表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/40

第七話 操りの糸を断つために


 サウド湾についたのは、予定時刻より2時間早い正午のことだった。

 ヨゼフィーヌ・Ⅳ・ギーゼキング戦闘教官は、他には誰もいない浜に揚陸したボートの甲板に腰掛けて、メルダー・マリオネッテを待っていた。


「遅かったな」


 短く刈った艶やかな黒髪の下、感情を宿さない硝子玉のような灰色の瞳で、彼女はロゼットを一べつした。


「申し訳ありません」


 ギーゼキング教官は、美しい女性だった。細身だが胸から腰にかけてなだらかな稜線を描き、どこか人目をひきつける蠱惑的な雰囲気をまとっていた。

 だが、それがまるで、よく出来た美術像のように、あるいは能面のように見えるのは気のせいだろうか。


「次の任地に向かう。早くボートに乗れ」


 メルダー・マリオネッテは動かなかった。いつも真っ先に駆け出す12セバルツも、杭槍を握り締めて警戒している。

  南船北馬とは、常に旅をするという意味の熟語であるが、この言葉は、西部連邦人民共和国の都市や軍のあり方を示してもいた。北に地盤を置くベーレンドルフ閥は陸軍に、南に地盤を置くヴァイデンヒュラー閥は海軍に、それぞれの軍資金をつぎ込むのだ。自然、両者の装備は異なる様相を見せていた。

 ロゼットは、皆を代表して、自らの師に訪ねた。


「教官、沖に見える船は、ベーレンドルフ軍閥のものです」

「次の任務は、ベーレンドルフ領で行う。その為のものだ。余計な質問を挟むな」


 ロゼットは、そっと胸元の懐中時計に触れた。

 かちかちと、三つの針が回りながら時を刻んでゆく。

 誰もいない、”気配だけは存在する”浜に、一陣の風が吹く。

 風が運ぶのは、刃金と血と、死の匂い。殺す意志を宿した人の匂い。

 かちりと、歯車がかみ合う音を、聞いた気がした。

 乾いた唇を、かみ締める。


「ギーゼキング教官。ヤーコブ博士は内通者を疑っていました。ヴァイデンヒュラー軍閥の情報が、あまりにもベーレンドルフ軍閥に流出していたからです。

 今回の件だってそう。反政府軍の船がアースラ海軍の駆逐艦に尾行された偶発戦闘なら、陸軍が村を包囲できるはずがありません。

 最初から、村の位置は特定されていたのですわ」

「それで?」


 ギーゼキング教官がちろりと、赤い舌で自らの唇をなめあげる。

 そんなわずかな仕草さえ、花のように美しく、蛇のように恐ろしい。


「最初に気づくべきだった。三年前、貴女は監督官として、ワタシ達と一緒にシュターレン寮に同行していた。遺跡を塞ぐ”封鎖結界”をピンポイントで破壊できる魔術師など、そう多くない。でも、貴女なら可能です」

「……」

「今回の任務はどこかおかしかった。

 メルダー・マリオネッテ全員を共和国の外に出したこと。商人が見かけない顔だったこと。最後に、兵を海岸に伏せてワタシ達を迎えたこと。

 任務なんて茶番だったのでしょう。貴女の目的は、ワタシ達を、いえ、20ツヴァンツイヒをヴァイデンヒュラーから引き離すこと」


 メルダー・マリオネッテ全員が、20ツヴァンツイヒを中心に円陣を組んで、石弓を構えた。


「やはり、お前は欠陥品だな。アインス。お前達は余計なことを考えず、任務だけを果たせばよい。それが出来ないのなら、処分するだけだ」


 風が吹いた。砂が舞って、隠されていたものが姿を現す。

 後方に、巨大な西洋甲冑型ゴーレムが五体。左と右の側面にそれぞれ兵二十名。

 単純計算で戦力差は3倍以上、退路はなし。

 ヨゼフィーヌ・Ⅳ・ギーゼキングは、20ツヴァンツイヒに手を差し伸べるようにして、冷酷に言い放った。


20ツヴァンツイヒ。私と共にベーレンドルフ軍閥に来い。それが万人のためであり、貴様のためでもある。逢いたいのだろう? ニーダル・ゲレーゲンハイトに。我々なら、会わせてやれる」


 ふるふると、20ツヴァンツイヒは首を横に振った。


「わからないのか? 私は貴様が頷けば、メルダー・マリオネッテ全員の命を保障すると言っている。それとも、貴様は、ともに育った仲間が皆殺しにされるところを見たいのか?」

「ア……」


 20ツヴァンツイヒが震える。蒼い瞳を閉じる。砂浜にこぼれた雫は、涙だろうか?

 ロゼットは、彼女の気持ちが手に取るようにわかった。自分が人形に戻れば、兄姉たちが助かると、そんな阿呆なこと考えてる。

 ぎゅっと、恐怖にふるえる妹の手を、握り締めた。

 フェンフトが、ズィーベンが、11エルフが、12セバルツが……、20人のメルダー・マリオネッテ全員が末の妹に手を伸ばした。

 行かなくていいと、お前の居場所はここだと示すために。


「ふっ」


 それを見た、ギーゼキング教官があざ笑った。


「”爆ぜろ、苗よ”」


 彼女がコマンドを口にした瞬間、空気が、世界が変わった。


「がああああああっ」

「くうううううっ」


 フェンフトの二の腕から木の根が飛び出した。7(ズィーベン)の髪からツタが伸びた。11エルフが、12セバルツが、身体中から異質な植物性の何かに身体を食い破られ、呻きながら倒れてゆく。仕組まれていたのだ。食事か、外科手術か、以前埋め込まれた自爆用の術式と同様に、メルダー・マリオネッテを、「人形に変える為」の呪詛が埋め込まれていた。


「そのまま引っ張って来い」


 ヨゼフィーヌ・Ⅳ・ギーゼキングが、命令する。ロゼットの腕が、指が、木の棒のように変化して、20ツヴァンツイヒの腕を血がにじむほどに強く掴んでいた。意識が欠けてゆく。組み替えられてゆく。操り主にとって都合のいい人形にするために。

 ロゼットは、回らない舌と唇を懸命に動かして言葉を紡いだ。

 伝えなければならない事がある。伝えたい気持ちがある。それは、人形では叶わぬことだから。


「……大丈夫よ、20ツヴァンツイヒ。アナタは、自分の意志で帰るときまで、ここに居ていいの。だから、イスカ・ライプニッツ・ゲレーゲンハイト。メルダー・マリオネッテが指揮官、アインスが許可します。”やっちゃいなさい”」

「ン!」


 渾身の力を込めて、意志の全てを懸けて、ロゼットは、仲間達は、20ツヴァンツイヒを突き飛ばした。

 彼女は身の丈より長い銃身を砂面に向けて、特製の弾丸を装填し、……撃ち込む。


「ほう」


 文字が溢れる。着弾点を中心に、涌きあがった文字は球状の魔法陣を描きながら宙空を舞い、ロゼット達を包み込んだ。

 氷結する。凍結する。メルダー・マリオネッテの体内に巣食う異常な魔力を凍りづけにし、破砕した。

 腕から生えた木の根が、頭から伸びたツタが吹き飛んで、棒切れのように変化していた肢体が生身の肉を取り戻す。


「突撃!」


 ロゼットが叫ぶ。指で指し示す方向は後方、西洋甲冑型ゴーレム。

 ここは敵の掌中だ。包囲を破り、互角に戦える場所までたどり着かなくてはならない。


「行かせると思うのか?」


 真っ先に駆けて行く12セバルツを見送り、ロゼットは殿軍(しんがり)としてギーゼキングを迎え撃つ。

 振るわれる鉄扇の一撃を、槌の柄で受け止める。

 火花が散り、ロゼットは下から、ギーゼキングは上から、互いの得物を振るい合う。


「教官。貴女ほどの人がどうして裏切ったのです!?」

「裏切ってなどいないよ。私は言わば埋伏の薬。

 最初から、ベーレンドルフ側の、否、秩序と正義を守る側の人間だ。

 メルダー・マリオネッテ・アインス。お前が、勝てぬと知りながら、ヴァイデンヒュラーに与えられた任務を果たそうとするように。

 私にも果たさねばならぬ使命がある」

「使命?」

「こういうことだっ」


 ギーゼキングの左手が魔術文字の輝きをまとい、見えない風の刃を作り出す。

 対するロゼットは、光の盾を呼び出そうとするも、間に合わない。

 不可視の刃がロゼットの首をはねる寸前、後方から飛来した20ツヴァンツイヒの弾丸が結界球を創りだし、風の魔術文字を凍結、破砕する。


対物狙撃銃アンチマテリアルライフルとは良く言った名前だ。本質を隠し、本質を顕わしている。

 20ツヴァンツイヒの魔銃には、魔術の素たる文字自体を破壊する力がある。

 隠していたのだろう、あの男は、そしてお前達は。その《力》の重要性を知りもせずに」


 ロゼットは砂を蹴り上げ、間合いを取って、光の矢を撃ちだして牽制した。

 対するギーゼキングは、風を集めて盾を創り、いとも容易く受け止めて見せた。


「魔術戦とは、文字が生み出す《力》と《力》のぶつかり合いだ。

 どちらのエネルギーが勝るかで、優劣を決する。けれど、20ツヴァンツイヒの銃、そして、あの紅い道化師の焔は《魔術文字そのものに干渉する》……。

 その《力》が必要なのだ。再び神焉の刻を迎える今、次なる世界を正しく導く為に!」


 ギーゼキングの推測は半ば正しい。20ツヴァンツイヒの銃に撃たれたゴーレムが行動を停止するのは、装甲を無力化され、魔術文字による回路の一部を凍結、破砕されるからだ。その一撃は強力無比で、同じアーティファクトでなければ防げまい。


(でも、違う。違います。あの焔の翼は、もっと異質な……)


 後方で12セバルツときの声をあげ、ゴーレムの地に崩れる音が聞こえた。

 フェンフトが呼んでいる。けれど、離脱できない。そんな隙を与えてくれる相手じゃない。


「メルダー・マリオネッテ・アインス。私とお前は、欠陥品かそうでないかの差はあれ、同類だ。与えられた使命を果たすためだけにここにいる。だから、破壊してやろう。その役目を果たし、再び地にかえれ人形」


 鉄扇から繰り出される風と、槌から放たれる光が交錯する。

 光は散り散りに切り刻まれ、ロゼットの胸元が無残に引き裂かれた。

 あかい血が迸り、首から下げた銀の懐中時計が宙に舞う。


 文字盤の下では、複数の歯車がかみ合い、廻っている。

 歯車は、迷わない。疑わない。

 ただ己の成すべきことを果たし、己がすりきれるまで天命を全うする――――。

 そこには、ロゼットの理想が、信じる完全が


「ちがう」


 思い出した。

 思い出してしまった。

 忘れていた、忘れようとしていた、あの夜のこと。


アインス。今助けるっ」

「木よっ」

「ぶっぱなせ」


 ズィーベンの繰る鋼糸が、ロゼットに絡みついて、後方へと引っ張った。

 風の刃を、11エルフが呼び出したサボテンが盾となって受け止めた。

 フェンフトの掛け声に合せて、メルダー・マリオネッテが次々と矢を浴びせかける。


「あの日は、ワタシは決意したんだ。人形に戻ろうって。どうして、そう思ったのか、忘れてた」


 そうすることで、皆で生き延びようと思ったんだ。

 メルダー・マリオネッテの全員が、失われることなく、生きていたいと思ったんだ。

 その感情は、すでに人形ではない。人が、抱くもの。守りたいというオモイ。


「ヨゼフィーヌ・Ⅳ・ギーゼキング。ワタシは貴女とは違う。与えられた使命の為だけに戦ってるんじゃない。使命とか、万人のためとか、そんな薄っぺらな誤魔化しの為じゃない」


 その一瞬、ほんのわずかにギーゼキングの能面が割れた。怒りという感情が(ほの)見えた。


「悲しい結末だってわかってる。苦しい結末だってわかってる。それでも、ワタシは決めたんだ。私達姉弟の未来は、ワタシ達の手で切り開こうって」


 着地する。

 ズィーベンが鋼糸を解くのに合わせて、ロゼット・アインスは走る。

 ヨゼフィーヌ・Ⅳ・ギーゼキングは、鉄扇で全ての矢を叩き落すと、魔術文字を紡いだ。

 風が吹きすさぶ。砂が捲れる。海が轟く。

 創り出されたのは、竜巻。人の手では抗えぬ、暴威。


「そんな魂のこもらない風や魔術で、このワタシを倒せるものですかぁぁああっ」


 叫ぶ。

 槌に光が集う。ロゼットは、蛮勇にも風の渦に向かい、小さな腕を振り上げた。

 腕を振り下ろすと同時に、砂浜を割って光の柱が出現した。

 貝が、流木が、風が、光の中へと溶けてゆく。その莫大なエネルギーは竜巻をも飲み込んで、ギーゼキングの張った風の障壁ごと海へと吹き飛ばした。

 けれど、吹き飛ばされたロゼットの師は、空中で反転し、波打ち際へと着地する。

 自らの主を守るように、左右両翼から、半ば人形化した兵士達が集い、壁を作った。


「心の力、とでも言うのか。

 メルダー・マリオネッテ・アインス。姉弟の未来と言ったな。

 親に捨てられた劣等民族の人形風情が、家族ごっこのつもりか?」


 ギーゼキングは、鉄扇を軍配団扇代わりに高々と掲げ、強襲の為の配置を整える。


「パパは、パパになってくれた。イスカは、パパの娘になった。

 行こう。おねえちゃん。だいじょぶ。……いっしょにたたかおう」


 長い銃を携えて、蜂蜜色の髪の少女がロゼットの隣に進み出た。

 散開したメルダー・マリオネッテが、一人、またひとりと集まって、迎撃と離脱の為の構えを取る。


20ツヴァンツイヒ……」


 たとえ血が繋がっていても、子を捨てる親もいる。

 たとえ血が繋がっていなくても、親となり、子となろうとするものがいる。

 愛し合い、夫に、妻になろうと人は寄り添う。

 家族とは、血のつながりだけじゃない。きっと、家族であろうとする意思が、絆となって結ばれるのだ。

 ならば。


「みんな」


 見回す。誰もが笑みを浮かべていた、強い意思を瞳に宿していた。


「戦いますわよっ」


 応っ、と強い叫びがあがる。

 これは自分達の戦い。家族を守るための、愛するものを守るための、人として当然の戦い。

 迷いはない。心を殺す必要も、人形になる必要もない。


(なぜなら)


 この鼓動が、脈打つ命の音色が。


(ワタシ達の生きている証だから)



「いいだろう。私は、教主直属部隊”無限の自由”が一人、ヨゼフィーヌ・Ⅳ・ギーゼキング。火の巨人ロキ、海の巨人エーギルと並び立つ、古の風の巨人を冠る神器が一つ、第三位契約神器カーリが盟約者。メルダー・マリオネッテ……お前達を殲滅せんめつする」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ