表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/60

 第一章  ~  私の仕事?  ~  (7)

 さぁ、大切な話ですぞ。

    楽しみですな。

            7



 落ち着け、まずは落ち着くべきである。

 本音としては、完全にウサギの話を信じているわけではないけれど、風間のこともある。

 感情に流されてウサギを責めるのは止めておこう。

 胡座を組んで座り、気持ちを鎮めようと努めるのだけど、ウサギが踊っているので、心が落ち着かない。

「……三上の罪ってなんなんだよ」

 うなだれながら、弱々しく聞いてしまう。

「ふむ。ずばり言おう。三上の罪は“脅迫”であります」

「ーー窮迫?」

 思いもよらない答えに、声が上擦ってしまう。

「まぁ、私個人の見解としては、イケメン。これに勝る罪はない。と断言したいところでありますが」

 ウサギは声を荒げると、写真をテーブルの上に叩きつけ、写真を何度も踏みつけていた。「ぬおっ」と唸り、怒りをぶつけながら。

 それは僻みでしかない、とは黙って眺めていた。

「っと、失礼。取り乱してしまいました。私としたことが」

 ゴホンッと咳払いをし、ウサギは写真を拾い上げてホコリを払う。

「人とは誰にでも苦手なものがありますよね。少年、あなたが数学や英語が苦手なように」

「まぁ、な」

「もちろん、少年の高校にも、数学が苦手な人物はほかにもいて、少なくありません。なかには次のテストどうしよう、単位落とすの危ないなぁ、と悩んでいる学生さんは少なくありません」

 ウサギは頭を抱えて歩き回ったり、膝から崩れて座り、手を着いて嘆く素振りをした。人が苦しんでいるのを表しているのだろうけど、どう見てもコントの一部にしか見えない。

 すると、ウサギは不意に立ち上がり、ポンポンと右手を上下に動かした。あたかも、絶望する者の肩を叩くみたいに。

「そこに、三上は告げるのです。「単位がほしいか」と。そして、悩む学生に対し、「ならお金を用意しなさい」と。この男は」

「……嘘だろ?」

「私の調査に抜かりはございません。すべて事実ですよ。どうです? 許すわけにはいかないでしょう、この男は」

「そんな、僕はそんなこと言われたことないぞ」

「それは少年が苦手としても、自力で回避できる実力の持ち主ですからですよ。対象者は追試にかかり、それでも危うい人物を狙っているので」

 頭を抱えてしまう。自分のことを褒められているなかでも、疑念ばかりが強まってしまう。

「さぁ、楽しみはこれからですぞ、少年」

 軽い頭痛に襲われていると、ウサギの楽しそうな明るい声が鼓膜に響く。

 顔を上げると、ウサギがふざけたダンスを踊っていた。こいつのダンスのあとにはいいことがない。

 不安が強まる。

「さて、今日の標的は決まっていますので、少年に選択肢がありません。それは非常に残念だ。そこで新たな選択肢を与えましょう」

「ーー選択肢?」

「ーーそう。何を使って三上を消すか、道具の選択です」

「消すって、お前、僕はそんなこと」

「大丈夫、大丈夫。執行は私が行いますので。では、まず一つ。王道たる刃物っ」

 困惑するのをよそに、ウサギは声を荒げ、右手を突き上げた。すると右手にはサバイバルナイフが握られている。

「これを胸にズバッと。これは心臓の鼓動が一番感じられるかもしれません」

 と、何度も刺す素振りをする。

「おっ、でもこれは血を浴びてしまいますね。ではこちらはどうでしょう」

 と、一回転する。するとナイフを握っていた右手には、リボルバー式の拳銃が握られている。

「これでドンッと一発。気分は殺し屋。その孤高なる姿に心臓は高まるでしょう」

 と両手で銃を構え、撃つ仕草をすると、こちらを見て首を傾げる。

「あれ? お気に召さない? なるほど。ではこちらはどうでしょう」

「ーーおわっ」

 声がもれてしまい、目を剥いてしまう。

 またくるりと体を回転させたウサギであったけれど、今度は右手に大きな鎌を握っていた。

 しかも、今回はナイフや拳銃とは違い、ウサギの数倍大きな、人が持ちそうな鎌を手にしていた。

 体に似つかない大きさに、ウサギは体を揺らし、「おっととと」と刃先をこちらの頭に落とそうとしてきたのである。

 だから、驚きで声がもれ、恐怖で後退りしてしまう。すぐに扉に塞がれて止まるしかない。

「ーーと、失礼。では改めてこちらの武器。大鎌です。死神の必需品。もうこの刃先はたまりません。洗練された曲線美。まさに神の美しさ。これでスパーンッと一刀両断。どうでしょう」

 そこで鎌の刃先を向けられる。

「って、さっさとそれを仕舞えっ」

「っと、失礼」

 また手を叩くと鎌は消え、代わりにメガホンを握ると、ウサギはまたしても腰を振り始めた。

 凶器から解放されて安堵していると、ウサギのふざけた姿に怒りが蘇ってくる。

「さぁ、どうする。決めよう。さぁ、あと一声ですよ、少年っ」

 メガホンを叩いて訴えるウサギ。すぐにでも殴りたい。

「……お前が三上を? んなわけない。そんなふざけたこと」

「だから少年よ、私を見くびらないでもらえますかね」

 腕を組み、強くかぶりを振っていると、バカにされて怒ったのか、ウサギは激しくテーブルをメガホンで叩き、声を荒げる。

 どうも滑稽に見え、鼻で笑うと、ウサギは「うぬっ」と鼻を鳴らし、より乱暴にメガホンで叩いた。

「ーー私はーー」

「ーー知るかっ」

 ここは無視だ。

 無視するのが無難である。

 なぜです?

   なぜ、わからないのですか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ