表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
初花  作者: 皇 凪沙
4/8

苦果


 低く垂れ込めた雲に覆われた空が、炎の色を映して灰紅色に染まっている。

 地獄の大地はごつごつとして草木の影さえ見えず、熱く(よど)んだ大気は生臭い血の匂いがした。

 獄卒等に引かれて地獄の門を潜り、女衒が堕とされるという地獄の一角に、おとこは繋がれた。

「しばらくは、此処(ここ)に居るがよい。」

 鉄の柱におとこを後ろ手に縛りつけて、赤青の獄卒鬼はそう云って(わら)った。

「此処は女衒どもの堕ちる地獄。殊更に悪事は働かなかったとはいえ、その身に覚えがあるであろう。」

「追善の供養が足らねば、そのまま仲間に入るのだ。じっくりと見ておくがいい」

 そう口々に(あざけ)って、赤青の獄卒鬼が去って行くと、おとこは端座したまま、辺りをゆっくりと見渡した。

 おとこが繋がれたのは、鞭打たれる罪人を繋ぐ為の鉄柱の一本だった。これが、女衒を生業(なりわい)とした者どもへの罰なのだろう。沢山ある柱の多くは高熱を持って紅く焼け、罪人は熱い柱を抱くように鎖で手足を繋がれて、背や尻を獄卒の鞭に打たれて泣き叫んでいた。

 鞭ではなく、(びょう)を打った黒鉄(くろがね)の棒で打ち据えられている者は、余程阿漕(あこぎ)な真似をしてきたのだろうか。打ち据えられた背から血を流し、鉄鋏(かなばさ)みで舌を抜かれているのは、舌先三寸で若い娘を騙して売ったのかも知れない。焼けた鉄棒で尻を貫かれたまま鞭打たれている者は、商売物の娘達を摘み食いでもしていたに違いない───

 (むご)い有様に、おとこは顔を(しか)める。それでも此れが、相応の報いなのだろう。女衒という生業は、それ自体が罪深いものだろうし、悪事を働こうと思えばそれも易い事はよく分かっていた。

 落ち着いてよく見ると、辺りにはちらほらと見知った顔があった。彼奴(あいつ)はいつのまに死んでいたのか、あの男はやはり地獄へ落ちていたか───そう思いながら見回すと、おとこの近くで声がした。

「何故お前が───」

 驚いたような声は、悲壮な響きを帯びている。見ると、幾度か顔を合わせたことのある男が、焼けた柱に括りつけられていた。それ程に悪どい男ではなかった筈だ。それでも、上玉を安く仕入れて高く売ったと、自慢げに話していた事があったと、おとこは思い出した。

「何故お前が此処にいる、お前も地獄へ落ちたのか。」

 身を焼く熱さから少しでも逃れようと、鎖を鳴らして身を(よじ)りながら、その男はそう言った。

 おとこが曖昧に首を振って、

「まだ見習いのようだ。」

と云うと、男はほっとしたような顔をした。

「お前は、こんな所に来るような事はしなかった筈だ。お前が地獄ヘ堕ちるようなら───」

───俺たちなど、救いようがない。

 そう云って、男は自嘲気味に笑った。


「何が可笑(おか)しい!」

 男の笑う声を聞いたのだろう、不意に恐ろしげな声がした。

「他人を泣かせて来た者が、何を笑う。そうして笑っていられるところを見ると、まだ己の罪が判っていない様だ。」

 血に濡れた太い鞭を下げたその獄卒は、二人を怖ろしい眼で睨み付けてそう云った。

 男が恐怖に顔を歪ませて、獄卒を見上げる。

「お前が此れまで、どれだけの者を泣かせて来たか、思い出させてやろう。」

 そう云って、獄卒は鞭を振り上げた。

 びしりと重い音が響く。打たれた男の皮肉が裂け、血飛沫(ちしぶき)が散る。

 おとこは、目を伏せた。その耳に、びしり、びしりと鞭が肉を打つ音と、男の上げる悲鳴が、続けざまに響く。助けてくれと泣き叫ぶ声が、塞ぐことも出来ないおとこの耳を打った。

 やがて泣き叫ぶ声は、悲鳴に変わり、苦しげな呻き声になった。目を上げると、男は熱い柱に(もた)れるように崩れ落ちていた。背から尻にかけての皮膚は全て剥ぎ取られ、赤黒い肉が血を流している。身を焼く熱さから逃れようと、力無くもがく男の背を、獄卒の鞭が尚も容赦無く打ち据えた。

 強かに尚も幾度か打ち据えられて、男はついに柱に凭れたまま動かなくなった。灼熱の柱に押しつけられた肩口から、細く煙が上がる。皮肉の焦げる、嫌な臭いがした。

 男が動かなくなったのを確かめると、獄卒はおとこを睨み付け、また別の罪人を責立てるのか、二人のそばを離れて行った。


 皮肉の焦げる嫌な臭いが漂う。男はしばらく、動かなかった。

 しかしやがて、熱く澱んだ大気を裂いて一陣の涼風が吹き過ぎると、男は荒い息を吐きゆっくりと起き上がった。

「───仕方がない。」

 そう言って男は、涙を流した。

「好きで女衒なんぞになったわけじゃないが、止めようとも思わなかった───」

───金が欲しくて、買い値は良いが女の扱いが良くないとわかっている見世に、わざわざ娘を売ったこともある。儲けるために、まだ幼い子どもを買い叩きもした───

「だから俺は自業自得だ。だが、お前は違う。」

 そう涙を流して言う男に、「同じだろうよ」と、おとこは言った。

 此処にいる者はみな同じだ。少しばかり悪どい事をしたかどうかの違いはあるが、していたことは皆変わらない。人を買って、人を売る。尊い人の命に値をつけることが既に罪なのだから、それを生業にする者は皆等しく罪人だ。

 言い分はそれぞれにある。

 子を売る親が悪いのだと叫んでいる者もいれば、買う女郎屋があるから売るのだと訴える者もある。売りたいというものを、買いたいという者に売っただけ。自分は悪くないと、いずれもが泣き叫びながら訴えている。

 それはそれで道理だが、それでも自分達に、罪がない訳ではない。それぞれに負う罪が違うだけだ。子を売った親はその罪を、買った楼主はその罪を、女郎を買った男達はその罪を、それぞれに負い、それぞれに償わなくてはならない。そして命を売り買いした女衒は、理由はどうあれやはりその罪を負わねばならないだろう。

 必要な仕事だと思ったし、救える命もあった。買った命が生きる売り先を、出来うる限り考えて売ったつもりだ。それでも命というものは、本来売り買いしてはならないものだ。だからきっと、自分は地獄へ堕ちるだろう。けれどおとこは、それを後悔してはいない。

 そう言うと、「やっぱり、違う」と、男が云う。

「お前のように生きていたなら───」

───こんなに後悔はしなかったのに。

 静かに涙を流したまま、男はそう云って項垂れた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ