表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

おっさんの徒然エッセイ

hip hopを語ろう



 波物語騒動について書いたエッセイにて、筆者は20年来に渡るヘッズ(ヒップホップのファン)だと書いたんですが、まぁ、実際にはここ10年位はシーンのチェックもしてないにわかになっていたりするものの、ヒップホップが大好きなのは変わりません。


 まあ、なのでヒップホップについて少しばかり語ろうかなって話しです。


 さて、皆さんの思うヒップホップって何でしょうか(-ω- ?)

 ラッパーがyoyo言ってる(古い)

 DJがスクラッチしてキュッキュツ言わしてる

 ブレイカーが頭でクルクル回ってる


 こんな感じでしょうか(-ω- ?)

 どれも正解です(笑)


 ヒップホップには構成する要素が5つあります。

 トラックメイクを行うDJ

 ラッパーやシンガーなどの歌い手

 ブレイカーなどのダンサー

 そして、グラフティを行う絵描き

 更に私を含むワナビーたるヘッズたちです。


 このカルチャーの凄い所は上手い下手や年齢、性別、人種、得手不得手に関係なく楽しめる所です。

 音響機械を弄れるならDJになれるし、機械が苦手でもビートボックスで参戦できる。

 運動神経が良ければ踊ってもいいし、絵が上手ければグラフで参加出来る、上手いとか下手とか関係なく同じイベントで盛り上がれるし、仲間になれる。

 教室では暗くて目立たない奴がビートボックスやグラフやラップで一躍スターになれて、それに憧れるワナビーたちがシーンを盛り上げる。

 楽しんだもん勝ち、目立ったもん勝ちなカルチャーなんです。


 ただ、本来ならヒップホップにはブラザーやシスターたちへの感謝と敬意、深い愛情が無ければ成り立ちません。

 口先ばかりリスペクトを歌い、行動が伴わない多くのプレイヤーの姿に、カルチャーそのものが軽薄で尊法意識の無いものだと思われてしまう現状は本当に悲しいです。


 私の大好きなダンサーにfire worksのISOPPがいるんですが、彼は私より年上のブレイカーで、DJプレイにラップ、グラフまでこなす多才ぶりに加えて、ブレイクダンサーとしても国内外の様々な大会を勝って来たタイトルホルダーでもあります。

 そんな彼の言葉に私は本当に感動しました。


 下記は彼のDVDに入っていた冊子に書かれた文章の抜粋です。


 ~理解の少ない世界は一生懸命やっていても不安でいっぱいだ、でもがんばれ!始めたての頃の自分に負けるな!自分に挑戦し続ける姿を忘れずひたすらがんばれ!その姿はなによりカッコいい!~

~母がくれた言葉『完全燃焼』。特別勉強ができるわけでもなく、これといって人よりなにか秀でているわけでもないごく普通の少年が教えられたことは、『何事にも一生懸命でありなさい』ということだった。~


 一部、抜粋ですが原文ママとなります。

 カッコいいんですよ、ISO兄はこのDVDで口先だけにならずにシーンを走った先駆者としての背中を見せてくれました。

 フロアに唾を吐いてた少年が失いたくない何かを見つけて、一生懸命に練習して、掃除をするようになる、見た目怖い子たちが非行に走るんじゃなく、頑張ってスキル向上に務めるようになる事を語ってくれました。


 下記にまた引用ですが、


 ~ハマるジャンルが違うだけで特待生で学校に入れる人間がいれば、世の粗大ゴミ扱いされる人間もいる。どんなにがんばっても『あの人は人と違うから関わっちゃダメよ』と認められることはなかった…しかし大きな大会で世界一のタイトルをとった時、大人達は『やっぱりあの人は人と違う、たいしたもんだ』と言葉を変えた。~


 こんなカッコイイ人もいるんです。

 薬やってる奴に悪い奴もいっぱいいますが、真面目で一生懸命で直向きなカッコいい人もいる、口先だけじゃない凄い人もいるんだと知って欲しいです。

引用 HIS販売DVD ISOPP WORLD 2006年発売


お読み頂きありがとうございますm(_ _)m

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 感想、失礼します。 僕はブレイカーではなく、ロックダンスをかじったのですが、 ISSOPさんが闘病した結果打ち勝った話は聞いたことがあります。 ヒップホップの文化ってすごいですよね。 ど…
[一言] つい最近ヒップホップを作品として投稿してみましたがおっしゃること分かります。 自分の奮起をメインにしたけどリスペクトが大事ですよね、気付かされます、勉強になります。
[気になる点] こっちには…あたしは感想書いてはいけない気がするので、控えますね…。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ