表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/9

対人戦 レーンコントロールの基本 戦うミニオン

 ハラスがうまくできないとお嘆きのあなた。

 チャンピオンによって得手不得手はありますから、ハラスがそこまでできなくても

 CSに差がつかなければオッケーです。相手より精度が高いとよりベターですね。


 まあ、それは置いておくとして

 これからは、レーンコントロールについて解説します。

 初心者のあなたでもすぐできる内容なので、身構えなくても大丈夫です。

 その中でも、今回はレーン状況について説明します。


〇プッシュする、プッシュされるとは

 レーンのミニオン状況として主に、3つのパターンがあります。


 一つ目は、ちょうど真ん中でミニオンが戦っている状態。試合開始直後はこれですね。


 そして、そこにチャンピオンが介入することで、ミニオンの攻勢が変わってきます。


 敵ミニオンのHPを積極的に減らしている場合は、味方ミニオンが優勢となり

 敵タワーの近くで、戦うようになります。

 これを プッシュしている といいます。


 この状態になるのは、主にハラスで使ったスキルの巻き添えになるパターン、

 意図的にAAをしたり、スキルを使ったりするパターンになります。


 逆に、相手チャンピオンが味方ミニオンのHPを積極的に減らす場合には、敵ミニオンが優勢となり

 味方タワーの近くで戦うようになります。

 これを プッシュされている といいます。


 レーン戦では、チャンピオンが介入しなくとも

 これらのミニオン状況がプッシュされたり、したりが繰り替えされるのが基本です。


〇レーン状況のメリットデメリットについて

・ニュートラルの状態(真ん中でミニオンが戦う)

 メリット:危険度が低い。(危険度については後述)

 デメリット:有利を作り出せない。


・プッシュしている状態

 メリット:相手がCSを落としやすい。レーンを離れやすい。

 デメリット:危険度が高い。敵が支援を受けやすい。


・プッシュされている状態

 メリット:危険度がとても低い。味方の支援が受けやすい。

 デメリット:CSを落としやすい。レーンを離れづらい。

 

※危険度について。

 ここでいう危険度とは、ガンクのされやすさです。

 ガンクとは、ジャングラーという神出鬼没のやつが突然現れ、2v1 3v2でボコボコにしてくることである。

 つまり、危険度が高いほど、ジャングラーというのが現れやすく、そのおかげで死にやすい。


 今回はレーンの状況について説明しました。

 レーンの状況によって、ガンクされやすさが変わってきますから、注意しておきましょう。

 ただ、プッシュされていても、ガンクされれば死ぬことも多いです。そのときは諦めましょう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お読みいただき有難うございます!
ゲーマーの俺が異世界で女神の下僕になったわけだが
よろしければ、こちらもどうぞ
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ