表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
利家と成政 ~正史ルートVS未来知識~  作者: 橋本洋一
【第二幕】天下布武と厭離穢土編
66/168

人の欲

 散々、藤吉郎と可成に発破をかけられた利家は、まつに腹を割って話そうと決意した。

 まつを心から思っていると、きちんと伝えなければいけない。それが夫の務めだと利家は酔った頭で考えていた。


 利家がそのようなことを考える時点で、頭が正常な働きをしていないことは明白であるが、それを指摘する者は傍にいなかった。既に酒宴はお開きになっており、各々の屋敷への帰路を辿っていた。


 しかし、酩酊している利家の蕩けた頭が、一気に醒める光景が、利家の家の前にあった。まつが玄関の外で一人座り込んでいたのだ。何やらぶつぶつと呟いている。日付が変わるかどうかの時刻だった。


「おいまつ! お前どうして――」


 帰りが遅くなると今朝方言ったはずなのにと利家は思いつつ、うずくまっているまつに近づく。

 ゆっくりと顔を上げるまつ――うっすらと狂気の表情が浮かんでいた。


「随分と――遅かったですね、利家」

「遅くなるって言っただろう! それよりお前、大丈夫か? ずっと待っていたのか!?」

「ええ。ずっと。ずっとずっと。ずっとずっとずっと――待っていましたよ」


 笑顔で応じるまつに利家は「ほら。寒かっただろう。家に入ろう」と手を取った。するとまつは笑顔のまま、その手をしっかりと握った。


「暖かい……あのときと一緒ですね……」

「こんな時間まで外にいたのだから当然だ! ほれ、立てるか?」


 利家に抱きかかえられて、心から幸せそうな表情をするまつ。

 それに気づかず、利家はすっかり酔いが醒めた頭で、まつが待っていた理由を考えていた。


 家の居間で火を起こし、掛け布団をまつに被せて、温かい白湯をまつに手渡す利家。沢彦和尚辺りが見たら滑稽に思えるほど献身的な行ないだった。利家はまつが落ち着くまで待った。


「まつ。どうして外で待っていたんだ? 先に寝ていなさいと言ったはずだが」


 利家はできる限り優しい口調でまつに話しかけた。下手に刺激してはいけないとなんとなく思ったので、自然とそういう口調になってしまった。

 まつは利家の目を凝視して「怖かったのです」と不安を口にした。


「怖かった? そりゃ、夜は怖いけどよ、家の中のほうが――」

「違います。利家がどこかへ行ってしまいそうで、怖いのです」


 利家は頬を掻きながら「どこにも行かねえよ」と答えた。妻であるまつを置いてどこかに行くなど、彼の中には無かった。

 まつは利家の目をじとりと見つめながら「いつも怖いのです」と続けた。


「私を愛してくれないことが、とても不安なのです」

「前にも言っただろう。お前は――」

「はっきりと言ってください! 他に女がいるんでしょう!」


 この世の終わりかと思わせるようなまつの絶叫。

 血走った目でまつは利家を睨みつける。


「私を抱こうとしないのは女がいるからでしょう! そうに違いないわ! 私の幼さは建前で、絶対に女がいるに決まっている! その女が憎い! 憎くて憎くて、殺してやりたいくらいだわ!」


 恐ろしいほどの嫉妬の塊を利家はぶつけられた。

 常人ならば失神してしまいそうな女の情念であった。

 弱冠十二才の女の子のものとは思えない憎悪だった。


「私はこんなに好きなのに、利家は振り向いてくれない……! それが憎らしい……!」

「落ち着けって。囲っている女なんていねえよ」

「――嘘よ! 嘘に決まっているわ!」


 まつは布団を取って利家に飛びかかった。

 歴戦の武士でも反応できないほどの速度だった。

 利家の上に馬乗りになるまつ。そして彼の首に手をかけた。


「正直に言ってよ! 私のこと、嫌いなんでしょう!」

「…………」

「――っ! 黙ってないで何とか言いなさいよ!」


 まつの手に力が入る。

 しかし利家は抵抗もせず、まつを見つめていた。

 一点の曇りなき瞳で、自分の妻を見る。


「……もういいわよ!」


 利家の真っ直ぐな目にまつは怯んで、首から手を放した。

 少し咳払いした後、上体を起こして、利家はまつを抱き締めた。


「なっ!? ちょっとやめてよ!」

「…………」


 腕の中で暴れるまつだが、利家は決して離さなかった。

 かといって強く抱き締めているわけではない。

 痛くない程度で慈しむように抱きしめている。


「何が、したいのよ! そんなんで誤魔化されないんだからね!」

「……誤魔化してねえよ」

「じゃあ、なんで……!」

「ごめんな、不安にさせて。本当に悪かったよ」


 槍の又左の異名を知っている者からして見れば、奇妙に思えるほど、優しい声と仕草だった。まつの頭を撫でていると、次第に彼女は落ちついていく。


「俺はお前以外に好きな女なんていねえ。当然、囲っている女もいない」

「嘘、言わないでよ……だったら、なんで私を愛してくれないの……」

「愛しているさ」

「嘘……絶対に、嘘……」


 利家は少しだけ身体を離し、まつと見つめ合った。

 決して目は離さなかった。まつのほうもそうだった。


「信じてくれ。俺はお前のこと、好きなんだよ」

「……利家」

「だから――泣くな」


 指摘されて、まつは気づいた。自分が泣いていることに。

 利家は大きな手でまつの頬を触り、ゆっくりと指で涙を拭った。


「利家ぇ……」

「不安にさせてごめんな」


 ゆっくりと利家の顔がまつに近づく。

 まつは目を閉じてそれを受け入れた――



◆◇◆◇



「道三様、お久しゅうございます」

「うん? はて、誰じゃったかの?」


 村井との酒宴の翌日、成政は清洲城の一室で斉藤道三と会っていた。

 既に呆けている道三だが、成政は何か得るものがあるかと思い、二人きりで話していた。


「どうしたら敵を味方に付けられるのか。ご教授願いたく存じます」

「はあ……孫四郎に聞いたら良かろう」


 孫四郎とは斉藤道三の子であり、数年前に殺されてしまった。

 成政は「敵は敵でも、直接的な敵ではございません」と話を続けた。


「敵の味方をこちら側に協力させる……難しい勤めです」

「ふむ。だったら喜平次はどうかの?」

「どうすれば人は人を裏切るのでしょうか?」


 道三は寝そべりながら「利益があれば、裏切るのではないか?」と呆けたまま言う。


「その者が欲しがるものを差し出せば、人は揺らぐであろうな」

「欲しがるもの、ですか」

「一つだけ、おぬしに教えてやろう」


 道三の目の濁りは無くなり、しっかりとした輝きがあった。

 成政は「ご教授ください」と頭を下げた。


「欲というのは抑えることはできぬ。そして人によって欲が違う。土地であったり、金であったり。だがな、欲は近くにあるものほど、欲しくなるものだ」

「……近くにあるものほど」

「かの者にとっては、それは『海』かもしれんな」


 成政はごくりと唾を飲み込んだ。

 何も話していないのに、全てを理解している。

 流石は美濃のまむしと恐れられた男だった。


「わし、船に乗りたいのう。今度釣りでもせんか?」

「ええ。ご一緒させていただきます」

「そのときには、孫四郎たちも一緒にな」


 成政は「必ず行きましょう」と頭を下げて退座した。

 城の廊下を歩いていると、ふらふらで歩いている利家の姿が見えた。


「どうした利家。お前、やつれていないか?」

「ああ、成政か。ちょっとな……」

「何かあったのか?」

「いや、その、何度も……なんでもない」


 話す気力もないようで、そのままよろけながら去って行く利家を不思議に思いながら、成政は自分の主命のため、馬屋に向かった。


 目指すは甲斐国で、訪ね人はそこの主――武田信玄。

 そしてその主命とは今川家の進攻を阻止すること。

 つまりは武田家の裏切りを誘発することだった。


「やれやれ、殿も難儀なことをおっしゃるなあ」


 成政は一路、東へと向かった――

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 個人的にはヤンデレは苦手ですが…、需要はあるみたいですし、作者様がお好きなら… すみません。愚痴?です。 作者様のお好きなようになさって良いとは思います。 それが、「なろう」の醍醐味ですし。…
[気になる点] 11人だもんなぁ~ これから大変だな、利家
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ