋まる様になってから言え!」

「相変わらず、手厳しいな」

「ほら、次のお客さんが来たぞ。いらっしゃいませって言え!」

「いらっしゃいませ!」

「おい! 餃子を追加だ!」

「頼む! 手伝わねぇなら、せめて食券を買ってくれ!」

「向こうの人は、ラーメンと半チャーハンだ」

「あいよ!」

「その向こうは、チャーシュー丼だ」

「結局、手伝うのかよ!」

「勘違いすんな! 俺の味噌ラーメン、早くしろ!」

「腹ぺこかよ!」


まぁ、そんな訳で、次回もお楽しみに!





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ