表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/52

6話10

「──あがり」

 とケネルが宣言し、ぽい、と事もなげにカードを投げた。

 あてつけがましく、ちらと見る。

「おれの勝ち」

 エレーンはわなわな、顔をゆがめて地団太を踏む。小憎らしいこのセリフ、一体何度聞いたであろうか。むしろ、聞かなかった回はない。早い話が全敗だ!

 それというのもこのタヌキ、まったく手加減をしやがらないのだ。情けも目こぼしもオマケもなし。ケネルをカードに誘ったのが、今からおよそ一時間前だが、以来その間ただの一度も──そう、ただの一度も、ケネルに勝てた試しがない!

「気が済んだろ?」

 ケネルは口をあおいで大あくび。そして、あからさまに飽きたという顔。

 腰をあげかけたズボンの生地を、むんずとつかんで引き戻し、エレーンはぶんぶん首を振る。「だめっ! やるのっ! 勝ち逃げなんて、ずるいわよケネルっ!」

「……まだ、やるのか?」

 四つんばいの肩越しに、ケネルは辟易としたように目を戻した。

 溜息まじりで座りなおす。「まったく、負けず嫌いだな」

「はああ!? ケネルに言われたくないんですけどっ!」

 バシバシぶん投げて配ったカードに、ケネルがやれやれと手を伸ばした。「なら、あと一回だけな」

 ちら、とうかがい、念を押す。「負けたからって咬みつくなよ?」

「わかったってばっ! 今度は勝つから大丈夫っ!」

「何度やっても同じだけどな」

「──うっくぅうぅ~っ! な~に言ってくれちゃってんの? 違うから! まだ本気出してないからっ!」

「金を賭けなくて、よかったな」

 ほらな、と言わんばかりのしたり顔。

「う、うっさいわねっ! 次はケネルなんかケチョンケチョンよ! やっつけてやるから覚悟なさいっ!」

 だん──っ! と寝巻きの膝を立て、エレーンは鼻息荒く睨み据える。

「いざ! 勝負っ!」



 そうして、かれこれ三分後、

 エレーンは腑抜けて、へたりこんでいた。

「勝負あったな」

 ケネルは口をあおいで身じろぎする。

 ケチョンケチョンにやっつけられて、エレーンは未だ放心状態。ケネルが膝を立てて腰をあげ、促すように振り向いた。

「さ、寝るぞ」

 ぎくり、とエレーンは顔をゆがめた。

(ね……ね……っ)

 そろり、とケネルを盗み見て、寝巻きの膝に、どぎまぎうつむく。

  寝 る ?

 というのは、ひょっとして──

 い、いや、ない。それはない。なにせ相手はあのケネル。女子と体を密着しても、なんとも思わない朴念仁だ。口から出てくる言葉といえば、無味乾燥な対処や命令、含みも仄めかしもへったくれもない。機微や情緒とこうまで程遠い奴も珍しい。ならば、今のも額面通り、意味するところはズバリ

  就 寝 。

 すたすた歩き出したケネルの背中に(……なんだ)とぐったり脱力した。とはいえ、八時といったらば、町なら子供だって起きている時刻だ。

 そういや、未だに見たことがない。惰眠をむさぼるケネルなど。明け方ふと目が覚めた時にも、何くわぬ顔で起きていたし。

「そんなに早く起きて、何してんのよ?」

 ケネルが面食らった顔で振り向いた。

「──いいだろ、別に」

 なぜか口ごもって、目をそらす。うっかり疑問がこぼれ出たが、そんなに虚をつく質問か?

 隅のカンテラの火を消して、ケネルは陣地がある方の、土間の向かいに引きあげた。壁から寝具をとりあげて、無造作な手付きで投げ広げる。

 ごろり、とその上に仰向けになり、片腕をもちあげ、額にのせる。

 え゛え゛──とエレーンは二度見した。着替えもしないで寝るつもりか? 馬にゆられて町まで行って、汗とほこりにまみれているのに? もしや奴は今までずっと……?

 とはいえ、そんな個人的なことを──まさかぱんつはかえたよね? などと問い質すのも(はばか)られる。

 やむなく、そこは気づかぬふりで、膝先のカードに目を戻した。そうだ。今は、そんなことより急務がある。

「ちょっとおー。そしたら、あたしはどーすんのよ」

 連れに勝手に寝られてしまえば、暇をもてあまし放題だ。

「あんたも早く休め」

 いともあっさり、ケネルは返答。「少しでも休んで、回復を促せ」

「もー。なによ。薄情者ぉー。もう少しカードに付き合いなさいよぉー。ねー!」

 灯かりを落とした暗がりの中、土間の炎がゆれていた。

 ぽっかり丸い天窓の向こうで、銀の星々がまたたいている。人の声が途切れると、押しのけるようにして虫の音がひろがる。

「……ケネル~……ねー、まだいいじゃない。ねー……」

 ぱちぱち炎の爆ぜる音。

 ゲルの外の草むらにひそむ、夜をつつむ夏虫の声。ケネルからの返事はない。

 火影ほかげ踊る闇の中、ぽつん、と一人とり残される。

 なにやら急に胸苦しくなり、しがみつきたい衝動に駆られた。けれど、寝ている肩を揺すれば、どうやらもう眠いらしいケネルに、カミナリ食らうこと必定だ。

 冷たい寝床に座りこみ、エレーンは枕を抱きしめる。寝巻の膝が無性にうずく。動きのない向かいを見つめ、軽く唇を噛みしめた。

 ……ねえ、ケネル。わかってる?

 こんなにも不安だと。

 もしもケネルが見放せば、途方に暮れるしかないのだと。

 ねえ、ケネル。わかってる? 

 味方はひとり、ケネルしかいないと。ケネルだけが頼りだと。唯一の拠り所だと。

 一人ぼっちは、もう嫌だ──。

 静寂が、耳についた。

 灯かりを落とした丸壁の中、(かま)にかけられた鍋底を、チロチロ炎が舐めている。壁で踊る黒影に呼応し、心の片隅のあの陰(・・・)が、密かに怪しくうごめくが、エレーンは気づかぬ振りをした。炎の向こうの暗がりで、寝床に横たわるケネルの輪郭──ふと、気づいて手前を見た。そういえば、火がつけっぱなしだ。

 ケネルは隅のカンテラは消したが、土間には軽く目をやっただけで、そのままにして戻っていった。夜間の冷えこみに配慮して、わざと火を残したのだろうか。だが、始末をせずに危なくはないのだろうか。このまま二人とも眠ってしまえば、他には誰も──

 誰も(・・)

 はた、とエレーンは瞠目した。

 あわあわ目を泳がせる。だしぬけに直面していた。予てより抱いたあの(・・)懸念に。そう、今夜はケネルと

 ──二人きり。

 一つ屋根の下、二人きり──抜きさしならない現実が、ずっしり肩にのしかかり、顔を引きつらせて硬直する。

 こんなふうに一緒に就寝す()るのは初めてだ。なんだかんだで、気づいた時には眠っていたから。つまり、これが、ケネルと迎える

 初めての夜(・・・・・)……!?

(──いやっ! ないないないない!)

 ありえない。

 泡くって赤面し、エレーンはぶんぶん首を振る。そうだ。今こそ思い出すのだ。こっ恥ずかしい記憶の数々を。あの忌まわしい取り越し苦労を!

 なにせ相手は、鈍感を地でいくあの(・・)ケネル。のっぴきならない状況になど陥ろうはずがないではないか。すぐに腕をつかんだり、急に腕を引っ張ったりするから、その都度どぎまぎしていたが、結局なんにもなかったし──いや、あってもらっちゃ困るのだ。確かに、いつも引っついてるが、わりと好みのタイプでもあるが、別にケネルと子作りしたいわけではないのだ。そもそも、こっちは既婚者で──そうだ。それはケネルも承知。そもそも、奴に乙女心は通用しない。「初めての夜」だろうがなんだろうが、そんなものは気にも留めない。まして、意識するとか、ありえない。さっきからなぜか微動だにしないが、ああ見えて実は眠っているのだ。ほーらね。寝息が聞こえて──

 こない?

「……む」

 そろり、とエレーンは盗み見た。寝つきは悪くないはずだ。なにせ、外でも平気で熟睡する奴だ。なのに、まだ眠っていない? 

 ケネルは暗がりで横たわり、寝返りひとつ打っていない。仰向けになって手足を伸ばし、腕を額に乗せたまま──ずっと、あのままの体勢だ。

 エレーンはそわそわ唇を噛んだ。考えすぎだろうか。空気が張りつめているように思うのは。なにやら奇妙な緊張が、みなぎっているように思うのは。たぶんケネルは起きている。なんとなく──そう、なんとなく、息を殺して(・・・・・)いるような──。

 顔をゆがめて、エレーンは固まる。なにか、様子がおかしくないか?

 もしや、これって、ひょっとして……

 静まり返った暗がりに、虫の音だけが響きわたる。

 土間の真上の天窓に、ぽっかり丸い満天の星空。土間の向こうの暗がりを、困惑しきりでエレーンはうかがう。燃えたつ炎の向こう側。壁で影絵がゆらめく暗がり──。

 むくり、と人影が起きあがった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ