表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/15

1日の終わり

9話、日常回です

「ふぅ……」


 VR機器を外し、ベットから起き上がる。

 ここはさっきまでいた草原やシアター、では無い。

 ごく一般的な男子高校生が使う四畳半の自室。

 机の上にあるデスクトップ型のPC、漫画やライトノベルの詰まった本棚、教材と西山オフラインのグッズがごちゃごちゃに詰められたクローゼット……。

 そのありふれた物の数々が、ここは現実世界だという事を証明させている。


 ピンポーン


「……来たか」


 インターホンの音が神城家に鳴り響いた。

 俺は自室を出ると、足早に玄関へ向かった。

 時刻は午後七時。

 荷物の予定も無いし、こんな夜遅くに訪ねて来る人物等、一人しかいない。


「こんばんわー、宗谷いるー?」

「おーう、いるぞー」


 出迎えに来た俺を、緩んだ表情で待つ青年。

 本日二度目の訪問、響だ。


「今日、親がいないんでしょ? なら、家で一緒にご飯食べない?」

「ん、いいぜ。俺もそろそろ響が来ると思ってたしさ」

「やった。んじゃ、早速準備するから家に来て」


 ほいほい、と誘いにのり、響の家へ……というか隣だからすぐ着く。

 神城家は両親が共働きしており、こうして家に帰ってこない事も珍しくない。

 そのせいで夜は基本一人で過ごすようになった俺だが、晩御飯をインスタントやコンビニの弁当で済ませており、響に注意されていたのだ。

 そんな状況を見かねたのか、以来響が琥珀家の晩御飯に俺を招待するようになった……というか最初は無理やりだったけど。


「一名様ご案内~!」


 自宅から僅か一分未満の場所。

 ファミレスの店員みたく、響がリビングまで案内する。

 ヤケにテンションが高いけど、   深夜テンション突入には二、三時間早いぞ。


「お邪魔しまーす」


 琥珀家のリビングに入る。

 すぐ近くのキッチンを見ると、タッパーに入った食材や切る前の野菜が置いてあり、料理途中だった事がうかがえる。


「俺がご飯作っている間、宗谷はソファーでゆっくりしていてー」

「え、そんなの悪いよ。俺も手伝……」

「いいから。今日は俺一人でやるって。ほらほら」

「お、おう……」


 俺を無理やりソファーに抑え込むと、響はキッチンで料理を始めた。

 琥珀家の料理はいつも母親か響、もしくはその両方で作っている。

 俺が琥珀家にお邪魔するようになってからは、野菜を切る等の手伝いをしていたのだが……今日は何故か、響一人でやろうとしていた。


「今日誰もいないのか?」

「お母さん今日は同窓会でいないよ。だから俺一人」

「ふーん……」


 ジュージューと、炒める音と共に響が答える。

 珍しい、琥珀家に誰もいないなんて。

 まあ、そんな日もあるか。


「宗谷―、こっち来てー」

「ん? どうしたー?」

「口開けて」

「え、あー……」

「ほいっ」

「んむ……」


 キッチンに呼ばれたかと思えば、開けた口に何かを入れられた。

 硬くてシャキシャキする、甘辛く、病みつきになる味だな……


「ホイコーローか」

「正解! 今日はホイコーローパーティーだよ!」


 そう言うと、響は再び料理に戻った。

 俺を呼んだのは暇潰し兼試食係としてだろう。

 しかし、あのホイコーローうまかったなあ。

 タレも絶妙な配分だったし、これは晩御飯が楽しみになるな。


◇◆◇


「ほいっ! おまたせしました!」

「おー待ってました」


 テーブルの上に料理が並べられる。

 白ご飯、サラダ、そして中心には大皿に盛り付けられたホイコーロー。

 白い湯気に食欲をかき立てる甘辛い味噌の匂い。

 ああ、早く食べたい。


「それじゃ、いただきます」

「いただきます!」


 早速、メインのホイコーローに手を出した。

 うん、美味い!

 濃すぎず、薄すぎない味加減の味噌が豚肉と見事にベストマッチしている。

 ホイコーロー、ご飯、ホイコーロー、ご飯……交互に行ったり来たりする俺の箸。

 ダメだ、箸の動きが止まらない。


「やっぱ響の料理は美味いなぁ……うまうま」

「にへへ、そう言ってくれると作りがいがある、ってもんだよ。でも最近は宗谷の料理も上手くなっているでしょ?」

「俺なんてまだまだだよ。簡単な物しか作れないし」

「それでいいんだよ。簡単な物でも料理はできた方がいいし」


 と、大皿にのった最後の肉を取る響。

 料理の手伝いをするようになってから、俺も自分一人で料理ができるようになった。

 それでも野菜炒めやチャーハン等、料理というには少し簡単すぎる物ばかりだ。

 

「地道にやれば上手くなるって。ここ、ゲームと料理って同じでしょ?」

「そうだな……まぁ地道にやるしかないか」

「そうそう。焦らず、ゆっくり、スローペースに」 


 スローペースという言葉とは裏腹に、大皿にのったホイコーローはハイペースで消費されていく。


「最後……」

「あっ……」


 最後に残った肉を取ろうと箸を伸ばした……が、ほぼ同時に響も箸を伸ばしていた。

 

「最後食べていいぞ……」

「いやいや! 宗谷、遠慮しなくていいよ! 俺はいつでも作れるし!」

「作ったのはお前だしやっぱり……」

「いや宗谷が……」

「いや響が……」


 俺たちはこういう時、譲り合いの精神が発動し、話が平行線を辿って進まなくなる。

 いっその事、大乱闘して奪い取った方がシンプルで手っ取り早いかもしれない。

 だが、激しい事はゲームの中で十分だし、俺たちはそんな性格ではない。

 なので……


「「じゃーんけんほい!」」


 じゃんけん、これが一番平和的に済む。


「よし、俺だな。あむっ」

「あー負けたかー」


 チョキとパーで俺の勝利、最後のホイコーローを食べる。

 最後、というだけあって冷めているがそれでも美味かった。

 行程はそこまで難しくない、と響が言っていたし、今度俺も作ってみようかな。


「ごちそうさま。美味しかったよ」

「お粗末さまでした」

 

 テーブルを立ち、流し台へと食器を運ぶ。

 料理は響一人でやっていたが、食器洗いくらいは俺も手伝う。

 他人の家で飯を食べておいて任せっぱなし、というのは流石にダメだしな。


「宗谷はどうしてグローイングのままで行ったの?」


 皿を洗っている途中、響が話しかけてきた。


「ん? まあ、動画の為……というか俺も久々に縛りプレイ出来て楽しかったからかな?」

「ふーん……」


 歯切れの悪い受け答えをする響。

 どうやら、まだ納得出来ていないようだ。

 なら、もう少し詳細に語った方がいいな。

 

「縛りプレイでさ、一番の醍醐味って何だと思う?」

「え? うーん……何?」

「それはな……"達成感"だ」

「"達成感"……?」


 響はいまいち、ピンと来ていないようだ。

 それもその筈、響は基本縛りプレイはしない、せいぜいハードモードに挑戦するくらいだ。


「結局そこにたどり着くんだよ。こんな事成し遂げたぜ、お前らこんな事出来ねえだろ、そして何よりリスナーを楽しませたい……」

「なるほど……」

「だからさ、俺は成し遂げたいんだよ。こんなハズレ職業でも、頂点に行けるって」

「うん……わかった」


 どうやら響も理解してくれたようだ。

 結局、縛りプレイも殆ど趣味みたいな物だ。

 本来ゲーム会社も想定してないようなプレイでクリアする。

 RPGでたたかうボタン禁止、金色の鯉一匹でクリア等、先人たちはいくつもの鬼畜縛りに挑戦してきた。

 そのどれもが、自身への達成感やリスナーを楽しませたい、という思いでプレイしていたのだと俺は思う。


「頑張ってね宗谷。俺も出来る限りサポートするから」

「サンキュー響。ま、無理だった時はマジでごめんな」

「まだ諦めるのは早くない? サービス開始して1日だよ?」

「はは、そうだな」


 気が付けば、食器は全て洗い終わっていた。

 時間というのは経つのが早いものだ。

 だからこそ、一秒も無駄に出来ない。

 それはゲームに置いても同じ事だろう。

「そういや、ホイコーローの味噌ダレ美味しかったけど配分どうなってんだ?」

「んー? 適当だよ? んまんま」

「今日のお前ミラクル多すぎじゃね……?」

------------------------------------

最後まで読んで下さりありがとうございます!

宜しければブックマークや感想をしていただけると嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ