表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/24

健康に気を使っています

間違った健康生活しちゃう人いますよね……

 どうも、小説家の(たれ)くれたです。

 なんと実は私、先月参加させていただいた『記憶力王決定戦2021年』で、見事六位という結果になりました。


 パチパチパチパチ(拍手の音)


 とはいっても、ただ歴史の教科書本文をできる限り暗記するだけだったんですけどね〜。ははははは。

 いやーそれでも(うれ)しい限りです。

 あれ、五位だったっけ……? 四位? まあ、細かいことは気にしないでおきましょう。

 さて、関係無い話ばかり進んでしまいましたが、皆さんご存知の通り私は不健康生活を送っていることで有名だと思うんですよ。

 しかし、そんな私。実はとあることに気を使い始めてから、不健康生活を脱却(だっきゃく)することになりました。


 パチパチパチ(拍手の音)


 と、ここで皆さんに問題です。

 私が気を使い始めた『とあること』とは一体何なのでしょうか。ぜひお考えください。シンキングタイムどうぞ。


 チクタクチクタクチク


 はい終了です! では、正解を発表します。 正解は……、えー……正解は……えっとね……、えーっとこの話のタイトルを見てみると……、あーっ! はいはい、そうでした!

 正解はタイトルにある通り『健康』ですね。

 最近は健康に気を使っています。

 いやー本題なのにすっかり忘れてしまいました……。

 

 さあ、というわけで百聞は一見にしかずということで、実際に私がどんな健康生活を送り始めたのか、是非(ぜひ)ご覧ください



・『朝』

 みなさんおはようございます。健康生活十日目の朝となりました。さて、早速ね、私の朝ごはんについて紹介していこうと思います。


 はい、まずはこれ『納豆と野菜スティック』。

 合わせて220kcal。一応、カロリーは数値化(すうちか)して計算するようにしてます。


 私、朝食は普段食べないような人間だったので、朝食を取るようになるという革命的(かくめいてき)な事が起こってしまった事実に我ながら感動しますね。

 ちなみに、納豆と野菜スティックは個人的に健康に良いと思って食べ始めました。多分、実際そうですよね。健康に良くないわけがないはずです。まぁ……私的には二つとも好きでも嫌いでもないんですけど、栄養になって体の調子も良くなるはずなので胃の中に問答無用(もんどうむよう)でぶち込みます。


 まずは、野菜スティックをいただきます。


 モグモグモグモグ(食べる音)


 あーー……なるほど……。私は食感、感想を正直に言ってしまうタイプなので言わせてもらいますが、このスティックはみずみずしさが無いですね……。

 なんだろう……普通、野菜ってシャキシャキしてるじゃないですか? それが全くこれにはないんですよ。

 この食感例えるなら……、

 えー……例えるなら……、

 すみませんでてきませんね。とりあえずあまり好きではないってことだけ伝えておきます。

 ……いや、賞味期限(しょうみきげん)一年切れてたら流石にこうなるか。


 さて、次は納豆。いただきます。


 モグモグモグモグ


 これはね小学校の時だっけな、中学生時代だっけ……、とりあえず給食でしょっちゅう出てました。

 普通においしい。と、これ以上感想言ってもあれなので割愛(かつあい)します。ごちそうさまでした。


 さあ、私の朝はまだ続きます。

 えー次は……次は…………そう、あれだあれ……

ラン、ラン、あっ、ランニングだ!

 どーん『ランニング』ですね。


 健康な人ってね、歩いたり走ったりするイメージがあるんですよ。だからね、どうせなら走ろうってことで走ることに決めました。

 一応、走行目標距離は1kmに設定してます。

メートルに直すと1000mで、センチメートルに直すと10万cm……ですね。なんか距離が長いような気がしてモチベーションがく下げですが……。

 まあ、そんなこと気にせずにね今日の分のランニング行ってきます。


 シュタッ(走る音)  


 よしよしよしよし、今ようやく走り終わりました。

 なんだろう……なんか、走っている感じがあまりなかったですねー。こうなんか物足りないから、もう少し距離(きょり)を増やしたい気もしますが、増やしたら増やしたで絶対にランニングが続かなくなるので辞めておきます。


 とりあえず今日1m走ったので、後990日間かけて残りの990mを走りたいと思います。

 1km完走まで、後二年以上かかりますねー……。

 いやー! でも、今のところ十日間か。

 十日間であってるよな……うん。


 さあ、十日間ランニングと健康生活が続いてるので、健康に近づけたんじゃないかと思うのですがどうでしょうか? 感じ方は人それぞれなのでね、『くれた先生全然健康じゃないよ!」って思う人ももちろんいるはずです。そういう人はぜひね、私に向けて意見等々を書いて頂けるとありがたいかなって思います。

 では、朝の生活は以上です。



・『昼』


 どーん! 見てくださいこれ!!

 あの透明(とうめい)(かがや)きを放つ有名な液体、『水』でございます。わりと海外の方は水の事を結構『ウォーター』った呼んでるイメージがありますね。後は水マニアとかだと『H2O』と読んでるかもしれません。


 ちなみに私は『すい』と呼んでます。水道水なんか『道』の文字抜いたら『すいすい』だからね、これは『みず』じゃなくて『すい』でしょ。

 ちなみに合計0kcal。


 まあそんなことはさておき、とにかく昼間はこの水を使ってサプリメントを飲んで行きます。

 『一日分の五大栄養素(ごだいえいようそ)これ一錠』っていうサプリなんですけど、一日三錠飲まないといけないんですよね……。

 というわけで、明日までの栄養素飲んでしまいたいと思います。合計六粒、いただきます。


 ゴクゴク(水を飲む音)


 はい、これでとりあえず二日分の栄養が取れました。いぇい!


 パチパチパチ(拍手の音)


 私も面倒くさがりやなので、栄養とかは一気にとってしまいたいんですよね。これは手軽で良い。


 でも一応ね、お腹は空くので食べ物は胃に入れとこうと考えています。

 今日の昼飯何にするかな……。

 うーん……。

 えー……。

 ……! あ、そうだ!

 では、ラーメン屋に行ってライスの方を一杯頂いてきます。値段の割に量が少ないので、カロリーオフになるんじゃないかとね思ったわけですよ。

 先にカロリー出しておきますね。

 ご飯22kcal。

 では、行ってきます。


 ※


・『夜』

 

 はい、夜がやってきました。夜はなんと! 少し贅沢(ぜいたく)をしてハンバーグを食べていこうと思います。

 

 パチパチパチ(拍手の音)


 まず普通のハンバーグのカロリー。

 120gで270kcal。

 カロリーが多いですね……。


 しかし!


 とはいってもね、ただハンバーグを食べるだけではありません。しっかり0kcalにしてから頂きますよ。

 これが私の垂くれたクオリティでございます。


 では、実際にどういうことかといいますと、エネルギーが5kcal未満だったら、0kcal扱いになるという理論を使っていくってことなんですよ。

 ハンバーグを切り刻めるだけ切り刻んで、一切れあたりのエネルギーを5kcal未満にしていこうという話です。


 大体五十五等分くらいすればいけるかな。


 ではね、ハンバーグをさっそく切り刻みマックスしていこうと思います。

 このナ、ナイ……えーなんだっけ……。

 ナイフだ! ナイフを使っていきます。


 ジョキジョキジョキジョキ(ハンバーグを切る音)

 ジョキジョキ……ジョキジョキ……


 うーん、この(あふ)れ出る肉汁、いいですね……。

 お腹が減ってきました……。

 ハンバーグなんていつぶりだろうな……、多分二日振りくらいですかね……。


 ……と、いきたい所なんですけどハンバーグ買ってくるの忘れました。買いに行ってきます。


 では。

ゼロカロリー理論は多分間違っています。すみません。この話の中では、5kcal未満が0kcal扱いになるという世界線になっているので…

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 物事の見方というか、着眼点がイカれて(褒めてます)いて面白かったです笑 特に私が好きな話は「がおー」ですね、がおーがおー。全てを滅ぼしてでも、可愛いと思います。 [一言] 桜唯神さんの書く…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ