表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/40

第21話 ヘヴンリー・ブルー

「ロゼット。僕は、俺は、アンタが好きだ!」


 ナナオは、ホテルの中庭に呼び出したロゼットに対して、一世一代の告白をした。


「今まで僕を、俺たち兄弟を、凛として導いてくれたロゼットを、僕は男として愛している。二ーダルさんには、助けられた恩がある。それでも、俺は、君のことが好きだ。他の誰にも渡したくない」


 ナナオの真剣な瞳を見ればわかる。彼は一途にロゼットを敬い、同時に欲していた、

 しかし、その瞬間、ロゼットの胸を貫いたのは、激痛だった。


(ああ、これが、あのひとがワタシに抱いた感情ですの)


 大切に思いながら、決して異性として見ていない。想いが隔絶しているのだ。


(ワタシは強い人が好きだから。優しい人が好きだから。もう少しだけ待ってほしい。――駄目!)


 刹那せつな、湧きあがった曖昧あいまいな解答を、ロゼットは己への憤怒ふんどという激情で焼き尽くした。

 ナナオは魂を振り絞って想いを告げたのだ。口先だけの言葉で誤魔化すなんて、そんな不誠実なことはできなかった。


「ワタシも貴方が大好きですわ、ナナオ。貴方はとても大切なワタシの弟。ありがとう。貴方の気持ちは嬉しい。それでもワタシはあのひとを」

「ロゼット!」


 ロゼットの答えに割り込むように、ナナオは叫んだ。言わせたくなかった。振り向いてほしかった。冷静も合理も計算もかなぐり捨てて、ただ血のたぎるまま、心のままに、オモイを言の葉にのせた。


「ロゼットだって、気づいているはずだ。ニーダルさんは、危うい。諦めの悪いあの人が、自分が失われることだけは受け入れているんだ。だから、愛しているのに、娘のイスカからも離れようとした。ニーダルさんが、紫の賢者にああも心を許すのは、きっと自分が死んでも、絶対に幸せになると信じているからだ。わかるだろう、あのひとはロゼットを受け入れない。ロゼットの想いは報われないっ」


 ロゼットは、ナナオの慟哭どうこくを心静かに受け止めていた。

 たぶん、メルダー・マリオネッテの誰もがうっすらと気づき、決して口に出せなかった言葉を、わが身を斬るような嗚咽おえつと共に絞り出している。


「ええ。ワタシも、もう一度会って気づきましたの。あの人はワタシ達と同じだった。誰よりも人間らしく見えたあのひとは、その実、誰よりも人間らしくあろうと努めていたんです」


 ニーダル・ゲレーゲンハイトは、最後の最後で、親しい者達を遠ざける。養女むすめのイスカすらもだ。

 それは、きっと自身を純粋なヒトではなく、呪詛に憑かれたヒトナラザルモノとして、覚悟しているからに他ならない。

 おそらく例外は、イスカが聞き出した、ムラサキ、アカエダ、カリヤ、クロード、ソラ、ミドリという名前の、かつての友人達だ。紫の賢者をはじめとするこの六人だけは、己が狂っても、死んでも、必ずや屍を乗り越えて行くと確信しているから、ニーダル・ゲレーゲンハイトは心を許すのだろう。

 自分達は人形にんぎょうで、あの人は憑代よりしろ。彼もまた、ヒトにあらざるという弱みを抱えながらも、強く誇り高く、己の道を切り開いてきた。


「そんな彼だから、好きになった。だから、ワタシは、ニーダル・ゲレーゲンハイトを愛しています。彼と実を残したいの。わかって、ナナオ」

「本当は、わかってたんだ。弟か。そうだよな、僕たちは戦友で、家族だ。ああ、僕は、俺は、きっと、姉さんから、その言葉を聞きたかっただけなんだ――」


 ロゼットは、中庭を去った。ナナオはうなだれたまま、一歩も歩き出すことが出来なかった。


「容赦ないよ、姉さん」


 ニーダル・ゲレーゲンハイトは、ロゼット・クリュガーをイスカの姉としか見ていない。

 いずれレヴァティンに呑まれる運命を受け入れて、決して隣に立つこと許すまい。


「運命か。馬鹿馬鹿しい。そんなものが、ロゼット・クリュガーを、僕の、俺の最愛の女を、姉を止められるものか」


 ロゼットは手を伸ばし続けるだろう。夢見た未来を勝ち取るために、槌を振るい続けるだろう。

 ナナオは、抗えなかった。立ち上がれなかった。己が姉の弟であることに、家族であることに納得してしまった。

 姉も、自分もただ恋をして、走り続けただけ。

 恋が破れようとも、ロゼットは望みを胸に走り続けることを選び、ナナオは足を止めた。

 それだけのことなのだ――。


「おい、ナナオ。しっかりしろ!」


 どれだけ立ち尽くしていたのだろう。

 気がつけば、赤銅色の髪の少女、アカシアが鋭い双眸でナナオを睨みつけ、折れよとばかりに強く腕を掴んでいた。


「ここに座れ。ほら、コーヒー!」


 ナナオは、アカシアに手を引かれるまま、椰子ヤシとレインツリーが陰を作った、白いベンチに座らされた。

 手渡された陶磁器のカップに入ったコーヒーを飲み干して、熱さと苦味に目が覚める。

 中庭に植えられた色とりどりの花と、草葉が生み出す緑の匂いを、ナナオはようやく感じ取ることができた。


「アカシア。ありがとう。ちょっと楽になった」

「あ、ありがとうとか、言うなっ」

「へ?」


 アカシアは、わずかに染まった頬を隠すように、ナナオから顔を背けた。


「ナナオは、わ、私にへらず口を叩かなきゃ、らしくないんだ。元気を出せ。女なんて、人間の半分がそうなんだ。もっといい女とくっついて、見返してやれ。お前が振った弟は、こんなにもいい女を捕まえましたって、見せつけてやるんだ」

「そうだね。やっと歩きだせる気がする」


 繋いだままのナナオの手を、アカシアは包み込むように握りしめる。


「ロゼット・クリュガー。節穴女め、男を見る目だけは、私の勝ちだ」


 彼女の細い煙のように小さな言葉は、残念ながらナナオの耳に届かなかった。

 大量の荷物を両手に抱えたレイジが、玄関に繋がる通路で、何か不審な行動を取っているのが見えたからだ。


「なんのサインだ? レイジ、まさかあのクソ兄、逃げる気か!」


 ナナオは一目散に廊下へ飛び込むと、端に転がった瓶詰を拾おうとかがんだレイジの顔を、力いっぱい殴りつけた。


「この、屑兄がぁあっ」

「な、何をするんだぁっ?」


 ナナオが、なぜか無抵抗なレイジに向かって何度も拳を叩きつけるのを、アカシアは必死になってとめた。


「八つ当たりはよくない。逃げるって何のことだ? レイジは、ただ買い出しから戻っただけだ」

「買い出し?」


 袋に詰められた大量の食料と飲み物が、レイジの両手から音をたてて滑り落ちた。



 慌てて医務室に駆け込み、治療を施した後、ナナオはレイジに頭を下げた。


「すまない。レイジ兄。僕が悪かった」

「ナナオにはおれを殴る理由があるし、おれにはナナオに殴られる理由がある。だから、いい」


 レイジは医務室のベッドに腰掛けて、言葉とは裏腹に、ふてくされたようにそっぽを向いた。


「レイジ兄。俺にはアンタの考えがわからない。アカシアがヨゼフィーヌ教官への恩義の為に、僕と、俺たちと戦ったのはわかる」


 ナナオに視線を向けられて、アカシアは無言で瞳を閉じた。彼女は、苛烈だが義理堅いのだ。

 戦場で、レイジはナナオを誘った。人間ではなく、ドウグとして望まれ、ドウグとして育てられ、ドウグであることを強いられたおれ達の手で共和国を変え、世界を変えよう、と。

 それが、どうしても、ナナオの胸にしこりとなって残っている。あれには、別の隠された意味があったのではないか?


「俺と戦ったときの言葉、あれは半分レイジの本心だったんだろうが、もう半分がどうしてもしっくりこないんだ。また以前のビョーキが再発して、フフフ、おれは混沌と創生を司る堕天使、創造は破壊から生まれるのだぁ! とか、電波吹かれたほうが、まだ納得できるくらいだ」

「え、レイジって、以前は、そんなこと言ってたんだ?」


 アカシアの、素っ頓狂な問いかけに、レイジはベッドから一度立ち上がり――。


「フフフ、愚かな弟よ」


 ――その場で、土下座した。


「やめてくれナナオ。その口撃はパンチよりもおれに効く」


 効くんだ……と、アカシアは呆れたように呟いた。


「なんか、もう、私たちは負けるべくして負けた気がする」

「レイジは、割とゆかいな兄貴だぞ? 一時なんて、見てるほうが恥ずかしくなる服を着て」

「この話はやめよう。ハイ、やめやめっ!」


 やめることになった。


「アカシアも、ナナオも、今さら異世界の存在は疑わないだろう?」

「紫の賢者様と、紅い道化師が、ココとは異なる世界から来たのだろう?」

「他にも、イスカが何年か前に友達になったしゃべる虎の女の子とか、マラヤディヴァ国で勇名を馳せた将軍が、ニーダルさんたちとはまた違った世界から来た、らしいな」


 ナナオとアカシアの返答に、レイジは首肯しゅこうして、輝きの消えた、暗い瞳で決定的な問いかけを呟いた。


「だったら、限りなく近くて遠い世界を信じるか?」


 レイジの質問に、奇妙な重圧を受けて、ナナオとアカシアが口を噤む。


「おれたちがニーダルさんと出会わなかった世界。おれたちの姉が恋に溺れることもなく、腐敗した教団上層部の歯車であることを貫き通した世界。もしも、そんな世界があったら、どうなったと思う?」


 アカシアは、うつむいて両の手を強く握り締め、答えられなかった。

 ナナオは、窓の外、晴れ渡る空を仰いだ。白い雲に彩られた南国の青い空は、まるで書割のように、現実味のない夢幻のように映って見えた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ