表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

関わる時はいきなりね

雨の中傘を貸した怜は翌日何事もなかったように学校に向かった。

途中友人の白崎渚に問い詰められたが、得意のポーカーフェイスで簡単に交わした。

その日の夕方ベランダで夜景を見ていると隣の家の住人が顔を出した。

関わることがなかったある日の少女だった。怜たちはその日初めてまともな会話をした。その中で分かり始めてきた本省とは。

「なんかあった?」

「あ? なんもねえよ」

「いや、絶対なんかあったでしょ」

「なんもねえって」

普通に嘘を吐いた。

何もなかったわけがなく、さすがに昨日の帰りに学校のマドンナこと姫野葵に話しかけあろうことか手持ちの折り畳み傘を貸したなんて口が裂けても言えない。

「あやしいー」

「そこまで疑う理由ってなんだよ」

「いや~? 別に~」

「うざっ」

と、何気ない会話を交わしているのは怜の唯一の級友である白崎渚。

怜がこの学校で唯一仲良くしているのが彼であり、それ以外の男子やクラスメートとはほとんど話したことがない。

素直に言えば自分から話しに行ったことがない。理由はシンプル、静かがいいからである。

渚の話を軽く聞き流しながら廊下の方を見るとそこにはいつもの光景が写った。

「姫野さん今日も囲まれてるね」

「あんなに囲まれて嫌にならないもんなんか」

「さぁ? 僕たちにはわからないね」

「油断すれば女子に囲まれかけてるやつが何言ってんだ」

「いや~困ったもんだね」

すっとぼけるもなにも渚は何と言っても学校の王子とされている。

そのルックスは男子からすれば妬みの種にしかならない。一時期は怜自身が本当に自分が友人でいいのかと思うほどの整った容姿の持ち主だ。

だが、そんな渚が認めるほどの美女がクラスにいる。

気づけば男女それぞれから囲まれるほどの人気っぷりの彼女。頭脳明晰、スポーツ万能、触れどころのないほど整った容姿に周りの男子は惚れこみ、女子は憧れすら抱いている。

水色の瞳に藍色にグラデーションカラーを施した綺麗なストレートヘアーには誰もが見とれてしまうほどである。

「あのルックスを持ち合わせておきながら誰にもなびかないんだもんね」

「まあ、あそこまでの美女が誰のものにもならないのは唯一の救いなんだろうな」

「それもそうだね」


自宅のマンションに帰りエレベーターを降り、自宅のマンションを見ると目を疑った。

なぜならそこには今日、渚と噂にしていた美女がおそらく怜の貸したであろう折り畳み傘を持って立っているのだから。

見た感じ制服を着ているため学校から帰った後、すぐ返しに来たのが窺える。

怜に気付き視線を向けると少し小首をかしげ真っ直ぐな視線を送っている。

「悪いな、あいにく今帰ったところだ」

「いえ、まだ帰っていなかったのならすみません」

「構わない。遅かったのは俺の方だし」

「そうですか。あ、これを返しに」

「ああ、サンキュ」

これ以上お互いが謙遜して謝り合っていては話が進まないのは目に見えていたので、葵が会話を切ってくれたことには内心感謝した。

怜は傘を受け取り家の鍵をポケットから取り出すと、ドアを開けて家に入ろうとすると葵がなかなか家に帰ろうとしないことに気付いた。

「あっと、何してるんだ?」

「あ、いえ、夜狼さんの自宅の中ってどうなっているのかなと思いまして」

まさかの回答だった。

あの高嶺の花とも称されている姫野葵が特に関わりのない怜の家の中を気にしたのだから。

本来ならありえないだろう。ただ傘を貸し借りしただけの関係なのにも関わらず、突如家の中の様子を知りたがるなんて。それだけの理由で異性の家の中を知りたいと思うものなのだろうか。

一瞬でもどこかに頭をぶつけたのかと思ったが、あまりにもそれは失礼な気がしたため、速攻で頭の中から消去した。

「いや、同じマンションに住んでんだから家の中は同じだろ。 それにゴミ屋敷でもないからな?」

「……そうですか」

「独り暮らしの男子高校生の家は大体ゴミ屋敷になっているとでも思ったか?」

「いえ、そういうわけではありません」

「左様ですか」

なぜか敬語になってしまったことに疑問に思いつつ、何やら真剣な眼差しを向けて淡白に返されたことに若干安堵した。なぜこの状況で安堵したのかは知らない。

「あ、ごめんなさい。 私はこれで失礼します」

「ああ、またな」

「はい。また」

と、挨拶を交わし、葵は怜の家の隣にある自分の家に帰っていった。

「なんだったんだ」と、怜は一人呟き自分も家に入った。


その日の夜、怜はベランダに出て外の景色を堪能していた。すると隣の家からベランダの窓を開ける音がした。

そこから顔を出したのは夕方わざわざ家の前で待ってまで傘を返してくれた、姫野葵だった。

「この景色好きなんですか?」

「まあな、いつ見ても飽きない」

「そうですか、いいですよねここから見る景色……」

怜の住んでいるマンションのベランダからはこれまた絶景が見えるのだ。

決まった時間に綺麗に色づく街並みを決まった時間で眺めるのが怜の日課になっている。

「今更聞きますけど夜狼さんはなぜこちらで一人暮らしを?」

「野郎の一人暮らしの理由なんて大したもんじゃないだろ」

「私の自己満足で聞いているのです」

自己満足でそこまで関わりのない野郎の一人暮らしの理由を知りたいものなのだろうか。

怜には理解できない事だった。あの高嶺の花の葵がなぜいきなり怜のことについて知ろうと思ったのか。ただの隣人なのだから当然というわけではなさそうなのは確かだ。

けれど、今の時点で怜はそこまで考えてはいなかった。

「強いて言うなら、学校が近いから」

「はい?」

「いや、シンプルに遠いところからわざわざ手間ひまかけて通うよりも近いところからの方が効率はいいだろ」

「いえ、それはそうなのですけど……」

質問に答えたのに疑問形で返されたため、説明が不十分だったと思い補足説明をしたのだが、どうやら説明でもなかったらしい。

すこし食い気味で考え込んだのを見て怜は「ええ……」と、思わず困惑してしまった。

「それ以外に理由が思いつかないんだが……」

「え、景色が綺麗だったからだとか家賃が安かったからだ、そういう理由は無いの?」

「……ないな」

「うそでしょ……」

何がそんなにも驚きなのか。普通に学校に通っているのであればわざわざ時間と労力をかけて通うより、短い時間で無駄な労力を省けるのであればそうするのが当然だろう。

それ以前に怜はここのマンションの評価を見て決めたため、景色が綺麗なことや、家賃が安いことことなど、様々な評価の末に選んだのだから何の疑問を持つことはない。

それなのに葵はなぜか疑問を抱いている。そこまで怜が何も考えずに決めたノー天気野郎に見えるのだろうか。

「別に独り暮らしを始めた事にこれといった理由はない。親にも下調べした上で許可してもらったしな」

「意外とその、夜狼さんって几帳面なのね」

「独り暮らしするなら当然だろ」

高校生で一人暮らしするのであれば基本的なことだ。

「そんなに俺って不真面目そうに見えるか?」

「その、今までお隣さんだったのに関わってこなかったからどんな人なのかなと思ったんです」

「なるほどね」

葵の言っていることは正しい。

今の高校に入学したころから隣の家だったため、お互いそこまでの関わっていないのもあって双方印象的なものは学校での様子でしか知らない。

そして、今になってちょっとした関わりをもったことは否定できないため、この状況でお互いのことを知っておくのも間違いではないだろう。

特に怜からすれば、お姫様と呼ばれている姫野葵がどんな生活をしているのか気になるとこではある。断じて他意はないのだが。

完璧なのか、はたまた完璧とまではいかないのか。

「そういうお前はどうなんだよ。ちゃんと生活はできてんのか?」

「えっ、ま、まあ」

「怪しいな」

「大丈夫です……! 整理整頓は出来てます」

「まあ口出しはしないけど」

「……」

本人が大丈夫だというのだから大丈夫なのだろう。にしても妙によそよそしいのが気になるが、それについても何も言わないでおく。

紳士の気遣いだ。

「ま、完璧超人って言われいるくらいだし問題ないよな」

「……その言い方辞めてください!」

そう呟いた途端に怒られた。どうやら完璧超人というのに気に召さなかったらしい。

「私は確かに運動も勉強も人よりかはできます。でも、努力したからであって元から完璧であったわけではないです」

切実なものであった。誰だって努力してそれが実り実力となる。世界で活躍スポーツ選手だって元から運動が得意であったから何も練習しなかったなんて言う人はいない。世界に負けないくらいの強さを持つために血の滲むような練習をして頑張ったからこそ、世界に通用する強さを手に入れているのである。

だからこそ、葵が完璧超人と言われるのを嫌がるのは、そんな努力を元からあったものだと言われて否定されていると思うのだろう。

「悪い、そういうつもりじゃなかった」

「……あっいえ、私こそすみません」

「……それもそうだよな」

「え?」

「いや、なんでも。 眠いから寝る」

「あ、はい。おやすみなさい」

「ああ、おやすみ」

罪悪感を抱きながらも挨拶をして部屋に入った。

自分はそういうつもりがなかったとしても相手からしたら別の意味で捉えられるのは当然だ。それが努力してる人なら``完璧超人``というのは不愉快そのものだろう。

だが、少し気になるところがあった。

彼女の目が怒っているとは思えなかったことだ。

実際あのようなことを言われて怒るのは当然だが、葵は怒るどころか少し恥ずかしがっているように見えた。寒かったため頬が赤らみ、恥ずかしがっているように見えただけな気もするがそういうわけではなさそうだった。

別の何かがあるのか、それとも単純に多少の恥ずかしさを覚えただけなのか。

それは彼女にしか分からない。

怜はそんなことに考えながら眠りについた。

こんちは、ひまキチです。

眠いですね。(誰に聞いてんだよ)


てなわけで第二話です。

今回は会話文多めです。特に前話で少し話しただけの怜と葵が今回だけで結構話しましたね。

意外と会話の内容を考えるの大変だったんですよ?なんでかって簡単です。僕が女子とそういう会話をしたことがないから。というのも僕の友達であろう女子のほとんどがまともな女子じゃないからです。

だから、ここまで新鮮というかちゃんとした会話が思いつかなかったんですよ。そしてこの会話文を考えるのに一日使いました。なんとも地獄な……

考えて書いた分十分な会話文になっていると思います。というかなっていてほしい。


さてさて、第二話の話の展開からして……

え……?なにいいたかったんだっけ?

忘れました。(笑)

また思い出したら話します。

あ、一つあるとすれば……

誰でもいいので読んだ人は評価ください!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ