対人戦 レーン戦の基本 嫌がらせは嫌らしく
「CSを取るのはわかったけど、精度がいまいち」
そんな方にお勧めなのはプラクティスツールです。
便利な機能が2017年に実装されたので、それを使いましょう。
話がそれました。ここでは、相手への嫌がらせ、いわゆる ハラス についてお話します。
CSをとることの大事さは前回お伝えしました。
つまり、CSは相手にも大事なことでもあります。
自分も相手も、有力なお金を稼ぐ手段ですからね。
もし、自分が金持ちで相手が貧乏ならどうなるでしょうか。
自分はすごい装備をドンドン整え、相手は貧弱な装備のままになり
そのときに戦えば、余裕で相手を倒すことができます。
さらに、キルでお金ゲットですね!
つまるところ、お金を制する者は、試合を制す。
LoLはこれなんです。お金を稼ぐゲームと言っても過言ではありません。
自分だけ稼ぎ、相手にはできるだけ稼がせないようにする。
この姿勢が必要です。
そこで、でてくるのがハラスなんですね。
あなたが真面目にCSを取ってる間に、相手がチクチク攻撃してきたことがありませんか?
そして気づけば、HPが減り、殺されるのを警戒して、リコールするか、CSを取れなくなる。
もし、こんな経験がある、そこのあなた。
あなたはハラスを受けていました。しかも完璧に近いです。
つまり、その嫌がらせをあなたもしましょう。
タイミングは様々ですが、基本的に手が空いたときには、相手にダメージを与える何かをするようにしましょう。
手が空いたときというのは、ミニオンのHPが減るのを待ってる時間のことです。
その空いた時間を使って相手を攻撃して、相手のHPをじわじわ削っていきましょう。
ただ、この場合、相手も反撃してくることもあります。
俗にいうダメージ交換というやつで、有利にHPを減らすことができればよいですが
もし、ダメージ負けしたら、ハラスするたびにあなたのHPが減っていくという事態になりかねません。
なので、代表的なハラスのタイミングを紹介します。
最もオーソドックスなのは、相手がCSを取っている間にハラスを行うことです。
AAだけでも構いませんし、スキルを使ってコンボダメージを出せるとなおよいですね。
※AA オートアタック
次は、味方ミニオンの数が、敵のミニオンの数より多い場合です。
序盤のミニオンダメージは、かなり痛いです。
またミニオンは味方チャンピオンをAA攻撃したチャンピオンを狙う習性があるため、
数が多いときに仕掛けるだけで、ダメージ交換を有利にできます。
また、遠距離vs近接などのときは、積極的にAAを入れ、近接チャンピオンを泣かせましょう。
ただ、ハラスするときに気を付けて欲しいことがあります。
先ほど書きましたが、ミニオンの数が負けているときは仕掛けないようにしましょう。
ダメージ負けします。
以上が基本的なハラスのお話になります。
知識が増えていくと、スキルのクールダウンを意識して、ダメージトレードを仕掛けるようにしたほうがよいですが、それは、ずっと後でよいことです。
ハラスを続けて、相手をリコールさせたり、CSを取りにこれなくさせたりできたら合格です。
チャンピオンの相性は非常に関係しますが、ハラスはとても大切なことです。
相手がCSとることをミスミス見逃してはいけません。
陰湿にハラスをしてあげましょう。
ただし、自分のCSをとることはお忘れなく。
最後に、意識することは、一試合に一つくらいにしておきましょう。
いきなり、同時にできたら苦労しません。
この試合は兎に角ハラスするといった具合に、練習することを絞ってやりましょう。
慣れたら段々と両立してできるようになります。