表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/14

第2章:誰が檻を継ぐのか

名古屋市昭和区、夜の高級住宅街。黒塗りの車が静かに一軒の洋館の前に停まった。降り立ったのは、長い黒髪を揺らす若い女性、安藤美月。冷たくも艶のある瞳を持つ彼女は、元・精神科医であり、現在は厚労省の依頼で閉鎖施設の監査官を務めていた。


彼女の調査対象——あおば静養院。


橘刑事と同様、美月もまた、その施設の消失に強い違和感を抱いていた。患者名簿は破棄され、カルテは改ざんされ、残っていたのは一冊の童話集だけだった。


『檻の中の花姫』と題されたその童話には、こう記されていた。


《花姫は自ら望んで檻に入り、檻の中で誰かを咲かせる。咲いた者は名を失い、姫となる。檻は、檻ではない——》


美月は、その童話を読みながら微かに笑った。


「これは症例記録よ。物語の形を借りた、異常者たちの連鎖」


彼女の笑みには冷酷な光が宿っていた。


——彼女自身が、かつてその“連鎖”の一部だったのだから。


その頃、橘刑事は新たな証言者と面会していた。


桜ホームで一時期だけ清掃業務を請け負っていたという老女・森口照代。彼女は、事件の直前に見た奇妙な光景を口にした。


「地下にあったの。ほんの短期間だけ開かれていた“部屋”。そこにね、白衣を着た子どもが……三人、いたのよ」


「子ども?」


「でも……何かがおかしかった。顔がね、同じなの。まるで、鏡写しのように」


橘は背筋を凍らせた。冴子、志乃、詩織——三つの名が浮かんでは消える。


森口は最後にこう告げた。


「あれはね、人間じゃない。あれは……人間の皮を被った“何か”だったよ」


調査が進むごとに、現実は次第に歪み始める。


過去の罪、愛の残滓、そして檻を巡る奇怪な連鎖。


それを終わらせるのか、それとも——継ぐのか。


物語は、深く、静かに動き始めていた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ