表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

プロローグ

 世界は謀略に溢れている。

 カメラの前で、笑顔で握手する政治家。チャリティーを開催する金持ちの慈善家。武器商人に麻薬王にエトセトラ。

 ここで問題だ。彼らの違いは?

 正解は、着ている服が違うだけ。

 何十万円のスーツだろうが、シンプルな白Tだろうが、硝煙のついた迷彩服だろうが、一皮むいてしまえば、もう区別できない。

 世界の表側では、今日も服を変えて、笑顔を張り付け、平和を演出する。

 ただし、表があれば裏もある。そんな裏側で、政治家の、金持ちの、悪人の手足となるのがスパイだ。

 なんでそんなことを知っているのかって?

 答えは簡単だ。俺はスパイだから。いや、正確には、スパイだったからだ。


 俺の名前は、井谷瀬萌。スパイだった男だ。

 スパイって聞くと、多くの人は、007のようなスタイリッシュなものを想像するだろう。

 しかし現実は違う。スパイの活動なんて、ほとんどが情報収集だし、銃をぶっ放すなんて目立つこともしない。

 2010年にFBIに逮捕されたロシア人スパイなんて、パーティでどんちゃん騒ぎしたから捕まったんだ。

 とにかく、目立たず静かに行動する。これが鉄則。

 それができないとどうなるか。


 それを俺は、身をもって知った。


 俺の関わった作戦は、南米で行われていた武器の取引に参加して、関係者の情報を集めるというものだった。取引のフリをして近づいて、情報を集め、さらにチャンスがあれば拉致する。銃の撃ち合いも爆発もなしの簡単なお仕事。

 でもしくじった。

 ここで再び問題だ。人間の一番目立つ部分ってどこだと思う?

 正解は、服装。

 観光客溢れる常夏のビーチでスーツ着てるやつはFBIだし、雪が吹雪く冬山でビキニのやつは馬鹿だ。

 TPОをわきまえた服装をするってのは、目立たないためにはとにかく重要だ。

 じゃあ、南米ではどんな服装が合うと思う?

 シャツにジーンズ、迷彩服、スーツも用心棒みたいでいいだろう。でも、用心棒が着るスーツは黒色だ。絶対に鼠色じゃない。

 鼠色のスーツに、糊のきいたワイシャツを着た外国人が、南米の街をうろうろしてたら、目立つにきまってる。しかも最悪なことにあの外国人は俺の仲間だ。

 こうして、すべてがバレた俺たちは、任務を放棄して、文字通り、命がけの逃走をした。

 盗んだバイクで、人が溢れる商店街を走る俺。後ろからはSUVと鉛の弾丸が追いかけてくる。

 バイクの機動力を活かして躱し続ける。目の前には隣国との国境。あと少し、あと少しで、国境を越えられる。

 そこで俺の人生は幕を閉じた。


 ・・・はずだった。


 ごみごみした街並み、人々の喧騒、俺を殺そうとする敵、火薬のニオイ、血の味。

 先程までの最悪の風景は、いまやどこにもない。目の前に広がるのは、森と整備された街道だけ。


「これは、なんなんだ」


 理解できずに呆然とする俺だったが、一つの仮説にたどり着く。


「異世界転生だ」


 スパイというのは、意外にも待つことが多い。ターゲットを監視する時なんて、何時間も缶詰めになる。

 だからスパイは、よく本を読む。本なら燃やしてしまえば証拠も残らないからだ。かくいう俺も色々な本を読んできた。そして最近のお気に入りが、異世界ものだった。

 異世界もののテンプレは、死んだと思ったら、異世界にいるってやつだが、まさに今の俺の状況と同じだ。


 ―最高だ


 暇つぶしの妄想で何度も転生した異世界。その異世界転生が現実になったんだ。

 死ぬ間際の一瞬の夢幻でもいい。この転生を最後まで全力で楽しんでやる!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ