表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/32

■五日前 04

 視線を、正面に向ける。

 二人--いや、三人か--の体勢は、先ほどと全く変わっていなかった。音もなく、二体の生霊(いきりょう)はもがき続けており、西園寺が両手と足とでそれを抑えつけている。

「始めるで」

 平坦な声で告げて、西園寺は腕に力を籠めた。

 再び、生木を裂くような音が響いて、穂乃香の悲鳴が闇を切り裂いた。

 組み合わせた指に力が入り、爪が痛いほど手の甲に食いこむ。

 大丈夫。大丈夫。大丈夫。

 二人が生霊ならば、そして生霊が死霊(しりょう)と状態がさほど変わらないのならば、声に出さなくても伝わるはずだ。

 美恵子は、それをよく知っていた。

 大丈夫。大丈夫。大丈夫、だから。

 苦しさは、痛みは、すぐに終わるから。妬ましさは、辛さは、じきに消えるから。

 三人でいた頃の楽しさを信じているから。

 今も変わらず大好きだから。

 ずっと、ここで待っているから。

 例え、それが、失わずにいた者の驕りだと思われていても。

 引き裂く音が、徐々に小さくなってきている。

 そしてずるり、と引き抜かれるように、穂乃香の身体が聡美から離れた。

「……お疲れさん」

 小さく、西園寺が呟く。

 穂乃香の、白く光る身体が、ざらりと崩れ始めた。

 細かい白い粒子になって、空へ登っていく。

 それは月の光に煌きながら、やがてある方向へと流れていった。

「これで、吉谷さんは大丈夫やろ。……さて」

 変わらず踏みつけたままの、もう一体の生霊へ視線を落とす。

 穂乃香が完全に分離した時点で、それはもがくのを止めていた。

 ぴくりとも動かずに、地面に倒れている。

「西園寺さん。……聡美ちゃんも、大丈夫ですよね」

 一人ずつに別れても、こちらは形を保っている。

 先ほど説明された、『時間が経ちすぎている』という言葉が、胸に重い。

 それには返事をせず、西園寺は身を屈めた。

「聞こえるか?」

 低い声で囁きかける。

「自分の恨みが、妬みが、呪いが筋違いやってこと、もう充分判っとるんやろう? あの子たちを引き摺り堕としても、何一つも楽になんかならへん。なぁ?」

 だん、と鈍い音を立てて、生霊の腕がアスファルトを叩いた。再び、渾身の力で身体を自由にしようとしている。

「聡美、ちゃん……」

 ほの白い顔を上げる。その意思は、未だ美恵子に向けられていた。

「無駄な足掻きはええ加減()めぇ。判っとるはずや。自分が呪いを向ける相手が違うっちゅうことも、その当人が、今どこにおるんかっちゅうことも」

 その言葉に、びく、と白い身体を震わせる。聡美の顔が、ゆっくりと左右に振れた。

「生身やったら見当もつかへんかったやろ。せやから、居場所の知れとるあの子たちのとこに来たんやな? けど、今、この身体やったら、落ち着いて探したら、判るはずや。自分を堕とした奴が、のうのうと生きとる場所が」

 (さと)すように、(あお)るように、(そそのか)すように、西園寺は囁き続ける。

 ざわ、と美恵子の身体の内側が波立った。

 ああ、やはり、この男に感じ続けている不吉さは、間違っていない。

「聡美ちゃん!」

 ぐぅ、と聡美が身体を仰け反らせる。その意識は、今、美恵子とも穂乃香の病院の方向とも違う場所へ向いていた。

「一人で行けるな?」

 優しささえ感じられる言葉を落として、西園寺が脇へ退いた。一瞬で跳ね起き、白い身体は闇の奥へと走り出した。見覚えのあるそのフォームが、暗がりに消える。

「追え。次郎五郎」

 男の命に、傍らにいた銀色の犬が駆け出す。その姿を数秒間見つめて、西園寺は肩を大きく回した。

「さて、と。送っていこか?」


 にやりと笑みを向けた男を、信じられない気持ちで見上げる。

「どないした? どっか、怪我でもしてたか?」

「……聡美ちゃん、に、何をしたんですか! あの子に、何をさせるんですか!」

 叫んだ言葉に、呆気にとられたように瞬いた。

「何って……。そもそも、あの呪いは、宮田さんを襲った奴らに向けられるべきやった。気持ちが晴れたら、宮田さんも落ち着くやろ」

「晴れたら、って」

 それは、美恵子に向けられていた殺意の向きが変わっただけの話だ。

「聡美ちゃんに、人を殺させるんですか」

 信じているのに。大好きなのに。待っているのに。

 それを粉々に粉砕させようとする男に、投げつける言葉が出てこない。

 ああ、と、西園寺は気の抜けた声を漏らした。

「まさか。いっくら生霊になっとるからって、いたいけな中学生に、そこまでさせる訳がないやろ。今、次郎五郎が後を追っかけてる。そもそもの犯人を見つけたら、そのまま宮田さんを足止めする予定や。後からワシがそこを突き止めて、まあ、色々する訳やな」

「色々って……。聡美ちゃんの事件は、関係ないんじゃないんですか?」

「犯人が判ったとしたら、放っておく訳にいかんやろ」

「そうじゃなくて。こんなことで犯人が判っても、どうしようもないじゃないですか」

 生霊が追って来たからといって、それが証拠になる訳ではない。それぐらいは、美恵子にも判っていた。

「まあ、そこはそれ、オトナの事情って奴やな。心配せんでええ。ワシが、全部ちゃんと片づけたる。せやから安心して、おうちに帰り」

 手を差しのべる男に未だ不信感を抱きながらも、しぶしぶ美恵子はそれに応えた。



 胸が、重苦しい。

 自分を襲ってきた犯人が判明して、おそらくは解決したのだろうに、前回この車に乗っていた時と気持ちはさほど変わらない。

「西園寺さん。……もう、本当に、大丈夫なんですよね」

 掠れた声で尋ねる。

「心配いらんて。念のため、あと何日かは美恵子ちゃんに九十郎をつけといたるし」

「九十郎?」

 突然の名前に、小首を傾げる。

先刻(さっき)おったやろ。黒い方の犬。あれを、三日前から美恵子ちゃんの護衛につけとった。まだ何かあったら、奴が何とかしてくれる」

「気がつきませんでした」

 先ほど、生霊と対峙していた時は、あの黒い毛並みをはっきり見ていたのに。

 西園寺が小さく喉の奥で笑った。

「そりゃ意図的に穏形(おんぎょう)しとるのに、そう簡単に見破られたらこっちもプロとして困るわ」

 プロ。仕事。

「西園寺さんは、この後どうするんですか?」

「ん? ワシはこの後宮田さんの後追っかけて、犯人を適当に揉んで、それから明日には吉谷さんの様子を見に行く予定や。吉谷さんが落ち着いたら、宮田さんの方も落ち着かせに行かなあかんやろうな。それで多分、この件は終わりになる。まあ、全部上手くいったらやけど」

 穂乃香のところにいる時に行き会えればともかく、おそらく、もう顔を合わすことはないのだろう。

「……あの、来週なんですけど、中体連があるんです。私も出場するんですが、よかったら見に来てくれませんか?」

 西園寺は、訝しげな視線を向けるだけだ。

「その、九十郎くんだって引き取りに来ないといけないだろうし、私も二人がどうなったのか知りたいし、私が……、私が、自分のために頑張ってるところを、見て欲しいんです」

 膝の上で組み合わせた指だけを見つめて、話す。

 困ったような沈黙が十数秒流れた。

「約束は、できんわ。ごめんな。何より仕事が優先や。吉谷さんと宮田さんを何とかしたらなあかん。九十郎は、わざわざ引き取りに()ぅへんでもこっちから呼び寄せられるしな」

 ほんの一瞬、ぎゅぅ、と胸が締めしけられるように、痛んだ。

「できれば、でいいんです。待っていますから」

「ま、当てにせんといてや」

 美恵子の言葉に、酷く軽く、西園寺は返した。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ