表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/91

プロローグ


 漆黒の闇だった。

 上も下も、右も左も、前も後ろも、冷たい大理石に閉ざされている。

 まるで棺のようだと、薄れかけた意識の片隅で、彼女は思った。

 どれほどの時間が経ったのだろうか。時間の感覚は完全に麻痺してしまった。空腹も渇きも限界を超えた。汗と排泄物による臭気も、気にならなくなった。

 光がまったく届かないのに、換気孔だけはどこかに設けてあるらしい。そこを伝って、空気と共に、微かな音が伝わってくる。しかし、それに耳を澄ますことも、いつの間にかなくなった。

 案外発狂しないものだな、と彼女は思った。気が触れてしまえば、こうして、ただ死を待ち続けることもなくなるだろうに。しかし、いつか自分の遺体が誰かに発見されたとき、発狂して死んだと、そう思われることは耐えられない。それは、彼女の最後の矜恃きょうじだ。一国の王女として、それだけは貫き通さねばならない。

 声にならない笑いがもれた。こんな所に隠れていて、王女の矜恃が聞いて呆れる。まだ笑える自分に驚きつつ、彼女は残された力で笑い続ける。王女だと胸を張りたいのなら、賊を前にしてなお、毅然とするべきだった。いや、あれは逆臣の兵だったのだろうか? あれほど帝王学を説き、君主論を説いていた師は、侵入者の手に抜き身の刃を見るや、彼女をこの棺のような場所に押し込めたのだ。

 白髪白髭の師の顔が浮かぶ。わかっている。自分が護身刀をかざしたとしても、凶刃に抗うことなどできはしなかった。師は、彼女の身を守ってくれたのだ。そして、おそらく生きてはいまい。

 王族とは、毅然とした生き方こそを問われるのか?

 それとも、その血を残し続けてこその王族なのか?

 声なき笑いは続いていた。師の授業中、こんなにまじめに考えたことなどなかった。再び師に教えを請う機会があるなら訊いてみたい。そして、父王ふおう母様ははさまや、兄上にも訊いてみたいと思う。王国の将来についても、もっともっと話し合ってみよう。

 頬を涙が伝った。この石の棺に隠れてから、始めて流れる涙だった。

 父王にも母様にも、兄上にも、そして師にも、おそらくもう会うことはあるまい。八代続いた王家は、父王の代で潰えてしまったのだ。

 漆黒の闇が、全身を優しく包んでくれている。このまま、自分も闇の一部となろう。王宮の中にひっそりと造られた、大理石の虚を満たす、ねばりつく闇となるのだ。

 消えゆく意識の片隅で彼女は願った。

 このまま、永遠に闇でありますようにと――

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ネット小説ランキング>異 世界FTシリアス部門>「ララサララ物語 〜女王と歌と常闇と〜」に投票
ネット小説の人気投票です。投票していただけると励みになります。(月1回)
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ