表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/20

第14話  聖人

 第14話  聖人


ユウト「俺は俺です。俺の意志をねじ曲げるような真似は

    今後しないで下さい」

 とのユウトの言葉に、塾長のクルトは考え()んだ。

クルト「・・・・・・なる程。君は私の管理下から離れたいと。

    それは・・・・・・それは寂しいね」

ユウト「でも、俺は-もう子供じゃ無いです」

クルト「子供だよ。君は幼い。大人になろうとして、

    背伸びしている子供だよ。もしくは、大人を

    演じようとしている子供だ」

ユウト「どういう事です?」

 との言葉に、クルトは目を細め、部屋を歩きながら

語りだした。

クルト「私は少年漫画が好きだ。何が好きかと言うと、その

    荒唐無稽(こうとうむけい)さだ。あの主人公達は美しい。

    輝いている。

    それは私にとり、うらやましいんだよ。

    主人公達は世界に対して立ち向かっていく。

    それは現実では絶対に出来ない。

    たとえば、世界を牛耳(ぎゅうじ)る秘密結社が-あるとして、

    彼等(かれら)が戦争を引き起こしているとして、君は本気

    で立ち向かえると思うかい?いや、無理だ。

    そんな事をしようとすれば、まず、暗殺されるだろう。

    そうでなくても、家族や友人が見せしめに殺される

    だろう。それに耐えられる人間が-どれ程、居るか。

    友人の少ない私でも、それは耐えたくないね」

 と言い、クルトは言葉を区切った。

クルト「別の例を出そうか?

    主人公達は-よく大人を否定する。というか敵の思想を

    否定する。それは見ていて爽快(そうかい)だよ。

    それは正論なのだから。

    ああ、正論、素晴らしい。

    でも、この世界で正論を振りかざした所で、どれ程の

    反響が-ある?

    いや、何も無い。それどころか(つぶ)されるのがオチだ」

クルト「浮気は良くない。嘘は良くない。脱税は良くない。

    外見で人を判断するのは良くない。酒やタバコは良くない。

    砂糖やブドウ糖は良くない。

    そして、学歴社会は良くない・・・・・・」

 と、クルトは自嘲気味(じちょうぎみ)に言った。

ユウト「それと俺が子供な事と、どう関係が-あるんですか?」

クルト「じゃあ、教えよう。大人とは行動しないモノなんだよ。

    子供は考え無しに行動する。自分が正しければ何を

しても良いと、信じてるからね。

    だが、現実は何かをしようとしても大抵は失敗する。

    もしくは自滅する。

    だからこそ、大人は-正しい行動だとしても、慎重に

動くのさ。色々と考えてね。

    その点、君は何だ?今日、何故、私の所に来た?

    退院したばかりなのだろう?

    何故だい?明日、来れば良かったじゃないか?

    確かに、私を問い詰めるのは正しいだろう。

    私のとった行動に問題は-あるだろう。

    だが、君は(あせ)りすぎなんだよ。如月(きさらぎ) ユウト(くん)

 とのクルトの言葉に、カンナは怒りで体を震わせた。

クルト「おっと、今回の主導者は君だったか、カンナちゃん。

    まぁ、君は本当に子供だからね。仕方ないさ」

 カンナは何かを反論しようとしたが、悔しそうに口をつぐん

で、うつむいた。

 すると、ユウトが口を開いた。

ユウト「カンナは大人ですよ。俺なんかより、ずっと物知り

    ですし、頼りになりますし。何より優しいんだ」

カンナ「ユウト・・・・・・」

 と、カンナは嬉しそうに口を開いた。

クルト「・・・・・・ほう」

 と、一方でクルトは面白そうに二人を見つめた。

クルト「これは面白い。面白い関係だ。友達とも恋人とも

    違う・・・・・・家族・・・・・・そう、家族という言葉が-

    ふさわしい関係だね、君達は」

ユウト「多分そうなんです。カンナは俺にとって、大切な

    妹みたいなモノですから」

 と、はっきりとユウトは告げた。

 そんなユウトに対し、カンナは霊体のハリセンで頭を

叩いた。

ユウト「な、なんでッ?」

カンナ『年齢的(ねんれいてき)には私が-お姉さんでしょ。お姉様と

    呼びなさい、この馬鹿』

ユウト「ええ・・・・・・?」

 と、ユウトは困った(ふう)(つぶや)いた。

 そんな二人のやり取りを見て、クルトはクックと顔に

手を当て笑った。

クルト「これは、これは、非常に興味深いよ。

    ただ、それでも君は子供だよ、ユウト君」

ユウト「・・・・・・どうしてです?」

クルト「話は聞いている。君は見知らぬ子供を助けて、

    事故にあったそうじゃ無いか。しかも、一度は

    死にかけたとか。もしかして、カンナちゃんの

    力で生き返ったのかい?だとしたら、素晴らしい。

    人を生き返らせるなど、たとえ、条件や制約があるに

せよ聖人級の力だ。

    その力、欲しいな・・・・・・」

 と言って、クルトはカンナを刺すような目で見つめた。

 それをユウトは-かばうように立ちはだかった。

クルト「ほう・・・・・・(いさ)ましいね。さながら姫を助ける騎士

    のようだ」

ユウト「家族を守るのは当然の(つと)めです。

    ところで、話を戻して良いですか?」

クルト「どうぞ。君との会話は何であれ、楽しいからね」

ユウト「あなたは、他人をかばってトラックに-はねられた

    俺を幼いと言う」

クルト「その通りだ」

ユウト「なら・・・・・・俺は-それで良いです。

    その行動が幼いと言われるなら、俺は幼くて

    いいです。だって、それが俺の意志だから。

    それを捨ててまで大人になる気は無いです」

 とのユウトの言葉に、クルトは考え込んだ。

クルト「・・・・・・そのような自己犠牲的な生き方に何の

    意味がある?自己満足か?

    だが、今回は感謝されたかも知れないが、

    次回また感謝されるとは限らないんだよ。

    人を助けるという事は、大抵の場合、

    別の人を傷つける事に繋がるのだから。

    今回のように、非の打ち所がない救済という

    のは、恐らく、君の人生でも-もう訪れる事は

    無いだろう」

ユウト「かもしれません。でも、塾長、あなたは勘違い

    してますよ」

クルト「ほう、何をだい?」

ユウト「俺は今回の件で、感謝されてませんよ。

    助けた子供とも-あれ以来、一度も会えてません。

    その子供の親族や関係者の方とも、誰とも会って

    いません。今回、俺は誰からも感謝されていません

    よ」

 との言葉に、クルトは笑った。

クルト「ハハッ、それは寂しい限りだね、ユウト君。

    君は自己満足すら許されなかったのか」

 とのクルトに対し、ユウトは哀れんだ目を向けた。

 それに対し、クルトはハッとした。

ユウト「塾長。あなたは悲しい人ですね。

    俺は感謝されたいから子供を助けたワケじゃ

    ないんですよ。もしくは、他の人に賞賛され

    たいから、やったワケでも無いんです」

クルト「・・・・・・なら、何のために、君は-それをした。

    何の見返りが-あった」

 との言葉に、ユウトはクルトの目をしっかりと見据(みす)え-

はっきりと答えた。

ユウト「誰かを助けるのに、理由は()りますか?」

 とのユウトの言葉に、クルトは大きく目を見開いた。

 そんなクルトに対し、ユウトは続けた。

ユウト「それに、見返りなら-ありますよ。

    そのおかげで、俺は色んな人達に会えた。

    カンナ、ゼンさん-に会えて、シュウとも再会できて、

    ルリちゃん-とも出会えて・・・・・・。

    だから、俺に後悔なんて-ありませんよ。

    もし、もう一度、同じ人生を繰り返すと-

    しても、俺は同じ選択を繰り返すでしょう。

    そう、誇りを持って言えます」

 とのユウトの宣言に、クルトは体中を狂喜(きょうき)で震わせた。

 そして、鼻に手を当て、考え込んだ。

クルト「これは・・・・・・これは・・・・・・そういう事か。

しかし・・・・・・これは、本物なのか・・・・・・。

    なる程。ユウト君、なる程。素晴らしい。

    君は確かに主人公だ。いや、違う、君は

    選ばれている」

ユウト「確かに、俺はカンナの契約者に選ばれました」

クルト「そういう事じゃない。君には聖人の資格がある。

    そう、聖人の資格が。そもそも一度-死んだと

    いうのに生き返る、それこそ聖人の条件では

    無いか。素晴らしい。欲しい・・・・・・欲しいよ。

    ユウト君。私は君が欲しくて仕方ない」

 と言って、クルトは(くちびる)(ゆが)めた。

 それと共に、音をたてながら-周囲の空間は変質していくの

だった。


 ・・・・・・・・・・



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ