表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/52

1話4

 日はすっかり暮れ落ちて、ひんやり空気が肌寒い。

 原野の広大な蒼闇に埋もれて、(わん)を伏せたような白っぽいものが、二つ、三つと点在していた。薄墨に呑まれた草海で、ほのかに灯かりが揺れている。

 駆り立て続けた馬速を落として、ケネルが灯かりに近づいた。

「迷わんかったかね、隊長さん」

「夜分にすまない。今夜一晩、世話になる」

 馬を止めて、草地に降り立ち、ケネルはそつなく応答する。

 宵の草海に溶け入るように、初老の男が立っていた。相好を崩す、(しわ)の刻まれた温和な顔。

 ケネルは簡単に挨拶を済ませ、馬からこちらを下ろしてしまうと、指示された方向へ踏み出した。足を向けたその先には、あの(わん)を伏せたような白っぽいもの。

 エレーンも男に会釈して、あわててケネルを追いかける。「ね、ねえ、ケネル。あれは何?」

「ゲルだ」

「……ゲルダ?」

 なんの呪文だ。

「このキャンプの人たちの住まいだ」

「え──おうち!?──そっか、そういう──えっと、じゃあ、あっちにあるのは──」

 そっくり返りそうにケネルを見上げ、しゃにむにケネルについて歩く。通常歩行でも、ケネルは速い。

 ケネルはいつもの無表情。初めの内こそかれたことに応えもしたが、途中でふっつり黙ってしまった。

 ちなみに、さっきのおじさんは、遊牧民であるらしい。家畜の群れを追いながら、広く大陸を縦断している。蒼闇に白く埋もれていたのは、ゲルと呼ばれる彼らの住居。

「入れ」

 ゲルの戸口のかたわらに立ち、ケネルが厚布をもちあげた。

 エレーンはあわてて脇をすり抜け、丸い建物、ゲルに入る。

「お、お邪魔しま~す……」

 どこかの洞窟を思わせる、ともし火ゆらめく部屋だった。

 しん、と立ちこめた暗闇に、ゆらゆら灯かりが点っている。それは、床の携帯ランプ、カンテラが三つ置いてある。

 傭兵団の馬群を離れ、寂しい草原を往くことしばし、行きついたのがここだった。遊牧民の小さなキャンプ。先のやりとりから察するに、今夜はここに泊まるらしいが──

「──脱げ」

「はあ!?」

 ぎょっとケネルを振り向いた。なにを言い出すこの男!? 

 ケネルが布を持ちあげたまま、溜息まじりに、もう一度言った。

「靴を脱げ」

「……く?」

 あたふた片方ずつブーツを脱いだ。「くつ……あっ、く、靴ね! 靴っ!」

 耳までのぼせて、そそくさブーツを端に寄せ、誤魔化し笑いで室内を見る。

 家具や間仕切りの(たぐ)いはない。

 半球状の壁と天井。赤い絨毯(じゅうたん)が敷きつめられ、それのない中央の土間には、古びたかまえてある。その真上に天窓があり、もの珍しい丸壁は、細かな木組みでできている。──て、壁は布を張っただけ!? そういや、ケネルが「組み立て式で移動が可能」と、貴重な説明で言っていたから、頑丈なテント、というところか。

 薄闇ただよう室内で、おぼろげに見分けられたのは、壁際に置かれたクッションがいくつか、壁の隅に寝具が積まれ、右手の壁の暗がりに、ぼんやりとした何かの輪郭──生活用品や水瓶らしい。調度品はわずかに一つ、向かいの壁に架かった

(──絵?)

 ひんやりした絨毯を踏みしめ、エレーンはそろそろ近づいた。

 中央の土間を通りすぎ、三つの小さなカンテラの、ともし火でそれに目を凝らす。金の枠の額縁だ。

(なんだろ、これ。──鳥、みたいな?)

 描かれているのは "黄金の鳥" 単純な線に、単純な構図。背景はない。絵画というにはつたないが──

「座るな」

 ぎくり、と飛びあがって振り向けば、ケネルが戸口で背をかがめ、編みあげの靴を脱いでいる。「西は神聖な方角だ」

「──あっ? 西……う、うん、わかった!」

 中腰で止まった腰をあげ、あわててエレーンは壁から飛びのく。

「ご、ごめん。あたし、知らなくて」

 案外ケネルは敬虔(けいけん)らしい。あんまり、そうは見えないが。

 そういえば、と思い出す。このゲルに入る前、静かな夕暮れの西空に向かい、祈りを捧げていたことを。

 意外な思いで右手へ移動し(ここら辺なら、いいわよね……?)ときょろきょろ辺りを見まわしながら、そろそろ壁沿いに腰を下ろす。「あ、ねえ、そういえば、なんで、あたし達だけ、こっちに来たの?」

 膝をかかえたすぐ横に、ケネルが荷物を放り投げた。

「あんたに野宿は無理だろうからな」


 

(……どうしよ。ケネルと)

 二人きり。

 ケネルを盗み見る上目遣いで、荷物を抱きしめ、うずくまる。

 気配が気になって仕方ない。ケネルが少し身じろぐだけで、飛びあがって反応してしまう。

 土間でケネルは、火を(おこ)しているようだ。ずっと口をつぐんだままで、かまに燃料を放りこんでいる。

 そうした動作の端々に、粗暴な仕草が垣間みえた。ふとした拍子に気づいたような顔をするから、どうやらケネル本人は、なるべく見せまいとしているようだが。

 ぱちぱち、炎が鋭くぜた。

 かまに火が入ったことで、室内は大分明るくなったが、隅の方はまだ暗い。黙りこくった沈黙の中、不安と焦りがふくらんでいく。

 何を考えているのか、わからない。ケネルが何を考えているのか。

 確かにケネルの言うように、野宿なんかは遠慮したいが、間借りをするくらいなら、街道で宿をとればいいのに。しかも、どうして一人だけ、皆から引き離して連れてきたのだ。うら寂しい原野の果てまで。

 かまを眺めるケネルの顔を、炎が赤く照りかえす。

 片膝ついた横顔からは、なんの感情も読みとれない。

 気まずい沈黙がのしかかり、エレーンはもそもそ無為に身じろぐ。

 手を伸ばし、左の肩をそっと抱いた。

 (うず)くように脈打っている。あの事件で負った傷が。昼には何ともなかったのに、こうして宿までたどり着き、気がゆるんでしまったか──

「どうした」

 ぎくり、とエレーンは顔をあげた。いぶかしげにケネルが見ている。

 あわてて首を横に振った。「あっ。ううん、なんでもない。ただちょっと──」

「ちょっと、なんだ」

「──あ、いや、ちょっと痛いかなって、背中……」

「なぜ、それを早く言わない」

 火加減を見ていたかまの前から、即座にケネルが立ちあがった。

「あんた、薬は。飲んだのか」

「の、飲んだもん、ちゃんと。朝だって。さっきだって」

「効かなかった、ということか」

 ケネルが顔をしかめて舌打ちした。「──まったく。変なところで意地っ張りだ。余計なことなら、いくらでも喋るくせに」

「あ、あたしは別に、意地なんか──」

 つかつかケネルが戸口に向かった。

 脱いだばかりの編みあげ靴を、無造作に突っかけ、戸口をくぐる。

「え──なにっ!? どこ行く気?」

 あわてて身じろいだその矢先、ばさり、と戸口の厚布が閉じた。

 のろのろ手を、膝に下ろして、エレーンは床にへたり込む。

「お、おいてかないでよ。こんな、知らない所なのに……」


 火影(ほかげ)が、壁で揺らいでいた。

 取り残された室内は、闇に呑まれて静まりかえり、かまの音しか聞こえない。包帯を巻いた背中の傷が、思い出したようにしくしく痛む。

 肩を抱いて唇を噛み、エレーンは膝に突っ伏した。

「……こんなの、あたし、聞いてないしぃ」

 てっきり普通に(・・・)旅をするものと思っていた。

 辻馬車を乗り継いで中央に向かい、商都で長旅の疲れを癒し、トラビアに向けて出発する。その間、店も人目もある街道を使い、町に入って休憩し、夜は小奇麗な宿に泊まって、付近の店で食事をとって──。まさか夢にも思わなかった。あんな馬群で荒野を疾走するなんて。行けども行けども景色の変わらぬ大自然のただ中を。

 こっちの方が早いから、とケネルは事もなげに言うけれど、町も店も宿もない、目印など皆無の原野じゃ、どこまで来たのか、どこにいるのか、こちらにはまるで見当もつかない。最寄りの町まで戻りたくても、徒歩で戻れる距離じゃない──。

 秘めた不審が、胸をよぎった。

 そう、ずっと不安だった。だって、ケネルをよく知らない。知っている事があるとすれば、いつもなぜか怒っていること、めったに口をきかないこと、用がなければ見向きもしない、その程度。

 (うかが)うような一瞥を見るたび、慎重に距離をとっているのかと思ってみたりもしたけれど、これまでの行いを見るかぎり、そこまで深い考えはない。

 無駄なことを、ケネルはしない。

 何事にも動じることなく、淡々とした顔を崩さない。それが今日一日でよくわかった。だが、そうだというのなら、なぜ、付き添いを承諾したのだ。護衛として雇ったわけでもないのに。

 かまにかけた鍋の湯が、しゅんしゅん小さく騒ぎ始めた。

 しん、と静まった暗がりで、かまの炎が爆ぜている。打ち消しては立ち現れて、彼への不審がぐるぐる回る。だって、疑いたくもなる。厚意でなければ、なんだというのだ。

 ばさり、とどこかで、音がした。

 厚い布を払う音──はっとして振り向けば、戸口の暗がりに人影があった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ