表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/118

第五話 いざ、ルーエ村


「助かったよ、ありがとう」

「いえいえ。新生活、がんばって」


 大荷物を持たずに済むのは、ツーク様様だった。

 俺はこの世で最も身軽に動ける者の一人だろうな。


『ウオオオォォ! ここがルーエ村!!』


 すんすんと鼻を動かして、新しい土地の空気を堪能するツーク。


 あの後俺たちは、すぐに王都を出発。

 まずはハイケア行きの馬車を探した。

 商業ギルドを通じて、行商の馬車に交渉して乗せてもらった。

 運賃は銀貨一枚。まぁまぁといったところ。


 交易都市ハイケアに着くと、すぐに辻馬車を見付けたので銅貨三枚で乗せてもらった。

 こっちは人が集まるまで二時間ほど待ったが、まぁ夜になる前には着いたからよかった。


 その際に軽くハイケアの市場を見たが、やはり新鮮な魚が並んでいて胸が高鳴った。


「いいところだな」


 ルーエ村の入り口。

 ツーク同様に深呼吸をすれば、期待と不安が詰まった胸に新鮮な空気が送り込まれる。

 すこし落ち着いた。


 恐らく村の中心地まで伸びているであろう道の入り口には、夕日に照らされた『ルーエ村』と書かれた看板が立っていた。


 王都より荒い、ややごつごつとした道が続く。

 建物は低いものが多く、中心地でないからか道沿いにまばらにある程度だった。


 左手を(のぞ)めば夕日に照らされ輝く畑。平原が広がる。

 右手を見れば川があるようで、遠くに橋が見えた。

 その手前にはところどころに民家が点在していて、牧場だろうか。柵も見える。


 そして、村のずーっと奥。

 遥か彼方に見える山は国境で。

 その(ふもと)には山に連なるよう、なだらかな勾配(こうばい)と共に広大な森が広がっていた。


「あそこがヨミの森? 思っていたよりも近いが、……平和だな」


 作物が荒らされた様子もなければ、高い防壁もない。

 ある意味最前線とも言える村のはずだが……。


『森の手前に騎士団の砦でもあるんでしょうねぇ』

「なるほどな」


 国境に近いなら冒険者以外の護り手も当然いるか。


「とりあえず、ギルドだな」


 宿も飯も、あるいは住居も。

 とにもかくにも、ギルドには人も集えば情報も集う。


『オレっちもう、おなかペコペコでさぁ!』

「ツークは馬車でパン食べただろ」

『へへッ』


 俺とツークは初めての土地で、ギルドを目指した。



 ◆



「あ、あの~」

「はい?」


 村の中心へと向かうであろう道を行く。

 道中庭の花に水を遣るご婦人が見えたので、道を尋ねる。


「冒険者ギルドへの道は、この道で合ってますか?」


 尋ねると、目をぱちくりとさせて俺の頭からつま先までを見るご婦人。

 な、なんだ……?


「あらあら、冒険者でしたか。ごめんなさいね、見ない顔の割にはずいぶん身軽だなと思ってしまって」


 なるほど。

 たしかに村を出入りする人物の割には荷物が少ない。

 かといって定住している顔見知りでもない。


 人口が少ない場所なら、警戒もされるか。


「驚かせてすまない。こいつは相棒のツーク。クロークテイルという、空間魔法が使える従魔なんです」

『フフンッ』


 肩でドヤ顔を披露するツーク。


「まぁ! 収納(クローク)持ちなのねぇ。うらやましいわぁ」

「アハハ……。あの、それで」

「あらやだ、わたしったら。そうそう、この道をまっすぐ行くと、広場に出るから。

 この村の大部分の公共施設はそこにあるわよ」

「そうですか、ありがとうございます」

「いえいえ」


 道が合っていることを確認すると、気分も晴れやかに歩が進む。

 再開してギルドへ向かえば、進むにつれて家々も密集していった。


「きっと、もうすぐだな」

『イエーイ!』


 ツークは俺以上に周囲をキョロキョロと見回す。

 楽しそうで何よりだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ