表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/14

第3章:鏡の中の花

安藤美月が手にした童話集の最後のページには、手書きのメモが挟まれていた。


《SとSとSが出逢えば、檻はまた開かれる。》


“S”——それが誰を指すのか。冴子、志乃、詩織。かつて桜ホームで交錯した三人の“姫”たち。


美月は思う。「あれは、終わってなどいなかった」


名古屋市の再開発区域にある古びた公団住宅。そこに一人の女性が住んでいた。名を、佐野志帆。


記憶を失ったとされていた元入居者。


彼女の部屋には、壁一面に紙片が貼り付けられていた。それらはすべて、同じ文章だった。


《私は誰? 私は、私?》


志帆は一日中、鏡を見つめながら、誰かと会話している。だがその“誰か”の声は、外からは聞こえない。


「冴子、詩織……ううん、私が……あの時、見たのは……」


彼女の記憶が断片的に戻り始めた瞬間、訪問者があった。


それは橘刑事だった。


「佐野志帆さんですね。お話を聞かせてください」


志帆は静かに頷いた。その目の奥には、遠くから戻ってきた者だけが持つ深い澱が漂っていた。


一方、美月は新たな情報提供者に接触していた。元・あおば静養院の関係者であり、現在行方不明となっている研究員・望月涼子の弟、望月直樹。


「姉は、実験の対象者たちを“花”と呼んでいた。咲くか、枯れるか、それだけだって」


彼は震える声で語った。


「姉は、あの施設で“花姫”を造ろうとしていた。冴子たち三人は……その原型だったんだ」


そして、美月に封筒を差し出した。中には一枚の写真。


それは、地下の密室で撮られたとおぼしき三人の少女の写真。


全員が笑っていた。


しかしその笑みには、どこか空虚で、機械的な冷たさが宿っていた。


「これは、再現されている。誰かが、また“檻”を作ろうとしてる」


冴子、志乃、詩織。


彼女たちは、まだ終わっていない。


鏡の中で、微笑む“姫”がこちらを見つめていた——。


物語は、なおも続く狂気の扉を叩こうとしていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ