表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/15

[第2話] 登校

 いつも通っている街のはずなのに、いつもよりも輝いて見える。


 朝の新鮮な空気、空を飛ぶ鳥の群れ、「おはようさん!」と声をかけてくれる八百屋のおばちゃん、それら全てが、僕たちを送り出してくれている気がして。


 そしてそれは、ごきげんな様子で鼻歌を歌いながら歩く親友、アイ・ミールも同じなようだった。


「私、アオと同じクラスがいいなー!」


 意気揚々と声をかける彼女は、ワクワクが抑えられないのか、僕の少し先を歩いている。


「そのためには、おんなじ『術』にならないとだね」


「え〜っと、今日の『せんべつしき』ってやつで、私とアオの『術』がなんなのかわかるんだっけ?」


「うん、そう」


 今日は初めて学校に行く日だが、授業はまだ数日先だ。


 今日学校に行くのは、『選別式』という、自分の『術』がなんなのかを測る式をするためだ。


 でも、自分の『術』がなんなのか、なんてのはさほど重要ではない。


 それよりも――


「僕も、アイと同じクラスになりたいな」


 僕にとっては、アイと同じクラスになる方が重要だ。


「きっとなれるよ!」


 まだ僕の少し先を歩いているアイが、後ろで手を握って振り返る。


 その顔は、いつも以上に輝く、お日様もびっくりするくらいの笑顔だった。


 ――この笑顔を、毎日学校でも見たい。


 だってこの笑顔が、『あの日』の僕を救ってくれたから。


「うん!そうだね!」


 今の僕が笑っていられるのは、きみのおかげなのだから――。



 あの日、一人で公園に遊びに行っていた帰り、僕は『何か』に掴まれ、『暗いところ』へと引きずり込まれた。


 右も左もわからず、叫んでいるはずなのに、自分の声すら聞こえない、『自分』がなくなっていくような感覚――。


 あの時僕を襲ったのは、そんなどうしようもない『喪失感』だった。


 まだ夕方だったこともあってか、外には、ランニング中の男の人、お買い物袋を持った女の人、木の棒を振り回してはしゃぐお兄ちゃんたちと、たくさんの人がいた。


 それなのに、誰も僕には気づいてくれなかった。


 このまま誰にも気づいてもらえず、助けてもらえず、消えちゃうんじゃないかと思っていた。


 ――でも、アイだけは僕を見つけてくれた。


 冷たい暗闇の中に侵入してきたアイの手だけは、お日様のように温かかった。


 そのまま僕はアイに手を引かれ、少し前に見た夕日の下へと戻ってきていた。


 あの時、僕には彼女のことが〈ヒーロー〉に見えた。


 自分だってすごく怖かったはずなのに、僕を元気付けようと、強がって笑ってくれた。


 顔を引きつらせて、目に涙を浮かべた笑顔だった。


 だけどその笑顔は、後ろで輝く夕日よりも輝いて見えて――



「···あれ?」


 そんな僕の先を行く〈ヒーロー〉は、急に足を止めてしまった。


 そして今度は、口の前で手をいじくりながら振り返り、上目遣いで僕を見る。


「ねぇ、ここらへん、どこかわかる···?」


「え?」


 あたりを見渡せば、この街では珍しい3階建ての家に、うちの周りにはないお花屋さん、それに、まだ行ったことがない大きな公園があった。


 見たことない光景だ。


「えぇっと、わかんない、かな···」


「それじゃあ、私たちもしかして···」



 あの日、僕は〈ヒーロー〉に助けられ、そのあと二人で散々泣きじゃくった後、「これもなにかのえん!」と言われ、友達になった。


 それから、家がとなりだったことを知り、毎日のように遊ぶようになって、気づいたことがある。


「迷っちゃった···ってこと···?」


 〈ヒーロー〉だと思っていた彼女は、僕と同い年のおっちょこちょいで元気な、〈アイ・ミール〉というただの女の子でもあるということを。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ